ゲームプログラマーの技術レベルは高い。 (690レス)
上下前次1-新
345: 名前は開発中のものです。 [] 02/10/19 10:05 ID:tRp3XZ8b(1) AAS
 仕様書と絵や音の素材くれれば出来ると思うよ。 
 プログラム以外は自信ないので。 
346: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/19 10:06 ID:??? AAS
 この板の厨房度は高い。 
347(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/19 10:10 ID:??? AAS
        〈 ̄ヽ  
  ,、____|  |____,、  
 〈  _________ ヽ,  
  | |             | |  
  ヽ'  〈^ー―――^ 〉   |/  
     ,、二二二二二_、  
    〈__  _  __〉  
       |  |  |  |  
      / /  |  |    |\  
  ___/ /  |  |___| ヽ  
  \__/   ヽ_____)
348: 名前は開発中のものです。 [] 02/10/19 10:13 ID:FGL5xt2u(2/2) AAS
 Age of Empireの特徴で一番難しいかなと思うのは 
 例えば、特大マップで1000近いユニットが自発的に判断して動いていること。 
 そしてそれをネットワークゲームとして実現していること。 
 また、他には 
 ・個々のユニットの経路探索が比較的適切 
 ・複数種類ユニットが弱点の無いように編成され、フォーメーションを組んで移動している。 
 ・さらに連携の取れた攻撃をしている(ように見える) 
 ・マップのどの場所をクリックしても即座にメイン画面にそこが表示される。 
 ・メイン画面は今見えている風景と過去に見た風景とまったく行ったことが無い場所(闇)に 
  分けられている(これは簡単そうな気がする) 
  
 すごい技術のかたまりのようなゲームだと思うのだが・・・。 
 技術的には楽勝なのかな。
349(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/19 10:19 ID:??? AAS
 いや、だからコピーなら楽勝っしょ。すでに目の前にあるわけだし・・・ 
350: 名前は開発中のものです。 [ ] 02/10/19 10:24 ID:??? AAS
 簡単そうに見えても実際に作ってみると難しいことが多いよ。 
 たとえコピーでもな。 
351(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/19 11:56 ID:??? AAS
 349はCDのライティングソフトを作るって言ってんだよ 
352(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/19 12:51 ID:??? AAS
 >・さらに連携の取れた攻撃をしている(ように見える)  
 >・マップのどの場所をクリックしても即座にメイン画面にそこが表示される。  
 これも簡単化と
353: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/20 07:05 ID:??? AAS
 >>351 
 最後にはWindowsを作らせるきかよ、お前は 
354(1): 名前は開発中のものです。 [] 02/10/20 09:20 ID:m2TB7gre(1) AAS
 できるってやつに任せると 
 大抵できないよな 
 おまえ、それでプログラマーかよって思う。すぐクビにするけど(藁 
 ゲープロにはそういうの多いし 
 >>349と>>352は絶対出来ない。 
 なぜなら着目点が本題とずれすぎて話しにならない。(藁 
 簡易版でも無理でしょう。10ユニットでも作れない。 
 こういうのが多いからゲープロはレベルが低いって言われるんだよな。 
355: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/20 10:09 ID:??? AAS
             o  
             /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  
            /   このスレは無事に  /  
            /  終了いたしました    /  
           / ありがとうございました  /  
           /                /  
          /   モララーより      /  
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  
   ∧_∧  /                /∧_∧  
  ( ・∀・) /                /(・∀・ )  
  (    )つ               ⊂(    )  
  | | |                   | | |  
  (__)_)                  (_(__)
356: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/20 21:17 ID:??? AAS
 企画厨登場 
357:   [] 02/10/21 07:49 ID:ApcJ4mz/(1) AAS
 356=雑用 
358: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/21 10:06 ID:??? AAS
 脳内仮想企業(同人サークル)経営者の>>354さんが 
 今日も吠えてるんです。だれか救済してあげてください。 
359: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/21 10:41 ID:??? AAS
 マジレスするとそんなに簡単にクビにできたら胃に穴が開いたり○○未遂とか起きない 
360: あぼーん [あぼーん]  AAS
あぼーん
361(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/21 17:19 ID:??? AAS
 …えー、技術ってなんですか? 
 プログラムの処理って言っても、幾つかあると思うんだが? 
 ソースレベルでの処理、 
 ハードも含めた、データ転送(メモリアクセス)を考慮した処理、 
 通信時の、プロトコルやパケット処理、 
 一概に、技術、技術って言われてもね。 
 全部含めた技術なんて言わないよね? 
 そんな事言い出したら、其れこそ、車を一台全て作る技術って言う位の話だぞ。 
 エンジン設計、シャーシ設計、内装、ボディデザイン等々。 
 何か、技術ってしか言わない奴って分かってなさそうだよ…。 
362(1): 名前は開発中のものです。 [] 02/10/21 22:53 ID:HKlEZ64t(1) AAS
 >>361 
  
 そうかなぁ? 
 Age of Empireのプログラムした人達って数人じゃなかったっけ? 
 小人数でありながら、様々な技術を駆使してあのゲームを作った 
 ように聞いたことがあるけど。
363: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/21 23:01 ID:??? AAS
 >>362 
 一人じゃ無いなら同じじゃ無い? 
 その数人が、全員が全員、誰の担当個所だろうとお構い無しに、 
 何処の部分だろうが関係なく作れる訳無いじゃん。 
 ネットワーク担当者が、 
 描画時のメモリアクセスの最適化の部分を理解してるとかあるのか? 
 そんなの、担当しか分からないと思うが。
364(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/21 23:57 ID:??? AAS
 そういやAoEのリポリトジ管理についての記事があったな。 
 ソースはCVSで管理できるけど、それ以外の画像や音のなど 
 いいかげんな部分をきっちり管理していた。 
365(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/22 01:28 ID:??? AAS
 >>364 
 本に載ってたの?書籍名わかったら教えて 
366: 名前は開発中のものです。 [age] 02/10/22 01:45 ID:??? AAS
 ていうか、向こうと同じ条件でAoEクローンを作れる製作者は 
 日本に存在しない気がする。 
367: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/22 02:18 ID:??? AAS
 >>365 
 本じゃないけどEnsemble StudiosのジャーナルにGDCでアセット管理に関する 
 講演の資料が載っていたよ。 
  
 外部リンク:www.ensemblestudios.com 
  
 ほかにもgamasutraとか見るとEnsemble Studiosの人がgdmag誌に寄稿した記事 
 とかGDCで講演したときの資料が載ってるよ。 
368: あぼーん [あぼーん]  AAS
あぼーん
369: 1 [sage] 03/03/26 21:14 ID:NtlD3GhA(1) AAS
 なんでこんなにスレが伸びてるのか不思議で仕方がありません 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 321 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s