[過去ログ]
MMORPGをつくるお! (350レス)
MMORPGをつくるお! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
48: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/02(月) 14:31:14 ID:HV9OwyPc 乱数関数を内部で持ってるなら、地形を適時乱数発生させれば、 メモリー節約できるんじゃないかな。データ読み込みも極端に減るし。 (フラグとか特定の地形は乱数発生じゃダメだけど。 重要度の低い場所は乱数そのままで、 街や街道が固定の高度とかできればいいと思う。 ただ、乱数で出来た急斜面に囲まれた窪地にスタックしそうだけどww システムに依存しない乱数関数なら、 その乱数関数にエリアの基準となる座標やIDなんんかを 種に設定してやれば毎回同じ結果になるはず。 勿論、乱数を直に高度に設定するととんでも無い事になるので、 その高度を回りに一定範囲で(エリアを越えて?)加算するとかして、 ある程度滑らかにしてやらなきゃいけないし、実際やってみないとワカランw △エリアを□エリアで敷き詰めるのは、エリアの縁だけ△にすればいい気もするけど、 高緯度地方のエリアの境界が難しそう。机上論てきには面白い話題だけど、 実装すればまた問題出てきそうで、興味深々w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/48
49: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/02(月) 14:40:43 ID:HV9OwyPc 失敬 >地形変更可能なことも条件です。 だと 升目>>>>>>>>>>>>>>>>>>変更した地形 でも無い限り、乱数発生の意味が少ないですねぇ;; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/49
50: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/02(月) 14:46:35 ID:+wNpQ0Jo 地形を乱数で動的に生成は無理です。 地形の初期値には使えますが、ユーザー(あるいは自然)が変更した地形を保存するので。 >△エリアを□エリアで敷き詰めるのは、エリアの縁だけ△にすればいい気もするけど、 >高緯度地方のエリアの境界が難しそう。机上論てきには面白い話題だけど、 >実装すればまた問題出てきそうで、興味深々w これについては、3角形2つで正方形を表現する云々について言ってるのは、球面じゃないワールドマップの方だけです。 すいません>< 球面の方は今のところ3角形1択です。ちなみに、緯度経度で計算するのではなく、20面体を元に計算するので、 北極と南極が極地にはなりません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/50
51: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/02(月) 14:53:39 ID:+wNpQ0Jo あ、誤解してたかも知れません。 世界を平面で表す場合は、世界の形状は基本的に4角形です。 もしかして、問題が出そうって言ってるのは4角のワールドマップに3角を敷き詰めた場合の端っこのことなのかな。 この場合は、長方形に3角形を敷き詰めるのではなく、3角形2つの平行四辺形に3角形を敷き詰めれば問題ない気がします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/51
52: 39 [sage] 2006/01/02(月) 15:12:16 ID:mxLQkY1a 長い説明どうもでした。 クライアントに地形データも持たせればいいじゃん、と思っていたが >>50を読んで、PCも地形を変化させられるから丸投げは不可なのね。 こら厳しいですな。実現すると色々面白そうだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/52
53: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/02(月) 15:55:50 ID:SabnfU+0 あぁ、すみません。20面体の事しか頭になかったです;; とにかく20面体の事しか頭になくってw エリアの角だとまっすぐ歩かせるのが大変そうで、 進入できないように山を配置するとか、 まっすぐ歩けなくてもOKなように渦潮を配置するとか、、、 なにはともあれ、丁寧なレスthxです><。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/53
54: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/02(月) 22:28:20 ID:+wNpQ0Jo 画面解像度の設定で悩む。 960x720 16 1280x720 16 1200x900 20 1600x900 20 1440x1080 24 1920x1080 24 800x600 16 960x600 16 1000x750 20 1200x750 20 1200x900 24 1440x900 24 1400x1050 28 1680x1050 28 1600x1200 32 1920x1200 32 上のリストが当初考えていたワイド時16:9の解像度。ちなみに右の数字はフォントサイズ。 下のリストが今計算したワイド時16:10の解像度。 下のリストでは、いくつかの解像度でPCモニターの解像度と一致していて、こちらの方がPCと相性が良い。 しかし、これからはテレビでPCの画面を表示する機会が増えるだろうということを考えると、16:9も捨てがたい。 特にHD解像度が16:10だと1920x1200となり、これがHDテレビの1920x1080では映せないというのが痛い。 16:9でも、PCモニターで表示できないわけではなく、ただ画面が余るだけなので、やはり16:9でいくべきなのだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/54
55: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/02(月) 22:47:00 ID:+wNpQ0Jo 上のリストは 1280x720 16 1280x960 16 1600x900 20 1600x1200 20 1920x1080 24 1920x1440 24 こうした方が綺麗かもしれないが、1024x768のモニターで表示できなくなってしまう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/55
56: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/03(火) 00:08:57 ID:l6x21jfk 結局最初のリストで設定&接続画面を実装中。 理由は、1920x1080のテレビを切りたくないことと、 多くのGPUがサポートするテクスチャ解像度は2048x2048までで、 このサイズに全ての日本語文字が収まるのは16ポイントまでで、 最近流行りの1280x768のモニターにオンボードGPUで映せるようにしたかったから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/56
