テトリスを作る (774レス)
テトリスを作る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
527: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/08/25(木) 03:04:25 ID:gBFFCRwb 少なくとも、俺の周りでテトリス好きの人は>>524がクリアできてるゲームしか遊んでないけどね ただ、確かにシフトして底面を合わせる回転方式をスマートに実装するのは難しいな。 補正量を記述した定義ファイルを別に作ってそれを読み込ませて対応したが、少し非効率な気もする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/527
528: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/04(金) 01:17:07 ID:TvoHZ9wF なるほど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/528
529: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/06(日) 01:22:19 ID:u20WXTTw テトラミノのそれぞれの名称ってありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/529
530: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/06(日) 01:52:42 ID:9g77vaev TOLISZr http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/530
531: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/12/22(木) 10:21:46 ID:gp4MJFmZ HSPでテトリス作りたいんですけど、何から手をつけて良いかがわかりません。 2次元配列を使うのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/531
532: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/12/22(木) 20:37:29 ID:rrOTwdfx >>531 まずはこのスレを頭から読み直せ 話はそれからだ。 何がわからないか書いてみな、 今漏れも久しぶりにHSPさわってるから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/532
533: 531 [sage] 2005/12/26(月) 15:02:04 ID:TOAf+nRF 532さん、レスありがとうございます。 とりあえず、見づらいですが途中までのソース載せときます。 buffer 1,,,1 picload "tetris.bmp" ;32×32の灰色のブロックと黄色いブロック screen 0,415,607,1 palcopy 1 *START gmode 2 gosub *SETMAP http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/533
534: 531 [sage] 2005/12/26(月) 15:04:40 ID:TOAf+nRF *LOOP1 redraw 0 gosub *ブロック gosub *DRAWMAP redraw 1 await 60 goto *LOOP1 *ブロック BY+3 stick KY,8 if KY=1 :BX=BX-32 if KY=4 :BX=BX+32 if KY=8 :BY=BY+16 return http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/534
535: 531 [sage] 2005/12/26(月) 15:08:09 ID:TOAf+nRF *DRAWMAP color 0,0,0 :boxf 0,0,414,606 repeat 19 RCNT=cnt repeat 19 if MAP.cnt.RCNT=1 { pos cnt*32,RCNT*32 :gcopy 1,0,0,32,32 ;壁用灰色ブロック } loop loop pos BX,BY :gcopy 1,32,0,32,32 ;落下用黄色ブロック return http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/535
536: 531 [sage] 2005/12/26(月) 15:14:43 ID:TOAf+nRF *SETMAP dim MAP,19,19 MAP.0.0=1,0,0,0,0,0,2,0,0,0,0,0,1 MAP.0.1=1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,1 ∫ MAP.0.17=1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,1 MAP.0.18=1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1 repeat 19 RCNT=cnt repeat 19 if MAP.cnt.RCNT=2 { BX=cnt*32 :BY=RCNT+32 MAP.cnt.RCNT=0 } loop loop return http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/536
537: 531 [sage] 2005/12/26(月) 15:19:58 ID:TOAf+nRF これで以上です。 まずは黄色いブロックが、底辺まできたら蓄積されるようにしたいのですがどうしたら良いでしょうか? ちなみに、1が壁用ブロック、2が落下用ブロックです。 (本当は12×19マスの配列にしたいのですが、良くわからず19×19の配列になってます) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/537
538: 531 [sage] 2005/12/28(水) 08:35:46 ID:ex+d93O5 レスがありませんね。 いや、随分と素っ頓狂なプログラムを書いてしまいました。 アドバイスのしようがありませんものね。 どうぞ、僕のことはスルーして次の話題に行ってください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/538
539: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/12/28(水) 11:43:22 ID:xg7Xr6Bl >>538 ちょwww自分のレス遅かったのにそれかよwww >>532が来るまでこれでも見とけ ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%C6%A5%C8%A5%EA%A5%B9%C9%F7%CD%EE%A4%C1%A4%E2%A4%CE%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A4%F2%BA%EE%A4%EC%5D%5D http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/539
540: 531 [sage] 2005/12/28(水) 21:00:04 ID:az8NFlCH レスありがとうございます。 リンク先見ました。 スプライトとプレイフィールドの意味がわからないですが、 とりあえずペイントソフトで七種のブロックをつくってみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/540
541: 531 [sage] 2005/12/29(木) 15:38:50 ID:w8wWzACB リンク先にあった〜コウのポケット〜をみて、HSP風に変えてみました。 dim A.12.21 A.0.0=9,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,9 A.0.1=9,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,9 ( 省 略 ) A.0.19=9,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,9 A.0.20=9,9,9,9,9,9,9,9,9,9,9,9 repeat 21 rcnt=cnt repeat 12 pos cnt*15,rcnt*15 if A.cnt.rcnt=9 { mes "口" } loop loop stop http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/541
542: 531 [sage] 2005/12/29(木) 15:42:57 ID:w8wWzACB ここまでが僕の限界です。 ブロックは別に配列を作るそうですが、どうしたら良いのかまったくわかりません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/542
543: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/01(水) 21:56:18 ID:SLzdgd4f ここのを参考にしながら作ってみた。 ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi23414.exe.html win32 SDL.dll 必須(同じフォルダに置く) SDL.dll ttp://www.libsdl.org/release/SDL-1.2.9-win32.zip http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/543
544: 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/01(月) 23:56:41 ID:cQ5CvRYf テトリスのCPUアルゴリズムのコンテストってこのスレでやった方がいい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/544
545: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/02(火) 11:11:24 ID:UeNfZ0vH おもしろそうだな ム板に将棋や麻雀のCPUアルゴリズムを競うスレがあったが ID表示が無いせいでなかなか議論が進まない傾向が見られた 一方こちらは人が居ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/545
546: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/20(土) 04:26:00 ID:uT0leoeU オセロと同じでテトリスは単純だからアルゴリズムはFAが出てる だから速度で競うしかないからやってもつまらんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/546
547: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/20(土) 19:52:09 ID:sPNnlt1N >>546 後はTGMみたいにアイデアと操作性の勝負になるんだよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/547
548: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/06/27(火) 21:10:04 ID:SYe9nV57 保守 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/548
549: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/06/28(水) 02:46:18 ID:oP0nDtg4 NEXTがかなり先まで見える状態で 下まで掘り返すプログラムも簡単にできるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/549
550: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/06/28(水) 16:16:04 ID:J/FopGa8 今だーーー!550ゲットーーーーーー!!!!!!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/550
551: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/07/08(土) 06:15:01 ID:iDFm5g4r >>546 パズルモードを攻略できるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/551
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 223 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s