[過去ログ]
■ LiveMaker スレッド6 ■ (1002レス)
■ LiveMaker スレッド6 ■ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
319: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/15(月) 22:12:18.92 ID:9kkaInC7 >>317 あくまでも参考までに。 ループ 初期化:i = 0 条件:i < 10 ループ時:(なし) p = Random(10) IF n[p] == -1 n[p] = i i = i+1 配列n[]は-1で初期化してる前提です。 効率悪いけど、10個程度ならネックにならないかと。 LiveMakerの文法間違ってたらすみません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/319
320: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/15(月) 22:14:26.51 ID:9kkaInC7 連投すみません。 >>319 スペース消えちゃってますけど、IF以下の2行はIFに含みます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/320
321: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/16(火) 00:41:14.82 ID:I6lHdCVg >>319 ありがとうございます 参考にして色々と頑張ってみます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/321
322: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/16(火) 08:31:52.75 ID:uVECYogp >>317 配列の中身が0〜9で固定なら、互いの変数内容を交換(スワップ)する。 livemakerにはswap関数がないからループと仮受変数で対処。 ○初期設定 n[]……配列 a……仮受整数変数 i……ループカウンタ r……乱数受け取り整数変数 初期にn[0]〜n[9]にそれぞれ0〜9の数値を入れておく ○数値交換の計算ノード ループ 初期化:i = 0 条件:i < 10 r = Random(10) ……ランダムで配列の番号を決める a = n[i] ……仮受aにn[i]の内容
を保存 n[i] = n[r] ……n[i]にn[r]の内容を代入 n[r] = a ……n[r]にaの内容を代入して交換終了 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/322
323: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/16(火) 08:37:29.39 ID:uVECYogp >>319のループ文の「ループ時」が足りなかった。 正しくは ループ 初期化:i = 0 条件:i < 10 ループ時:i=i+1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/323
324: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/16(火) 15:10:36.28 ID:uVECYogp アンカ間違えてた >>323の訂正は>>322のループで 連続投稿すまぬ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/324
325: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/16(火) 19:55:40.44 ID:CrFM4whL (・д・) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/325
326: 317 [sage] 2012/10/16(火) 20:14:27.50 ID:I6lHdCVg >>318も参考にさせてもらって こんな感じで取得した数字をフラグで管理したらできました ループ 初期化:i=0 条件:i<10 ループ時:(なし) p=Random(10) IF s[p]==TRUE ループ先頭へ n[i]=p s[p]=TRUE i=i+1(ループ時に設定するとIFで戻ったときにうまくいかなかったので) フラグ管理する変数のサイズをランダム数値の上限に増やしたら n[]==3,6,22,20,14,9,23,19,27,13 という感じにもできました 実行制御使うとこんなに楽になるんですね な
んか世界が変わった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/326
327: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/17(水) 02:05:35.42 ID:nYF5e4Cp 重複チェックして順々に代入だろ? c=0 カウンタリセット LVE ラベル p=Randam(10) ランダム発生 n=IndexOfStr(s,p) s配列からpを検索 IF n>=0 pが配列sから検出されたら戻る jump lv1 ELSE s[c]=p 配列代入 c=c+1 配列のx値を+1 IF c<=10 配列のx値が10以内はループ jump lv1 ELSE c=0 カウンタリセット これじゃ駄目なの? フラグ管理とかめんどい気がするけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/game
dev/1326191797/327
328: 317 [sage] 2012/10/17(水) 23:00:52.42 ID:GLeOnAVx >>327 実際の処理には特に違いはなかったですけど IndexOfStrの使い方を知ったおかげで変数リストと式が少しすっきりしました ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/328
329: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/28(日) 03:39:10.43 ID:UKQ8psMe 差分データに入れた画像データって 更新しない状態で容易に抜かれたりすることはないですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/329
330: 名前は開発中のものです。 [] 2012/10/30(火) 01:43:16.51 ID:2G6uD9j2 超初心者です。 初めて簡単なゲームを作り、通常インストール版でマスターを作りましたが、 セーブデータ(save.dat)がどこに生成されているのか分かりません。 EXE化だと、プログラムと同じフォルダに自動的に出来ますよね。 XPなのですが、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/330
331: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/30(火) 01:43:52.58 ID:+b/6bb+D 一度プレイすると生成される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/331
332: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/30(火) 01:45:32.59 ID:+b/6bb+D いまのやっぱなし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/332
333: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/31(水) 18:23:37.20 ID:BIetLpMf >>330 プロジェクトのフォルダの中に作成されるからフォルダ検索してみたら? ただオプションでプレイデータの保存をしないようにしてると作成されない 多分大丈夫だと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/333
334: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/02(金) 14:51:34.57 ID:yHuib8VC 初歩的な質問で申し訳ないですが LivePreviewMenuでインターフェイス用のボタンを作りました。 仮に4つとして、それぞれA,B,C,Dボタンとします。 A,Bボタンはグループ番号0で、画面の左右に表示され キャラクタの選択に使います。(押すと次のキャラクタが表示される) C,Dボタンはグループ番号がそれぞれ-1,-2でパラメータの切り替えスイッチに使います。 (押下時はXXX、非押下時は○○○となる等) この設定でビルドし、最初にC,Dボタンを何回か押してみて、絵的にも
内部的にも (デバックの変数タブで選択状態パラメータを確認)問題が無い事を見た後 A,Bボタンをクリックしたのですが、その後C,Dボタンが絵的にも内部的にも全く機能しなくなってしまいます。 何回か試したのですが、グループ0とそれ以外を混在させると、グループ0のボタンを押した瞬間に それ以外のグループのボタンが利かなくなるようなのですが、自分のやり方が悪いのでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/334
335: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/02(金) 16:05:37.48 ID:yHuib8VC どうやら自分の勘違いだったようです。 板汚しすんません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/335
336: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/03(土) 02:40:54.62 ID:WgR9mJ+Q LIVEMakerで作ったものってプロテクトはどうしてる? 割れ防止みたいなもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/336
337: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/03(土) 20:21:37.47 ID:11PU8COr >>336 何本かDL販売とかしていたけど、プロテクトはしたことないかな やり方がわからないだけなんだけどね 調べてわかるようなプロテクトなんて、すでに破られているだろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/337
338: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/04(日) 16:07:27.22 ID:mihMTo0v >>337 調べたけど、DL販売時に付くプロテクトで充分ぽかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/338
339: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/11(日) 12:48:39.84 ID:NncvenJd 最近始めたばかりの者なんですけど、タイトル画面の前にプロローグを作りました ですが、毎回起動する度にプロローグが始まってしまいます 初回起動時のみプロローグが流れるようにすることはできませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/339
340: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/11(日) 12:54:38.76 ID:N5sece4Q 変数使って動作タイプがステータスのフラグを置けばいいよ ただしそれだと一度流れると二度と見れなくなるけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/340
341: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/11(日) 13:37:15.53 ID:NncvenJd 自己解決しました >>340 ありがとうございます。その方法で解決しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/341
342: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/11(日) 14:03:42.82 ID:WxMPt73v あ、そうか 初回起動時のみリセットするフラグはこういう時に使えばいいのね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/342
343: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/17(土) 21:52:40.41 ID:q8q3ubAh メッセージボックスにボタンを付けて クリックしたら一つ前のメッセージを読む (←を押した状態になる)のって無理かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326191797/343
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 659 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s