57: 名前は開発中のものです。 [] 2006/01/03(火) 00:11:39 ID:fyzXw0iS あまった分の左右におまけ画像でも張っとけばいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/57
58: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/03(火) 00:16:57 ID:l6x21jfk それと、ウインドウ表示したときに、モニターサイズより小さい方が都合がいいから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/58
59: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/03(火) 00:18:56 ID:l6x21jfk >>57 現状ではフルスクリーン時にあまった部分は真っ黒にしてるだけです。 っていうかおまけ画像ってw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/59
60: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/03(火) 00:21:30 ID:qj0A7GfI >>59 そりゃムフフな画像でしょw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/60
61: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/03(火) 03:11:10 ID:O0mczT7n よくわからんけど 姉は建築士並みの完成度になることを祈ります 頑張ってください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/61
62: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/04(水) 01:09:17 ID:hJI/6BH3 今日はGUIの設計、(設定画面兼ログイン画面とクリックイベントの処理) D3DXとおさらばするために各種変換行列の処理と4元数の処理、 D3DXを使わないでテクスチャを読み込むための処理の実装をしました。 D3DXをリンクしないでコンパイルできるようになったので、次回からはD3DXの更新ファイルを添付しなくてよくなります。 なかなかチャットができるようにならないなー。 GUIの設計にもう1日くらいかかりそうです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/62
63: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/04(水) 01:25:50 ID:hJI/6BH3 他にも何かしてたような気がしたと思ったら、 今日はゲーム内容の種族とスキルシステムについて考えたんでした。 それと死んだ場合のペナルティについても。(というかずいぶん前から構想してた) チャットができるようにまで進んだら色々書くつもりです。 あと、インテルのYonahが発表されましたね。 デュアルコア Yonah 2つでサーバーが組めたら最高なんですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/63
64: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/05(木) 00:57:58 ID:hvlx7DQK GUIはまだ完成しません。orz 今日やったことは、GUI設計の続き、テクスチャ読み込み関数を完成、4元数関数のバグ修正、その他。 とりあえず起動できない問題を修正したかもしれないプログラムを公開しときます。 ttp://www.geocities.com/nanashixpg/vo20060105.zip ttp://nanashixpg.mydns.jp/vo20060105.zip 注意事項 ・このプログラムを実行して何が起きても私は知りません。 ・Windows9x系のOSには対応してないので実行しない方が無難です。 ・プログラム実行中Sキーは決して押さないでください。私のアドレスへの100万パケットの爆撃が始まります。 ・Enterキーを押すと入力モードになりますが、自己ログ表示機能くらいしか実装してません。 ・入力モード中にEnterキーを押すと入力した内容が私のアドレスへ転送されますが、特に意味はありません。 ・表示してる内容に特に意味はありません。 ・Escキーを押すと終了します。 ・内部スレッドがうまく終了しなかった場合はタスクマネージャーで強制終了させてください。 ・全てDirect3Dで表示しているのでDirect3D9が使用できない環境では正常に機能しません。 ・他にも罠があるかも知れません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/64
65: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/05(木) 01:11:20 ID:v2a8BuLC >>64 エラーでますた 環境 ------------------ System Information ------------------ Time of this report: 1/5/2006, 01:09:35 Operating System: Windows 2000 Professional (5.0, Build 2195) Service Pack 4 Language: Japanese (Regional Setting: Japanese) System Manufacturer: INTEL System Model: P4I45PE. BIOS: Default System BIOS Processor: Intel(R) Celeron(R) CPU 1.70GHz, ~1.7GHz Memory: 1024MB RAM Page File: 553MB used, 1140MB available DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) DX Setup Parameters: Not found DxDiag Version: 5.03.0001.0904 32bit Unicode http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/65
66: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/05(木) 01:12:39 ID:v2a8BuLC -------------------- DirectX Debug Levels -------------------- Direct3D: 0/4 (n/a) DirectDraw: 0/4 (retail) DirectInput: 0/5 (n/a) DirectMusic: 0/5 (n/a) DirectPlay: 0/9 (retail) DirectSound: 0/5 (retail) DirectShow: 0/6 (retail) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/66
