なぜVBは扱いが低いのか (200レス)
上下前次1-新
102: 名前は開発中のものです。 [] 2011/03/21(月) 09:24:54.27 ID:qk5jHrhb(1) AAS
もうゲーム製作的にはVBは終わっとるのか
スレすらないや
103: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/03/21(月) 12:13:22.14 ID:vLbVRNTs(1) AAS
おはようございます。
104: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/03/21(月) 13:57:11.44 ID:k7En8tnr(1) AAS
HSPがあれば間に合うし。
105: 名前は開発中のものです。 [] 2011/09/09(金) 20:13:56.51 ID:dQ+P5qA8(1) AAS
vb馬鹿にするやつらは、文法や閉じカッコが明瞭すぎて素人の使うダサい言語と感じるんだろうな。
C言語のような難解でクールな記述ができる言語ほど、プログラマ受けは良い。
106: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/09(金) 22:00:38.94 ID:XiRp+qJ3(1) AAS
C言語はエディタがショボかった時代に
頻繁にある命令を短く効率よく書けた言語でしょ
今はハードの性能が上がってエディタや辞書にいくらでも登録できるようになったから
どれを使っても大差なくなってきてる
107: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/09(金) 22:22:43.33 ID:Awb5KSju(1) AAS
???
ゲーム作るには大差がありすぎるが?
DirectXやOpenGL使うならなおさら
108: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/09(金) 22:39:55.75 ID:JnAupev5(1) AAS
Visual Basic (6.0 以前) はあまりにもゲーム製作には向いて無さすぎる。
やってできなくもないが、他の言語よりも遙かに苦労した挙げ句に遅い。
109: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/10(土) 18:26:03.89 ID:yNfIOyRB(1) AAS
MSDNのDirectXリファレンスでわざわざVB用の記述用意するほど
一時期は優遇されてたんだけどな
まあ企業主体の処理系の末路なんてこんなもん
110: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/11(日) 00:00:05.67 ID:k3KjRlLC(1) AAS
プログラムの入口としては良い言語だと思うんだけどな。
ちょっと凝った事をやろうとするととてつもなくめんどくさくなる。
111: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/13(火) 10:20:00.07 ID:FBoFLFAQ(1) AAS
ベーシックとアセンブラは一般的な言語ベース
C言語はカルト教団の手続きを円滑に進めるギョーカイ用語に近いからね
両方大事だと思う
112: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/14(水) 06:36:08.62 ID:ZPnLMKI0(1) AAS
本物のBASICとVBは違う。
113: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/15(木) 01:27:43.54 ID:+wQDb9uW(1) AAS
>本物のBASIC
ww
kwsk
114: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/15(木) 17:29:10.60 ID:f1oX2xuP(1) AAS
無知もここまでくると罪だな。
ベーシックは国内でも国際的にも規格化されている。
vbはmsがベーシックに文法を似せてgui用にした独自拡張
つまりベーシックもどき。ただしデファクトスタンダードである。
115: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/15(木) 18:11:08.36 ID:udysMO1M(1) AAS
確か BASIC って、基本という意味の BASIC ではなくて、
何か長ったらしい言葉の頭文字を集めた言葉だよね。
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/16(金) 01:00:42.60 ID:GwGdVqMp(1) AAS
「本物のBASIC」って実際に存在するのか?ww
BASICでくくらてはいるが、方言の集まりじゃないのか?ww
117: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/17(土) 01:46:45.25 ID:Ncw3dkbr(1) AAS
大型の計算機上でTSSで動作し、MAT文を備えているのが本物のBASIC
昔のマイコンでROMに載って動いてたものが偽物BASIC
118: 名前は開発中のものです。 [] 2011/10/01(土) 12:51:59.51 ID:w7WE4Ksb(1) AAS
本物のBASICとやらは、インタープリターで動作するのですか?
