なぜVBは扱いが低いのか (200レス)
上下前次1-新
39(2): 名前は開発中のものです。 [] 2010/10/28(木) 19:11:57 ID:CaT0QWGN(1) AAS
ども はっぴぃしゅーたーの作者です。
VB2005用の簡単なシューティング作成用のサンプルを作りました。
多くのモジュールはVB6からアップグレードしてちょっと修正しただけなので、
汎用モジュールとしての動作保証は、まったくできません。
本気にせず、遊びだと思って、ちょっとやってみたら、あとは軽くスルーしてくださいね。
外部リンク[zip]:homepage1.nifty.com
40: 名前は開発中のものです。 [] 2010/12/20(月) 20:55:09 ID:42vhvFVB(1) AAS
ども はっぴぃしゅーたーの作者です。
ずいぶんたったけど、反応も無いし、このスレも死んだかな?
19と39のダウンロードは終了しました。
希望があれば、また上げてもいいですが、このスレ、もう誰もいなくなった?
41: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/20(月) 20:58:45 ID:tSn6WWlU(1) AAS
VBはね〜〜〜〜
42: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/20(月) 21:20:38 ID:QFc2zBmU(1) AAS
Dim a, b, c as Integer
aとbがVariant型になるクソ仕様
43: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/20(月) 22:05:03 ID:QsiEEriE(1) AAS
Cだって
int* a, b, c;
だとb,cがポインタにならないクソ仕様だろ。
44: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/21(火) 16:29:02 ID:7aHXn5Mm(1) AAS
VB4の時代はVB製のフリーソフトで溢れてたのにな
netになったら空気になった
45: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/26(日) 03:25:06 ID:B2L0EVS5(1) AAS
IDEを使うことがおもちゃ感覚だったから、
スレタイのようになった。
46: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/26(日) 12:05:56 ID:8A6DD09t(1) AAS
今はおもちゃとしても使われていない気がするが
47: 名前は開発中のものです。 [] 2010/12/27(月) 15:44:36 ID:9UN6YrZo(1) AAS
Basic でないとしたら、最近の入門用言語の主流はなんだろう?
みんなどの言語から勉強した?
48: 名前は開発中のものです。 [] 2010/12/27(月) 18:44:43 ID:LIM8ha7O(1) AAS
javaとかだとおも。用途にもよるけどな。
49: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/27(月) 21:08:46 ID:bA4XTyqA(1) AAS
ちょっとしたゲームならHSPじゃない?
50: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/27(月) 22:36:53 ID:vMdaH+Uh(1) AAS
Cだろ。
51(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/27(月) 22:37:50 ID:1hBCR7zC(1) AAS
FORTRANから入ったぞ
変数名は6文字までとか、信じられないような制限がついていた
52(1): 名前は開発中のものです。 [] 2010/12/28(火) 10:19:44 ID:ZYps5wHo(1) AAS
私が学生の頃、うちの工業大学では、FORTRANとZ80アセンブラの授業があった。
アセンブラから入ったヒトいますか?
53(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/28(火) 20:05:48 ID:CR+nQygy(1) AAS
アセンブラってゲームに使うの?
54: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/28(火) 21:16:07 ID:jveC8Oi5(1/2) AAS
>>51
昔のBASICは実質2文字だったぞ
55: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/28(火) 21:17:38 ID:jveC8Oi5(2/2) AAS
>>53
8biit時代のゲームはアセンブラが多いよ
56: 名前は開発中のものです。 [] 2010/12/29(水) 09:41:22 ID:WjGcI1fE(1/3) AAS
スーファミぐらいまでのゲーム機のCPUは、パイプライン処理とか関係ない
から、アセンブラが一番速い。当時のゲームプログラマはアセンブラ必須だった。
Cで作るようになったのはPSぐらいから。PCではもう少し早くCが出てきていたな。
詳しくは知らないが、Basicにアセンブラを埋め込むことができたから、
それでゲームを作ってる人もいたようだ。
57: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/29(水) 12:37:55 ID:BgkkN7Fc(1) AAS
VB6製のプログラムって、XP以降だったらランタイムいらないよね?
58: 名前は開発中のものです。 [] 2010/12/29(水) 13:15:37 ID:WjGcI1fE(2/3) AAS
たぶん問題無いハズ。例外もあるかもしれませんが…。
59(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/29(水) 14:19:08 ID:g7boaeVb(1) AAS
たしかWindows98SecondEditionくらいから、VBランタイムはデフォルトでインストールされてたと思う。
それ以降のOSで「ランタイムが不要」なのか「ランタイムは必要だがデフォルトでインストールされてる」なのかは……どっち?
60: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/29(水) 14:25:44 ID:SyxT+0YU(1) AAS
XPって入ってたっけ?
自分でインストールした記憶があるんだが…
61: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/29(水) 14:41:53 ID:7lpfQacz(1/2) AAS
>>59
そんなことないと思うが・・・。
62: 名前は開発中のものです。 [] 2010/12/29(水) 14:45:08 ID:WjGcI1fE(3/3) AAS
自作PCにWindows2000SP4インストール直後にVB6ソフトを動かしたときは、
ちゃんと動いたよ。
63: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/29(水) 20:15:16 ID:gI8zZWVx(1/2) AAS
Windows 9x 系 (Me 含む) にはランタイムは入っていないよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 137 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s