67: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/05(木) 01:13:26 ID:v2a8BuLC --------------- Display Devices --------------- Card name: NVIDIA GeForce FX 5600 Manufacturer: NVIDIA Chip type: GeForce FX 5600 DAC type: Integrated RAMDAC Device Key: Enum\PCI\VEN_10DE&DEV_0312&SUBSYS_00000000&REV_A1 Display Memory: 128.0 MB Current Mode: 1280 x 1024 (32 bit) (60Hz) Monitor: Monitor Max Res: 1600,1200 Driver Name: nv4_disp.dll Driver Version: 6.14.0010.7772 (English) DDI Version: 9 (or higher) Driver Attributes: Final Retail Driver Date/Size: 6/15/2005 17:20:00, 3896320 bytes WHQL Logo'd: Yes WHQL Date Stamp: n/a VDD: Mini VDD: nv4_mini.sys Mini VDD Date: 6/15/2005 17:20:00, 3200256 bytes Device Identifier: {D7B71E3E-4052-11CF-EC7D-0A2000C2CB35} Vendor ID: 0x10DE Device ID: 0x0312 SubSys ID: 0x00000000 Revision ID: 0x00A1 Revision ID: 0x00A1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/67
68: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/05(木) 01:28:13 ID:hvlx7DQK >>64 報告ありがとうございます。 またエラーですかー。orz ちなみにインテルオンボードのマシンで実行してみたところ、起動はできたものの、 テクスチャが読み込まれず、そのままエラーが出てしまいました。 もう1回修正してみます。orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/68
69: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/05(木) 03:39:51 ID:hvlx7DQK こちらのインテルオンボードマシンでのエラー原因が判明。 QueryPerformanceFrequencyで取得した更新周期を1Gで割った数が0になるからでした。orz これで割り算してタイミングを取ってるので、0の除算でエラーが出るのでした。 GPUは関係なかったようです。しかしまだテクスチャが表示できない原因は謎のままです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/69
70: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/01/07(土) 01:18:39 ID:f+ApONh7 今日もGUIの設計。もうしばらくGUIの設計に時間がかかりそうです。 とりあえず今日も起動できない問題を修正したかもしれないプログラムを公開しときます。 終了ウインドウだけ綺麗になってます。 ttp://www.geocities.com/nanashixpg/vo20060107.zip ttp://nanashixpg.mydns.jp/vo20060107.zip 注意事項 ・このプログラムを実行して何が起きても私は知りません。 ・Windows9x系のOSには対応してないので実行しない方が無難です。 ・プログラム実行中Sキーは決して押さないでください。私のアドレスへの100万パケットの爆撃が始まります。 ・Enterキーを押すと入力モードになりますが、自己ログ表示機能くらいしか実装してません。 ・入力モード中にEnterキーを押すと入力した内容が私のアドレスへ転送されますが、特に意味はありません。 ・表示してる内容に特に意味はありません。 ・Escキーを押すと終了します。 ・内部スレッドがうまく終了しなかった場合はタスクマネージャーで強制終了させてください。 ・全てDirect3Dで表示しているのでDirect3D9が使用できない環境では正常に機能しません。 ・他にも罠があるかも知れません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/70
71: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/07(土) 08:54:51 ID:LH/NWXm0 >>70 残念だがエラー。 「例外 unknown software expectiom (0x0000001d)がアプリケーションの0x00404ae0で発生しました。」 Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.050 Processor: AMD Athlon(tm) XP 2600+, MMX, 3DNow, ~1.9GHz Memory: 1016MB RAM Page File: 322MB used, 1367MB available Card name: NVIDIA GeForce FX 5900 Manufacturer: NVIDIA Chip type: GeForce FX 5900 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/71
72: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/07(土) 09:28:17 ID:Io1YTLnB ↓終始こんな画面なんだけど合ってる? http://kjm.kir.jp/pc/index.php?p=12013.jpg Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2 Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz Memory: 1024MB RAM Page File: 696MB used, 1765MB available DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) Manufacturer: ATI Technologies Inc. Chip type: RADEON 9800 PRO AGP Display Memory: 128.0 MB Current Mode: 1280 x 1024 (32 bit) (60Hz) Driver Name: ati2dvag.dll http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/72
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 278 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s