ゲーム制作失敗について語るスレ (460レス)
1-

74
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2006/10/20(金) 12:57:51 ID:/JZS8nw6(1/2) AAS
【作ろうと思ったジャンル】 ぷよぷよに独自要素
【人数】 俺
【使用ツール】 BCC Dev

一人用と対戦出来る劣化ぷよぷよが完成した時点で諦めた。
色々考えたが結局ぷよぷよが完成度高いから変なモノ追加しても面白くないんじゃないかと。
処女作だし一応動くからいいか。
75: 名前は開発中のものです。 [] 2006/10/20(金) 13:05:34 ID:B18xXlse(1/2) AAS
↑後学のためにききたいんだが、独自要素って?
76
(3): 名前は開発中のものです。 [] 2006/10/20(金) 13:20:29 ID:/JZS8nw6(2/2) AAS
どんなの考えてたかなぁ。
お邪魔ぷよが振ってきて埋まったら負けじゃなく、例えばHPゲージ的なものを用意して、
それを削って相手を0にしたら勝ちみたいな。
埋まって詰んだらHP何%減で再開とか。

で、ごちゃごちゃ付加していく方向で考えると最終的に
「それ結局ぷよぷよやってるだけじゃね?」
「んじゃぷよぷよの方がいいじゃないか」
ってなる。

もっと根本から考えていかないとダメだなぁと思いました。
勉強も兼ねてとりあえずぷよぷよ作ろうってコンセプトだったからいいのさ!
77: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/20(金) 14:24:07 ID:hL2I6NGH(1) AAS
まあゲージ上げ下げしても面白くないかもなあ
78
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/20(金) 14:30:09 ID:RtnmWwmS(1) AAS
ゼリー状のぷよじゃなくて、デブが落ちてくるゲームにすれば……。

タイトルは「ぶよぶよ」で。
79: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/20(金) 15:49:43 ID:8i1T5YTe(1) AAS
【作ろうと思ったジャンル】 FPS
【人数】 一人
【使用ツール】 C++、DirectX
BF1942みたいなものを作ろうと思ったが、Xファイルを表示してグリグリカメラを動かして
次なにをしたらいいのか分からず終了
80: 名前は開発中のものです。 [] 2006/10/20(金) 21:34:18 ID:B18xXlse(2/2) AAS
>>76
返事サンクス。
落ちゲーってもう形がテトリス以降
おおきくは変わってないからな。
革命的なの作ってくれ!
81: 名前は開発中のものです。 [] 2006/10/21(土) 07:32:44 ID:sNNvdufu(1) AAS
>>78
デブだと一個あたりがちっちゃくなってデブの魅力がなくなるな。
デブチップと肉チップ分けてデブに肉3つくっつけたら消える感じか。
ぷよの色に対応するのは食物にすればいいな。
肉デブ(赤)、野菜デブ(緑)、餅デブ(白)、カレーデブ(黄色)と。

しかし食物だけ沢山あってもデブ落ちてこないと消せないからまた難しくなりそうだ。
オールマイティデブでも降らせるか。

ゲーム作ってるとこんなくだらないことを真面目に考えるから困る。
82: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/21(土) 11:44:09 ID:r91+l85l(1) AAS
>>76
せっかく作ったんならアイデアを募集すれば?
マウスでぷよぷよをできるようにしただけで全然違うと思うよ。
例えば、以下のようなのはどう?

【例1】
?単独のぷよが少なくとも3つ以上は落ちてくる。そのまま落ちると、それらはおじゃまぷよになってしまう。
?落下中のぷよをドラッグで操作しくっつけて、ペアにする。
?後は、それを好きなところに落下させて消す。

【例2】
?落ちてくるぷよはドラッグ操作で落下させられる。
?自分の所に積まれているぷよを、相手の所に積まれているぷよと自由に交換できる。
※自分のぷよをさっさと消すことも相手の邪魔をすることもできるが、
 たぶん後者がメインになりそうだ。泥沼合戦になりそうだが、対戦のときには盛り上がるかも?