119(1): 名前は開発中のものです。 [] 2011/10/24(月) 19:39:18.24 ID:VB5f9hdJ(1) AAS
IDがVB5 キタ━(゚∀゚)━!!!!!
120: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/10/26(水) 09:12:49.92 ID:0wozqNev(1) AAS
>>119
今は何をお使いなのかと思ったら、
Wolf RPG Editor
DX ライブラリ
という方でした。
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/10/30(日) 16:11:24.37 ID:mR1bDoIt(1) AAS
ちょっと凝ったことやろうとするとAPIのインポートがずらずら並ぶ
C#あたりも一緒だが
122: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/10/31(月) 15:09:09.55 ID:dz81qw9O(1) AAS
C/C++はメモリー管理がめんどくせぇ
123: 名前は開発中のものです。 [] 2011/10/31(月) 20:35:23.69 ID:MjLCgU69(1) AAS
自分はむしろ ガベージコレクタ がめんどくせぇ
だから昔のVBが好き。
124(1): 名前は開発中のものです。 [] 2011/11/13(日) 09:47:31.07 ID:56YK8MVv(1) AAS
はっぴぃしゅーたーの作者様
>>1919(4): 名前は開発中のものです。 [] 2010/09/21(火) 14:10:35 ID:Pi94IK3A(1) AAS
ども はっぴぃしゅーたーの作者です。
はっぴぃしゅーたーの代わりに、昔作った簡単なシューティングの
ソースをあげました。参考にしてください。
外部リンク[zip]:homepage1.nifty.com
古いプログラムなのでウエイト3万くらいかけないと速すぎて遊べませんよ。
ウエイトに234567と入力すると無敵モードになります。
これはその昔、私がマイコンベーシックマガジンに投稿したものに、
多少手を加えたものです。
>>39 再UP可能でしたら、ぜひお願いします。
125(1): 名前は開発中のものです。 [] 2011/11/15(火) 21:16:20.63 ID:8VEP4EAY(1) AAS
ども はっぴぃしゅーたーの作者です。
VBでゲーム作りたい人、自分以外は絶滅したかと思ったよ。
たぶん、VB6は使っていないだろうから、>>39の方をUPしました。
しばらく放置してたから自分で知らん内にコードを書き換えてしまったかも
しれませんので上手くいかなかったらごめんなさい。
外部リンク[zip]:homepage1.nifty.com
私、個人の活動状況は、VB2010でマルチスレッド用のエンジンを作成し、マルチコア環境では
そこそこの性能が出ることがわかった後、シミュレーションゲームの作成にかかったのですが、
思いのほか、自分の絵が下手であることを悟り、これをお蔵入りにしました。
(音楽は全部完成しているので、いつか製作を再開したいと思っている。)
その後、、今度はアセンブラで別のエンジンを開発。これはVBから呼び出し可能なDLLで、
現在は、ツールをVB6に戻して、お試し用に、上記とは別の簡単なシミュレーションゲームを製作中です。
さすがにVBでアセンブラの開発はできないので、ここはVC++の力を借りてます。
SSE2が機能するエンジンを使えばVBでも、今まで以上のパフォーマンスが出せる…ハズ
ちなみに、VC6ではSSE2までの開発しかできない。VC2010ならそれ以上の拡張命令も使えるが、
Windows2000のユーザーを見捨てる事になるので、今回はSSE2までにしました。
126: 124 [] 2011/11/17(木) 06:03:04.81 ID:cDMQkA4K(1) AAS
>>125 ありがとうございます。いただきました。
使っているのはまさかのVB6.0です。(笑)
ゲームを作り続けていたわけではなく、数年ぶりの出戻りです。
自己流で作っていたのでグラフィックの移動等で挫折していました。
再度VBで挑戦するか、VC#をいちから勉強しなおすかという状況です。
自分としては慣れ親しんだVBで作りたいのが本音なので、「ここまで出来る」という目標にさせていただきたいです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 74 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s