[過去ログ] ■ LiveMaker スレッド6 ■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
212: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/19(木) 01:03:47.90 ID:WcB3bZQc(1) AAS
このソフト使った名作って何がある?
213: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/19(木) 21:16:43.30 ID:FShbTXdV(1) AAS
細かいディテールを設定したくて
計算ノードの【インターフェース】メニュー作成で
文字列選択肢を作ろうと思ったのですが
どう書き込めば分岐できるのかわからず悩んでいます。
とりあえず、表示はできたものの次の処理に勝手に以降してしまうため
メニュー作成の項目にある自動破棄をTRUEにして
次にウェイトを設定(待機条件にExists("メニューの名前")==TRUE、タイムアウト:0
)
にしてみましたが選択し終わっても次に進みません。
分岐の仕方もさっぱりというのに前段階で詰まってしまいました。
どのように待機と分岐を作ればいいんでしょうか?
214(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/20(金) 14:41:08.12 ID:gj0gy3Mi(1) AAS
ウェイトの待機条件はNot(@LPush==TRUE)かNot(@LPush==TRUE)&Not(@RPush==TRUE)でタイムアウトは0
その後に選択肢で選択した際に代入された文字列なり選択番号で分岐
NAGさんのサイト見てみ
215: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/21(土) 13:28:03.16 ID:oPBQlUlR(1) AAS
>>214
サイトを見てきたのですがどこを参考にすればいいのか…
計算ノードの簡易解説の所でしょうか?
>選択肢で選択した際に代入された文字列なり選択番号で分岐
…やはり分岐のしかたがよくわからず
というかひとつ選択しても他の選択肢が消えないしw
ウェイトの下にコンポーネント削除でいいのかな?
試行錯誤で
フラグ変数(選択肢1)を作って
メニュー作成のイベント(左ボタンダウン)のトコに
選択肢1==TRUEをいれてみて
←を次のノードに引っ張って
ジャンプ条件に(選択肢1==TRUE)設定してみてもウンともスンとも動きません。
計算ノードをよく把握できてないので…やり方いろいろ勘違いしてるんでしょうか?w
216(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/22(日) 00:29:02.68 ID:HE9yIY7r(1) AAS
矢印の優先順位を設定し忘れてる
ってことはさすがに無いか
217: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/22(日) 01:49:36.55 ID:zCOezw/3(1) AAS
計算ノードで選択肢作ったことないから良くわからんが
「選択番号」「選択値」で分岐させるんじゃ駄目なのか
218: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/22(日) 05:25:09.15 ID:0/x1iUxv(1) AAS
>>216
優先順位以前にまだウェイトの所で止まってる感じがするんですよね。
ウェイト以下に適当に何か(画像サーフェスとか)おいといて
選択し終わっても画像表示されないし…。
ウェイトの待機条件もNot(@LPush==TRUE)に変えたんですが
なにが間違ってるのでしょう?
219: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/23(月) 06:23:39.85 ID:YmEfo+Pl(1/3) AAS
試しにやってみたけど、これ自動破棄がうまく機能してない気がするな
デフォで作ってから、並列処理でプロパティに色々突っ込んだ方が楽な気がする
自分はそれでスクロールバー追加したりしてるし
一応、選択肢の結果は@SelStrって変数に入る
220: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/23(月) 06:53:55.88 ID:YmEfo+Pl(2/3) AAS
いや、ヘルプ見た感じだと@SelStrに選択値、@SelIndexに選択番号が入るのかな?
よくわからん
計算ノード1
メニュー作成 名前"選択メニュー" 自動破棄TRUE 右クリックで破棄TRUE イベント、選択と右ボタンダウンで計算ノード2を指定
ウエイト 条件Exists("選択メニュー")==TRUE
計算ノード2
コンポーネント削除"選択メニュー"
リターン
一応これでできたけどやっぱ面倒くさい
221: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/23(月) 07:18:13.79 ID:YmEfo+Pl(3/3) AAS
あれ? 今やったら普通に自動破棄された
右クリックキャンセルの結果は変になるけど
これだけで大丈夫か
メニュー作成 名前"選択メニュー" 自動破棄TRUE
ウエイト 条件Exists("選択メニュー")==TRUE
あと矢印で分岐させて、条件に @SelStr=="選択肢1"とか @SelIndex==0 って設定する
優先させたいものをリストの上にもってく
222: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/23(月) 15:51:08.63 ID:LBJqconO(1) AAS
<<221
おおっ次のノードにいけました!
