ライブラリ製作スレ Part001 (159レス)
1-

115
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/09(日) 19:48:51.93 ID:NJAR52wQ(1) AAS
java slick2Dとか触ってみたり。
外人ライブラリはたいてい日本語入力ができなかったりするな。
Fontもwindows標準ではなくて、再配布可能なフリーフォント同梱とかも重要な要素。
GUIも多少使い方に制限つければ作るのもそう難しくはない。

>>114
114(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/09(日) 15:01:09.05 ID:0DYxRq6d(1/2) AAS
C++/DirectX9でライブラリ作ってます。
hello worldを表示するまでの手順をできるだけ簡単にしています。
古いダイナミックライブラリが動かないのって、
ちゃんと.def定義すれば回避できる?
もしくはスタティックリンクライブラリだと
新しいVisualStudioでてもそのまま使える?
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/09(日) 22:35:57.05 ID:0DYxRq6d(2/2) AAS
>>115
入力はパッド/キーボード/マウスはあるけど、IME?のようなものはまだ実装していないです。

MinGWとVisualStudio 2010 Expresで使えるように作っています。
MinGWがメインだけど、広く使ってもらえるようにVSでも動くようにしています。
117: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/10(月) 00:20:52.82 ID:CMtHT0uA(1) AAS
さすがにXPのサポートが終わった今となってはDX9はもう捨てて良いんじゃないか?
俺もほんの少し前まではこだわってDX9対応にしてたけど
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/10(月) 00:53:43.34 ID:qVh3Wxfz(1/2) AAS
DX9なのはMinGWがDX10以降に対応していないようなので。
MinGWが対応したら、ライブラリで吸収する形で上げたいと思う。
119: 名前は開発中のものです。 [] 2014/02/10(月) 18:14:11.08 ID:Pv0LEtBU(1/2) AAS
>IME?のようなもの
HTMLでいうテキストフィールド、テキストエリア(複数行)やな

外人のテキストフィールド実装みながら、テキストエリアを実装してみたり
Slickは基盤としてはダメダメやった。なにより既に開発停止なのが痛い
120: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/10(月) 23:00:56.37 ID:qVh3Wxfz(2/2) AAS
SFMLの紹介サイトを見たら、作っているライブラリとポリシーが同じだった。
ちょっとバグが残っているけど、適当なところでアップします。
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/10(月) 23:10:48.31 ID:Pv0LEtBU(2/2) AAS
やっぱり、SFMLの作り良いだろ?

なんならオープンソースだし、
読みながらそっくりなもの作るのも手だと思う。

俺はslick2Dのソース読みながら、
LWJGL(OpenGL)+OpenALのマイライブラリを模索するぜ
122: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/12(水) 00:10:48.24 ID:W5jQkEfm(1) AAS
C++/DirectX9のライブラリをアップしました。
VisualStudio2010Exprress と MinGW でビルドできます。

外部リンク[zip]:gmdev.xrea.jp
pass:初出のID
123: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/12(水) 16:42:26.10 ID:9PrO8hR2(1/4) AAS
チュートリアル的に微妙だな。
C++はabstract classがないぶん、仮想関数を誰が実装すべきなのか
明示できないゆえに、IDEがスタブ作ってくれないところが地味に嫌だったりする
124: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/12(水) 16:59:46.64 ID:9PrO8hR2(2/4) AAS
Javaの2Dフレームワーク(LWJGLラッパー)
まだウィンドウの初期化とマウスしか実装されてないが、
Slick2Dのソースのおかげでサクサク作れそうだぜ

チュートリアル(1)
外部リンク[txt]:gesei.sub.jp
125: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/12(水) 17:37:20.52 ID:9PrO8hR2(3/4) AAS
LWJGLだと、ウィンドウは1つのみの仕様みたい。
ゲームはフルスクリーンとかあるからそれが良いのかもしれんね。

そうなると、EventとかViewはpublic staticにシングルトンで良い気もするけど
一応swingっぽい設計を残そうと思う。
126: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/12(水) 20:21:52.84 ID:9PrO8hR2(4/4) AAS
よし、キーボードもできた。ゲームパッドは使わないから
放置して、画像とフォントだな。音もまだいらんだろ。
127: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/14(金) 00:59:37.78 ID:6WUf6NIT(1) AAS
C++/DirectX9ライブラリのチュートリアル01
外部リンク[txt]:gmdev.xrea.jp

四角形を画面に表示する方法です。
128
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/14(金) 16:14:00.93 ID:3ilZ7AnS(1) AAS
GLUTとかそんな感じだろうか
129: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/15(土) 01:48:54.61 ID:wLAABT4Y(1) AAS
ライブラリ更新しました。
外部リンク[zip]:gmdev.xrea.jp

>>128
GLUTというのを調べてみたけど、たぶん違う気がする。
前述のSFMLがほとんど同じ考えだと思う。偶然だけど。
130: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/15(土) 04:51:54.28 ID:fXdgYXQA(1) AAS
こっちはFontSprite実装がわけ分からなくなってきたw
内部実装はいったん手抜きにしよっと
131: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/15(土) 15:59:45.01 ID:1RalSTJy(1/2) AAS
入力処理のチュートリアルを追加しました。
ダウンロード先は129と同じです。
132: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/15(土) 17:28:05.18 ID:1RalSTJy(2/2) AAS
簡単なシューティングのサンプルです。

外部リンク[txt]:gmdev.xrea.jp

自機を操作して弾を撃つだけです。
133: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/15(土) 21:10:33.26 ID:XLIWRIqh(1/3) AAS
乙乙。

JavaとかC#だとC++の::が恋しくなるなぁ。

C++でいうこれが
Image::Loader* loader = new Image::Loader();

こうなると何か嫌悪感がする
Image.Loader loader = new Image.Loader();
134: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/15(土) 21:30:58.11 ID:XLIWRIqh(2/3) AAS
フォントはもう少し。画像表示のチュートリアルできた
外部リンク[txt]:gmdev.xrea.jp
135: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/15(土) 22:04:51.22 ID:XLIWRIqh(3/3) AAS
俺としては、リソースの初期化(ファイルパスとか)と
実際のロードは切り離したいかな

namespace Resouce {
Texture objTest("image/test.png");
Texture objHoge("image/hoge.png");
}

void callback_init(){
// File to Memory Buffer with Thread
objTest.async_prepare_load();
objHoge.async_prepare_load();
objTest.wait();
objHoge.wait();

// Memory Buffer to Texure(VRAM)
objTest.load();
objHoge.load();
}
136
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/16(日) 01:14:47.44 ID:YlejfaF+(1/2) AAS
フォントできた!(チュートリアル4)
外部リンク[txt]:gmdev.xrea.jp

5年くらい前にここで勉強してたの思い出したぜ
外部リンク[html]:marupeke296.com
137: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/16(日) 01:55:27.09 ID:A6rOdbWL(1) AAS
シューティングのサンプルの.exeをアップしました。
外部リンク[zip]:gmdev.xrea.jp

>>136
marupekeは凄いと思う。
138
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/16(日) 02:40:16.90 ID:YlejfaF+(2/2) AAS
d3dx9d_42.dllがないため〜例外で終了。release compileじゃないとか?
139
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/17(月) 07:35:35.44 ID:IaH1YiJ+(1) AAS
siv3Dはメソッドチェイン多用で、
5年くらい前の流行の影響受けてたんだなと思う

STLではJQueryよりだいぶ前からメソッドチェイン使われてた気がするけど
STL自体が嫌われ者だったからノーカンか
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s