ライブラリ製作スレ Part001 (159レス)
上下前次1-新
94: 名前は開発中のものです。 [] 2012/07/12(木) 19:00:29.30 ID:APthdXLk(1) AAS
>>9393(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/12(木) 13:24:17.97 ID:g8IXcv8J(2/2) AAS
ある程度出来上がってるから追加機能に対して意見を聞いてるのかと思いきや、
今から作るとかエターナル妄想ちゃんの悪感……
Luaで簡単ゲームプログラミング組み込みスクリプト〜みたいな本を
今から読んで勉強しますとか?
勉強じゃなくて自由度の問題で・・・行き詰ってます orz
95(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/13(金) 19:46:02.29 ID:ROzplpjr(1) AAS
悩むなら、もう無難に自由度の高い薄い作りでいんじゃね?
96(1): 名前は開発中のものです。 [] 2012/07/13(金) 22:32:53.56 ID:wAv2PaWJ(1) AAS
>>95
東方風なゲームロジックっていうんですかね・・・
(間違ってたらごめんなさい)
画面レイアウトを記述するスクリプトやら
弾から敵が出てくる仕様なんてのも考えてます。
(オブジェクト指向はインターフェースが同じなら
共通化できるんで、こんな仕様ができそうです)
それらを考えてたら、頭が・・・
97(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/14(土) 08:25:00.45 ID:HDGGmFuy(1) AAS
東方系なら弾幕風、
東方系に限らない上に東方系もおそらくカバーできるSBなど、
既存の容易なツールがある上で、
あえて東方系のライブラリを作る意図は?
上記を超えるものを作れるという見込みの有無や根拠は?
98: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/14(土) 08:41:34.64 ID:Cb/i+vn7(1) AAS
>>96
ver1.0で100%だしきることもなかろう。
土台に見込みがあれば、その上に積み上げるクラス群を
有志に作ってもらえるかもしれないし。
99: 名前は開発中のものです。 [] 2012/07/15(日) 12:45:44.17 ID:c2cCQimp(1) AAS
>>97
既存を一回目で超えなきゃいけないの?
私自身としては、
・ジャンルを問わないコンテナ(画像や音楽などの管理)クラスライブラリ
・その上に、STGやRPGの仕様を重ねて応用?
見たいに考えてます。
いま、コンテナクラスライブラリを念入りに作ってますよ。
土台がしっかりしないと(って言っても、目標9割w)
社(ジャンル別のライブラリ)が総崩れだから。
まぁ〜、サウンドが詰まってます。
ボリュームいじったら、無音になったw
(ボリュームいじらなかったら、ちゃんと出るのに・・・ orz)
あと、サウンドハンドルの複製って
皆さんだったら、どうやって実現します?
100: 名前は開発中のものです。 [age] 2012/09/05(水) 19:06:33.89 ID:VLPbwGoK(1) AAS
もぐもぐ、100番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
101: 名前は開発中のものです。 [] 2014/02/02(日) 01:18:38.17 ID:k2jreRU/(1) AAS
101ゲット
102(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/02(日) 16:54:41.39 ID:8PIr/JRW(1/3) AAS
真面目に2D系ライブラリ作りたいんだけど同志いないかな
103(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/02(日) 18:32:34.26 ID:Qh+2mkhZ(1/2) AAS
>>102
今更2Dかよw
具体的にはどんなライブラリにしたいの?
104(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/02(日) 20:07:56.95 ID:8PIr/JRW(2/3) AAS
>>103
コアはSFMLラッパーもしくはそのまま
ステレオタイプなサンプルゲームとそのコンポーネント群を用意して、
ユーザーはそれを改造して、ある程度狭い範囲で遊べって感じ
言語の候補はVC++/C#/Javaなんだけど、C++ or Javaが需要あるかなと
105: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/02(日) 20:14:33.38 ID:Qh+2mkhZ(2/2) AAS
>>104
SFML自体がOpenGLのラッパーなのに、さらにそれをラップするの?
