テトリスを作る (774レス)
1-

546
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/20(土) 04:26:00 ID:uT0leoeU(1) AAS
オセロと同じでテトリスは単純だからアルゴリズムはFAが出てる
だから速度で競うしかないからやってもつまらんよ
547: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/20(土) 19:52:09 ID:sPNnlt1N(1) AAS
>>546
後はTGMみたいにアイデアと操作性の勝負になるんだよな。
548: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/06/27(火) 21:10:04 ID:SYe9nV57(1) AAS
保守
549: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/06/28(水) 02:46:18 ID:oP0nDtg4(1) AAS
NEXTがかなり先まで見える状態で
下まで掘り返すプログラムも簡単にできるのか?
550: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/06/28(水) 16:16:04 ID:J/FopGa8(1) AAS
今だーーー!550ゲットーーーーーー!!!!!!!!
551: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/07/08(土) 06:15:01 ID:iDFm5g4r(1) AAS
>>546
パズルモードを攻略できるの?
552
(4): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/08/18(金) 22:21:38 ID:9Ph8mdvx(1) AAS
ただいまTETRIS2002ガイドラインになんちゃって準拠したテトリスを作ってるところでつが、
T-SPINとスーパーローテーションの実装方法が分かりませんでつ。
ご指南いただければ幸いかと。
553: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/08/18(金) 23:00:50 ID:2vFjQPe3(1) AAS
候補を総当りしちゃってもいいんじゃないかね
554: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/08/19(土) 16:59:32 ID:mSi6sXts(1) AAS
Tスピンねぇ…
?固定される直前の動作が回転である
?左右移動できない
?最後に回転した方向にもう一度回転できない
この条件がすべて揃っていればイイんじゃないでしょうかね
555
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/08/20(日) 02:16:52 ID:F5ABO99M(1) AAS
>>552
晒すのが先
出来たところまででいいからさ
556: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/08/20(日) 05:14:44 ID:D2IGNiOd(1) AAS
一つだけ言っておくが
クレ厨の言うことなんか聞くこと無いんだぞ
557
(1): 552 [sage] 2006/08/20(日) 11:54:36 ID:Evk47mxt(1) AAS
>>555
すんません
外部リンク[lzh]:www.freewebs.com

いちを操作方法。キーコンフィグはまだ無い。すまんね。
←→:移動
↓:高速落下
↑:ハードドロップ
[A]or[C]:回転
[X]:ホールド
※:[ ]の中はキーではなくてボタン。F1キーを押して変更できる
注意:今のところどれだけライン消してもレベルは上がりません

ツクールXPで作ってるから、RTPのダウンロードしてない人はやっといて。
558
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/08/22(火) 00:22:04 ID:2zQdqnMC(1) AAS
完成してないのに
RTPのダウンロードやっといてとは随分な言い方ですね
559
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/08/22(火) 00:30:49 ID:4ZUgGe3M(1) AAS
>>557

スーパーローテーションは、まず壁に当たらずに回転できるならそうして、できなかったら4つの壁蹴り候補を総当りするっぽいです。
ここの画像が参考になるかも。
外部リンク[html]:www.the-shell.net

T-SPINは、
1.種類がT型テトラミノ
2.固定前に行った操作が接地した状態での回転
3.固定したときに、テトラミノの四隅(☆の部分)に3つ以上のブロックまたは床、壁がある
☆■☆ ☆■☆ ☆  ☆ ☆■☆
■■■   ■■ ■■■ ■■
☆  ☆ ☆■☆ ☆■☆ ☆■☆
これら全ての条件が成り立てば成立します。

ちなみにこれはテトリスDSの判定方法です。
テトリスワールドだと壁や床がブロックと見なされないようです。
TGM3だと3番の条件が無く、その代わりに1ライン以上消えることが条件となります。
そもそもT-SPINが無いゲームもいっぱい存在するのでT-SPINは必須では無さそうです。
560: 552 [SAGE] 2006/08/22(火) 16:49:50 ID:oA77I8Wu(1) AAS
>>558
書き方が悪かったら謝ります orz
でも無いと動かないから勘弁して。

>>559
GJ&?クス!!
これを参考にしてやってみて、うまくいったらまたここに晒してみます
561: 名前は開発中のものです。 [] 2006/08/29(火) 00:19:12 ID:jvGgJvl5(1) AAS
マダー?
562
(2): 名前は開発中のものです。 [] 2006/08/30(水) 01:45:46 ID:kVooqL3x(1/2) AAS
最近Javaでテトリスを作っていたのですが、壁蹴りのアルゴリズムがわからなくてぐぐってここに来ました。

>>559さんの貼ってるサイト見ました。
総当りというのは、それぞれのブロックのページにある、ブロックのアニメーションの
数だけ全部総当りてことでしょうか?

やはりスーパーローテンションの挙動はブロックによって考える必要があって、
統一された規則があるわけではないんですかね・・・?

ちなみに今途中まで作ってるのはこれです。
外部リンク:hilala-web.hp.infoseek.co.jp
563
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/08/30(水) 02:02:35 ID:Zrib/N2u(1) AAS
普通に回転部分を作ると、回転出来なかったら回転しない で終わりだと思うけど、

そっからさらに続くのが壁蹴りの総当たり。
要するに左にずれて回転すれば回転出来るか、右にずれて回転すれば回転できるかってのを
順々に試していって、成功したらその状態に確定という事をやる。
(L字ブロックのいわゆる『陰謀』は、この順々に試すという性質によるもの。つまり仕様ってのは嘘じゃない)

んで、セガテト以外の回転方式だと上にずれて回転できるかってのを試す、
いわゆる床蹴りってのが必要になってくると思うんだが
個人的にはこれやるぐらいならおとなしくセガテト方式にした方がいいと思うなぁ。
564: 562 [sage] 2006/08/30(水) 02:12:13 ID:kVooqL3x(2/2) AAS
>>563
ああ、なるほど。
なんとなく床蹴りは入れてみたいと思ってるのですがw
とりあえず左右だけ、壁蹴りの実装に挑戦してみます。
565
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2006/08/30(水) 11:58:31 ID:PTc/E9yt(1) AAS
俺、X68kで
BASIC覚え始めてから3週間くらいで
テトリス作った。
でも、どんなにコードをブラッシュアップしても
遅すぎてゲームにならんかった・・・。
566
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/08/30(水) 18:37:30 ID:iaNQ+h6j(1) AAS
ロジック以外は同じでボタン操作するロボット作って
勝負させたらいいんじゃないの?
567: 562 [sage] 2006/09/01(金) 05:18:52 ID:1r191EMk(1) AAS
なんとか実装してみました。
細かい挙動や、バグはまだ確認していないので何か不具合あるかもしれませんが・・・

外部リンク:hilala-web.hp.infoseek.co.jp
568
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/09/01(金) 09:13:39 ID:Nes3LbOv(1) AAS
>>565
その状態で
恥ずかしげもなく作ったと言えるね
569: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/09/01(金) 10:44:22 ID:s9Yotxsi(1) AAS
>>568
はいはい、日本語の勉強の時間ですよ。
570: テトリス先生 [] 2006/09/02(土) 00:17:34 ID:iXZl3z8R(1/3) AAS
はははっ^^
1-
あと 204 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s