メニューのプロパティを変にいじってたのがいけなかったみたいです。
けどやっぱり分岐が…
よければ、サンプルアップしていただけないでしょうか?><
223(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/23(月) 18:47:58.58 ID:gCkFufBk(1) AAS
チュートリアルで普通の選択肢や分岐は作った?
224: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/24(火) 08:38:40.25 ID:elr9Iw5N(1/3) AAS
>>223
既存の画像選択や文字列選択は普通に作れます。
その場合、選択値で分岐させてます。
225(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/24(火) 09:24:51.30 ID:GT20eQPx(1) AAS
分岐に関しては、それらと同じなはず
選択値の代わりに@SelStrを使うだけ
226: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/24(火) 10:07:43.13 ID:elr9Iw5N(2/3) AAS
>>225
@SelStr==""←ここに入る値はメニューのプロバティ、名前でいいんですかね?
今計算ノード内は以下こんな感じです。
ウェイト条件ちょこっと変えてみました。
計算 @SelStr=""
メニュー作成 名前:"選択肢1"
メニュー作成 名前:"選択肢2"
メニュー作成 名前:"選択肢3"
ウェイト @SelStr=="" タイムアウト0 イベント禁止FALSE
コンポーネント削除 "選択肢1"
コンポーネント削除 "選択肢2"
コンポーネント削除 "選択肢3"
その後、矢印に@SelStr=="選択肢2"とかおいてみて試してるんですけど…
227: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/24(火) 21:46:25.08 ID:elr9Iw5N(3/3) AAS
226です。
値はテキストの方だったんですね。
勘違いしてました…ハズカシイ…
無事分岐できました!
お答えしてくださった皆さん
ありがとうございまいた!
228(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/03(金) 04:28:59.76 ID:LMvT95DP(1) AAS
おお
デフォ選択肢にスクロールバー付けてホイールにも対応成功
229(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/03(金) 05:10:06.50 ID:5ENgKYDf(1) AAS
>>228
ちょっとそれ詳しく教えてくれない?
230(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/03(金) 23:59:15.66 ID:wzKWZZoE(1) AAS
>>229
まず適当なコンポーネントのイベント→アイドルから並列処理用の計算ノード作る。
並列処理で選択メニュー("選択メニュー"または"選択メニュー_2"といった名前のコンポーネント)
が存在するかを監視し、もし存在したら、
"選択メニュー"等の PR_SCROLLSOURCE にスクロールバー用の画像ファイルのパスを挿入。
これで、選択肢の縦幅が画面からはみ出ると自動的にスクロールバーが追加されるようになる。
このままでもマウスで操作できるけど、ホイールに反応しないので
ホイールアップとダウンの処理をするためのチャートを一つずつ作る。
んで"選択メニュー"等の PR_ONWHEELUP と PR_ONWHEELDOWN に、それぞれのチャートのファイル名を挿入。
選択肢の表示位置は PR_TOPINDEX の値で決まってるので、
ホイールアップ・ダウンそれぞれのチャートでこの値を増減してやると
ホイールで上下に操作できるようになる。
231: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/04(土) 00:30:00.65 ID:d2YIZrUo(1) AAS
>>230
ありがとう
だが、自分の解釈が未熟なんでよくわからんかった
232: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/05(日) 16:02:33.36 ID:302K5sfU(1) AAS
それ以前に選択肢にスクロールが必要なケースさえわからん
233: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/06(月) 05:05:25.02 ID:Gw0QEbFc(1) AAS
山ほどアイテムを出すとか
回想モードを自作とか
234: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/06(月) 15:48:57.38 ID:98gfRS7X(1) AAS
すみません、サウンド再生のことなんですが、
「使用済みファイル淡色表示」のチェックボックスを常にオンにする方法はないのでしょうか?
235: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/10(金) 03:30:08.71 ID:vdm6D3vA(1) AAS
ようやく完成させたゲームにバグが見つかり、
修正パッチでもあてようとアプデexeをようやく作れたはずが、インストールの段階で
コピーできませんというエラーが出た
もう、何が原因かわからない
236: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/11(土) 01:22:38.13 ID:w0sR0Re0(1) AAS
公式で聞いたほうがいいんじゃないかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 766 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s