[過去ログ]
MMORPGをつくるお! (350レス)
MMORPGをつくるお! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
22: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/01(日) 16:19:10 ID:mJ0RLLxi とりあえず初期化だけのプログラムのようなものを公開。 ttp://www.geocities.com/nanashixpg/vo20060101.zip 注意事項 ・このプログラムを実行して何が起きても私は知りません。 ・Windows9x系のOSには対応してないので実行しない方が無難です。 ・プログラム実行中Sキーは決して押さないでください。私のアドレスへの100万パケットの爆撃が始まります。 ・Enterキーを押すと入力モードになりますが、自己ログ表示機能くらいしか実装してません。 ・入力モード中にEnterキ
ーを押すと入力した内容が私のアドレスへ転送されますが、特に意味はありません。 ・表示してる内容に特に意味はありません。 ・Escキーを押すと終了します。 ・内部スレッドがうまく終了しなかった場合はタスクマネージャーで強制終了させてください。 ・全てDirect3Dで表示しているのでDirect3D9が使用できない環境では正常に機能しません。 ・他にも罠があるかも知れません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/22
23: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/01(日) 16:24:37 ID:mJ0RLLxi 上のプログラムはd3dx9_27.dllが無いと起動できないそうです。 多分SDK関連のファイルなのでこれから何とかします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/23
24: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/01(日) 16:43:59 ID:mJ0RLLxi d3dx9_27.dllをアップしました。 ttp://www.geocities.com/nanashixpg/d3dx9_27.zip 多分プログラムと同じディレクトリに保存すれば実行できるようになると思います。 geocitiesのファイル転送量制限がきついので、もしダウンロードできなければ、 ttp://nanashixpg.mydns.jp/vo20060101.zip ttp://nanashixpg.mydns.jp/d3dx9_27.zip をお試しください。 注意事項は>>22と同じです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/24
25: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/01(日) 17:38:17 ID:L0EnnBDX エラーが出るんだが俺だけかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/25
26: 名前は開発中のものです。 [] 2006/01/01(日) 17:39:29 ID:lHYG3Svk 俺もでます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/26
27: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/01(日) 17:56:48 ID:gZbeM/nK わろすwwww .wmfをあのdllで読み込ませてクラックしてるwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/27
28: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/01(日) 18:21:41 ID:mJ0RLLxi 何のエラーだか教えてもらえますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/28
29: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/01(日) 18:31:20 ID:7Ir2/FQW DLLの単体配布はヤメレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/29
30: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/01(日) 18:44:51 ID:L0EnnBDX なんのエラーか分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/30
31: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/01(日) 18:53:23 ID:mJ0RLLxi vo20060101.zip内にd3dx9_27.dllを同梱しました。 d3dx9_27.zipをダウンロードする必要はなくなりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/31
32: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/01(日) 18:59:11 ID:7Ir2/FQW いや、そういう意味じゃなくてwww ↓ここ読んでみれ http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=d3dx+dll+%E5%8D%98%E4%BD%93&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/32
33: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/01(日) 19:26:41 ID:7Ir2/FQW ごめん、こっちだった http://www.gdncom.jp/general/bbs/ShowPost.aspx?PostID=37114 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/33
34: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/01(日) 19:31:02 ID:mJ0RLLxi なるほど、よく分かりました。 再配布パッケージのインストールすら省いていたのでよく分かってませんでした。^^; vo20060101.zipを再び差し替え、dllではなく、DirectX9の更新用データを添付する形式にしました。 必要に応じてDirectX9 Additional DLL内のDXSETUP.exeを実行してください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/34
35: 名無しXPG ◇dffLbwc7XE [sage] 2006/01/01(日) 20:44:02 ID:39UQMI7M 吊ってきます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/35
36: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/01(日) 20:50:18 ID:QkwvIQS/ キイロ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/36