【例3】超縦長の画面で行われるぷよぷよ。スクロールバーやマウスホイールで画面上下移動。
【例4】ルーレットの様に色が変わるぷよの色をクリックで決める。もはやスロゲー。
83: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/22(日) 12:23:18 ID:feRoScDI(1) AAS
>>74
あるあるwww
自分がいいと思ってオリジナルに改造しても
結局オナニーの劣化コピーにしかならねーんだよな。
公開すれば間違いなく酷評w
淡白なゲームだと例外はあると思うけど。
84: 名前は開発中のものです。 [] 2006/10/25(水) 03:59:47 ID:/5dM707W(1/3) AAS
age
85
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/25(水) 17:42:01 ID:10+adFwy(1) AAS
【作ろうと思ったジャンル】 恋愛ゲーム
【人数】 1
【使用ツール】 吉里吉里
シナリオも絵も出来たものの、絵の数が多く最初と最後で違うキャラになっていた
それを修正したらやっぱり絵が違う風に感じられて(以下略
修正が終わらない。諦め時が見付からないわけだが
86: 名前は開発中のものです。 [] 2006/10/25(水) 18:33:56 ID:/5dM707W(2/3) AAS
>>85
テストプレーしようか?
で、俺がプレーして違和感を感じるところを直して
違和感なくプレーすれば完成だとおもうよ。ガンガレ!
87: 名前は開発中のものです。 [] 2006/10/25(水) 18:47:02 ID:/5dM707W(3/3) AAS
【作ろうと思ったジャンル】 学園恋愛ゲー
【人数】 5
【使用ツール】NSc
絵師が逃走→空中分解

【作ろうと思ったジャンル】 ノベルゲー
【人数】 2
【使用ツール】NSc
誕生日の近い友達をゲームの主人公にした作品でドッキリ企画用
シナリオもしっかりとしたものだったが、身内ネタ多すぎのため
制作時間の長さと苦労のわりに5人にしか配布できず
予定通り商業的には失敗作なわけだが、いい思い出になった。
88: 名前は開発中のものです。 [] 2006/10/26(木) 10:17:01 ID:YjXLvYWR(1) AAS
>>85
もう俺にやらせてみればいいんじゃない?
89: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/26(木) 19:00:39 ID:tk6RBmoj(1) AAS
【作ろうと思ったジャンル】SRPG
【人数】3
【使用ツール】未定
素材が作れずシナリオも設定以外ライターにほぼ一任
作ろうと思った時点で作れない事が既にわかっていた
90: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/28(土) 13:58:10 ID:nkqKsu5l(1) AAS
【作ろうと思ったジャンル】RPG
【人数】2
【使用ツール】CodeWarrior(C++)
作り終わって素面になってみるとあまりの厨臭い設定とストーリーに
愕然とし、公開を断念した。作ってる最中って意外と気付かないから怖いw
91
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/28(土) 19:46:16 ID:hQq7jKhy(1) AAS
RPGなんて厨しかやらないし、いいのでは
92: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/29(日) 20:32:56 ID:0NNlZjZ1(1) AAS
>>91
たしかに。

ファミ通とかのランク見てもRPGって中々売れてないしね。
ポケモンとかFFとかの少数の有名ゲー以外は。
93: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/06(月) 00:51:55 ID:mtMIzgCs(1) AAS
【作ろうと思ったジャンル】 SHT
【人数】 漏れ
【使用ツール】 BCC Dev
電源交換しようとして逆刺ししてマザポCPU飛んだ。
ピガガガガーって。
やべえって思ったら既に焦げ臭い。

もう古Macしか残ってないよママン
94: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/15(水) 19:36:44 ID:lTTgK4av(1) AAS
【作ろうと思ったジャンル】 恋愛ゲーム
【人数】 3
【使用ツール】 吉里吉里
プログラマが逃げ、企画件リーダーのシナリオがネトゲに逃げた。
95: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/21(火) 22:47:48 ID:eJ0XBJ2E(1) AAS
【作ろうと思ったジャンル】 超大作RPG
【人数】 4
【使用ツール】 ツクール
優秀すぎる俺様に下僕どもがついてこれなかった
96: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/24(金) 08:06:36 ID:Jc30gseH(1) AAS
典型的な失敗プロジェクトだw
97: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/12/10(日) 22:41:51 ID:sy37utLC(1) AAS
このスレほそぼそと続いていたのね。
98: 名前は開発中のものです。 [] 2006/12/30(土) 12:26:51 ID:4BAIW3Kl(1) AAS
良スレじゃん
1-
あと 362 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s