106: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/02(日) 20:39:30.77 ID:8PIr/JRW(3/3) AAS
そこは微妙なんだよね。いろいろ隠蔽させたいものはあるんだけど、
そっちは後回しにして、いったんSFMLそのままでやってしまおうか
107: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/03(月) 01:04:21.58 ID:/+Ylube7(1/2) AAS
SFML VC++2013だとコンパイルからやるはめになったぜ
ネイティブはコンパイラが新しくなるたびにこうなるから
JavaとかC#のほうがよいかも
108: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/03(月) 12:52:03.74 ID:b7k8wdKa(1) AAS
土台をかぶせるならCを選べ
109: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/03(月) 14:05:04.68 ID:/+Ylube7(2/2) AAS
その辺は多言語バインディングしているSFMLにやらせて
上位レイヤーをやるんだお
情報系大学とかだとJavaは必須、ゲ製人口的にはC++が多い印象、
C#はunityで今普及中だけどどうなることやら
110: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/03(月) 20:00:28.28 ID:0X9FGcEg(1) AAS
どういうビジョンを持っているのかよく分からん…
SFMLの上位層として作るなら、その上位部分が多言語対応してないと意味無いと思うんだが
もしかしてマルチプラットフォームと混同してる?違ってたらスマソ
111(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/03(月) 23:54:45.39 ID:+O2+6WVj(1) AAS
俺もよくわからんw
ライブラリでOpenGLラッパーのSFMLをさらにどうにかしたいのなら
つまりはライブラリを作りたいというよりゲームのフレームワークを
作りたいのかな?
112(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/04(火) 13:14:51.26 ID:J1FJfMJW(1) AAS
>>111
そうです。さらにいうと、一般的なフレームワークとエンジン(ツクールみたいな)の間ですね。
ゲームエンジンは基本的に付属のGUIキットで組み立ててゲームを作りますが、
こちらはもう少しソースコードよりになります。
言語はJavaが最有力候補です。jar(zip)にリソース(dll, XMLとか)詰め込んで
コンパクトに配布できるのが良いですね。
少し調査してみます。
113: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/04(火) 13:47:36.80 ID:xuIpNr1j(1) AAS
言語って、自分が作るのに使う言語の事だったんかい!!
114(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/09(日) 15:01:09.05 ID:0DYxRq6d(1/2) AAS
C++/DirectX9でライブラリ作ってます。
hello worldを表示するまでの手順をできるだけ簡単にしています。
115(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/09(日) 19:48:51.93 ID:NJAR52wQ(1) AAS
java slick2Dとか触ってみたり。
外人ライブラリはたいてい日本語入力ができなかったりするな。
Fontもwindows標準ではなくて、再配布可能なフリーフォント同梱とかも重要な要素。
GUIも多少使い方に制限つければ作るのもそう難しくはない。
>>114
古いダイナミックライブラリが動かないのって、
ちゃんと.def定義すれば回避できる?
もしくはスタティックリンクライブラリだと
新しいVisualStudioでてもそのまま使える?
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/09(日) 22:35:57.05 ID:0DYxRq6d(2/2) AAS
>>115
入力はパッド/キーボード/マウスはあるけど、IME?のようなものはまだ実装していないです。
MinGWとVisualStudio 2010 Expresで使えるように作っています。
MinGWがメインだけど、広く使ってもらえるようにVSでも動くようにしています。
117: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/10(月) 00:20:52.82 ID:CMtHT0uA(1) AAS
さすがにXPのサポートが終わった今となってはDX9はもう捨てて良いんじゃないか?
俺もほんの少し前まではこだわってDX9対応にしてたけど
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/10(月) 00:53:43.34 ID:qVh3Wxfz(1/2) AAS
DX9なのはMinGWがDX10以降に対応していないようなので。
MinGWが対応したら、ライブラリで吸収する形で上げたいと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s