37: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/02(月) 09:32:00 ID:S6o6eCaA やっぱりエラーでて落ちる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/37
38: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/02(月) 11:14:07 ID:+wNpQ0Jo 多分設定したDirect3Dの初期値が厳しすぎて落ちていると思われます。orz 解像度 1280x720 色深度 32bit FSAA 4x AF 8x で起動しようとするので。orz 次回以降、もう少し緩くできるようにしておきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/38
39: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/02(月) 11:35:39 ID:mxLQkY1a >>38 がんばってくだちぃ。 あと、初期化の設定もいいんだけど せっかく>>20みたいにサーバサイドの話をしてる人もいるんで 少しそっちにも話を振るといいかもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/39
40: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/02(月) 11:45:45 ID:+wNpQ0Jo 上記の設定で動作しないと思われるGPUを調べてみると、 ・インテルオンボード全て→FSAAに対応してない ・MatroxのGPU全て→FSAAに対応してない ・SiSのGPU全て→FSAAに対応してない ・VIAオンボード全て→FSAAに対応してない ・ATi RAGEシリーズ→FSAAに対応してない ・XGI Volari→FSAAに対応してない ・nVIDIA RIVA TNT TNT2→FSAAに対応してない ・nVIDIA GeForce4 MX GeForce2以前→AF 8xに対応してない と、かなりのGPUで動作しないと思われます。orz http://meviu
s.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/40
41: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/02(月) 12:03:58 ID:+wNpQ0Jo サーバーサイドの進行状況は、 プロトコル: ヘッダのフォーマットだけ決定(ID16bit、命令16bit) 認証: ハッシュ関数にSHA1を使うことを決定し、 ソースコードをRFCからパクってきて正しくダイジェストを生成できるかどうかまで確認。 乱数生成はMersenne Twisterを使うことに決定し、 これもソースコードをいただいてきて正しく乱数生成できるかどうか確認済み あと、パケット処理の仕組みに、ワーカースレッドプールを使う仕組みを実装済みです。 (クライアントでも
同じように処理してる、が意味のある通信をまだしてないので無意味ですねorz) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/41
42: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/02(月) 12:19:31 ID:+wNpQ0Jo ゲームの処理の部分は、 シームレスマップということで、世界全体(の地形)を一つのテーブルで表現できる方法を検討中です。 正20面体の各面を4つの3角形で分割していき、何度か分割し、それをタイルにする方法。 (この場合ワールドマップは球面になる) 正3角形を敷き詰めて、平面にし、北の端に行くと南の端に、東の端に行くと西の端に出てくる、 無理やり立体として見るとドーナツ型にするような方法。 同じく正方形を敷き詰める方法を検討中です。 多分メモリ容量(2
GB)の関係から、後者2つになると思いますが、可能なら球面にしたいです。 また、どの方法でも、タイルで表現する以上、立体交差やトンネル、地下ダンジョンなどが表現できないので、 より良い方法がないかも検討中です。(あるいは組み合わせられる方法) 何か画期的なアイディアが思いつかなければ、多分もっとも無難な方法に落ち着くと思います。orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/42
43: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/02(月) 12:29:30 ID:+wNpQ0Jo 補足。 シームレスマップなだけでなく、地形変更可能なことも条件です。 正20面体を分割していくと、3角形の大きさにばらつきが出てくるので、 場所によって、タイルの大きさが違うことを誤魔化すために、かなり細かく分割する必要があると思われます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/43
44: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/02(月) 13:44:40 ID:HV9OwyPc 3角形を4角形で敷き詰めるより、 3角形を3角形で敷き詰めたほうが簡単な希ガス。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/44
45: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/02(月) 13:46:00 ID:+wNpQ0Jo タイルだけでなく、頂点で表現するのもありな気がしてきました。 空間を分割したブロックに分けて、各頂点のサイズを小さくするとして、 XYZ各16ビット、フラグに16ビットの1頂点64ビット(8バイト)として、 ブロック管理に必要なサイズを無視した場合の2GBで保持できる頂点数は256M頂点 1平方メートル当たり平均1頂点存在すると仮定した場合、16平方キロメートル。(4キロメートル四方) ここからブロック管理に必要なメモリや、頂点が構成する3角形を作るためのインデッ
クス用のメモリが必要なので、 4キロメートル四方より狭くなると思いますが。 あと、1平方メートル当たり平均1頂点以上必要になる場合や、地形情報をクライアントに転送する際の転送量や、 サーバーの物理計算の負荷が問題になるっぽいですが、条件を詰めて、もっと詳しく検証しないと分かりませんね。 あと、地形以外のオブジェクトを保持するのに必要なメモリもあります。 それから、人がいない地域が発生するなら、その部分をディスク上にスワップできますが、 人数が増えると誰もアクセスしない地域が無くなると思います。 http://mevius.5ch.net
/test/read.cgi/gamedev/1135994116/45
46: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/02(月) 13:57:18 ID:+wNpQ0Jo >>44 確かにその方が簡単そうですね。というか、調和が取れる気がします。 ただ、3角形2つで正方形を作ると、座標計算が簡単だし、地形を人工的に加工する場合、 必ず4角形で加工することになるので、人工物を重視する場合は、4角形の方が良い気がします。 (が、あんまり重視しなくてもいい気もします) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/46
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 304 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s