ゲームプログラマーの技術レベルは高い。 (690レス)
上下前次1-新
305: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/09/09 03:33 ID:??? AAS
 >>304304(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/09/09 03:23 ID:??? AAS
 ワイン 
 ハンバーグ 
 カニチャーハン 
 何言ってるか分かんねーよ!!  
お父さん明日仕事でしょ?もう寝なよ 
306: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/09/09 03:33 ID:??? AAS
 >>303303(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/09/09 02:49 ID:??? AAS
 >>301 
 ワインバーグは元々 IBM の汎用機系の人で、後にコンサルで頭角を現した 
 人だから UNIX 系ではないと思うが。OS 関係無しで smalltalk 屋さんも人材 
 を排出してるね。  
排出しちゃダメだろ(笑 
  
 …ん〜、awk の w はワインバーグの w という話もある 
 (本人たちは否定してるみたいだけど)からUNIX にも深く関係してる 
 のかと思ってたよ。 
  
 >>304 
 > カニチャーハン 
 わろた。
307(2): 142 [sage] 02/09/09 06:23 ID:??? AAS
 >>298>>299299(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/09/09 00:36 ID:??? AAS
 あ、わかった。142の鼻持ちなら無いとこ。 
 理想論をさも当然のごとく「こんなことすら理解できないの?バカめ」 
 って書き方してるからだ。 
  
 んで、そんなこと書かなくてもみんな思ってるってことに気づいてない(藁 
 だれだって効率を考えたとき行き着くとこは大体にてるのに、さも 
 「おまえらバカじゃねーの?」な勢いでいってるとこが嫌なんだ。 
  
 ・・・・つーか142よ。マジ気づいてないの?そんなの誰だってわかってることなんだよ。 
 チームの実力なんてそれぞれなんだから、実行できるとこと 
 実行できないとこがあってあたりまえってこともわかってないの?  
元は>>118118(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/09/01 16:43 ID:??? AAS
 >>117 
 開発ツールって、どっちかというアプリケーションプログラマとしての 
 経験やスキルがいるからね。 
 ゲームオンリーでやってきた人はそういうプログラムを作るのは 
 つまらないと思うだろうし。 
  
 大手だったらアプリケーションプログラマを中途で採用して、 
 開発ツール専業で作ってもらうというのもありかもしれない。  
や>>119のような、ツールを軽く見て開発プロセスの効率化を考えない奴に向けて言っているのであって、 
 俺が言っているようなことは、まともなプログラマなら誰でも考えているし、当たり前のことなのは当然。 
  
 当たり前のことを当たり前のことと思わない奴や、 
 所詮理想論と切り捨てて、少しでも理想に近づこうと自分から努力しない奴に 
 「おまえらバカじゃねーの?」って言っているわけだ。
308: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/09/09 07:21 ID:??? AAS
 (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ 
309: 名前は開発中のものです。 [] 02/09/09 09:54 ID:iUJu6kY1(1) AAS
 ツールはねえ 
 作らないほうが省力化になることもあるよ。 
 ツール作る手間も結構馬鹿にならないし。 
310: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/09/09 11:57 ID:??? AAS
 ツールを作るほうが効率がいいのか、作らないで行った方がいいのかは会議で1週間かけてじっくり検討しよう 
311(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/09/09 13:47 ID:??? AAS
 決め付け口調はよろしくないと思う。>>142142(29): 名前は開発中のものです。 [] 02/09/03 00:35 ID:ELMH1ABY(1) AAS
 >>138 
 正確には「作りたくない」だろうね。 
 WindowsGUIやMFCなどの知識を習得するのが面倒なのだろう。 
  
 個人的に思うのは、ツールプログラムを軽く見ている奴が多すぎ。 
 ツールなんて誰でも作れると言いつつ、まともなツールを作ったことのない奴がほとんど。 
  
 いくら高度なシステムを作っても、インターフェイスがテキストベースで 
 デザイナーやプランナーに負荷かけて効率や品質落としているようでは意味無いし、 
 なんで昔からのゲームプログラマはプログラム内容にしか目を向けず、 
 開発プロセス全体の効率化を考えないのかな・・・。 
  
 これからの時代は、システムの実装(=ライブラリ)から、インターフェイスの整備(=ツール)までを 
 一貫して構築できるプログラマが求められると思うよ。 
7〜8割方あんたの言うことは賛成だけどな。 
  
 漏れもツールはしっかり作るし、そのツールはユーザーのミスで落ちな 
 い堅牢なものにする。(相手はプログラムに関して何も知らんから。) 
 プログラマが3人以上いるプロジェクトだったら、絶対1人はツールに 
 充てるし。 
 なんせ、ユーザーのミスで動かなくても、こっちのバグとしてレポート 
 来るから、最初からきっちり処理しとかないとウザいし。 
  
 ただなー。データに関してハードコーディングしないとダメな領分もま 
 だ多々あるから、何についてもあんまり固執しないのがベターとは思う 
 よ。 
  
 ここで論じるより、身近な人間を教育することに時間を割いたほうが有 
 益だ。 
312(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/09/09 18:26 ID:??? AAS
 >>311 
 > データに関してハードコーディングしないとダメな領分もまだ多々あるから 
 たとえばスクリプト。機能を充実させる方向で行くと、結局は汎用言語と変わらなく 
 なってしまうからねぇ。汎用言語を一から作るぐらいなら、記述能力が高くてバグも 
 出尽くしてる C++ 処理系を素で使った方がマシなわけで、 
  
  どこまでデータにして、 
  どこまでハードコーディングするべきか 
  
 は、それほど自明じゃないよな。 
  
 >>307 
 119 はともかく 118 のどこが「ツールを軽く見て開発プロセスの効率化を考えない」 
 人間なんだ? 正論を、その裏に潜むコストも勘案せずにゴリ押しする方が、よほ 
 ど「開発プロセスの効率化を考え」てないだろ。 
313(1): 311 [] 02/09/09 19:39 ID:iJg5dpKN(1) AAS
 >>312 
 > どこまでデータにして、 
 > どこまでハードコーディングするべきか 
 >は、それほど自明じゃないよな。 
  
 そそ、はっきり書けなくて悪かったけど、それは同感。 
 例えばRPGのスクリプトなら、スクリプトで何%フォローできれば 
 いいかってのはシナリオ屋とエフェクト屋と打ち合わせるよ。 
 何でもできるツールを作るよりは、どことどこをプログラムで書く 
 べきかってところな。(工数の計算できないクソなシナリオ屋・ 
 エフェクト屋は、幸い漏れのそばには居ない。) 
  
 漏れが言いたいのはこの点だ。 
 「何についてもあんまり固執しないのがベター」 
314: 名前は開発中のものです。 [] 02/09/09 21:03 ID:gDhJ+JvV(1) AAS
 外部リンク[cgi]:www.39001.com 
 これよくない? 
315: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/09/09 21:06 ID:??? AAS
 314=アダルトサイトの宣伝 
316: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/09/09 22:15 ID:??? AAS
 >313 
 >「何についてもあんまり固執しないのがベター」  
  
  最終的にこの意見に落ち着くのだが、その度に発言者をフェード 
 アウト組み扱いなんだから手に負えない。ホントにDAKINIレベル。 
317(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/09/09 22:34 ID:??? AAS
 固執するって、頭固いってことだもんね。 
318: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/09/12 01:59 ID:??? AAS
 ツール作るときにポリシーでRAD使わない人が居たけど、そゆのはあかんね。 
319: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/09/12 20:13 ID:??? AAS
 作業効率が変わらんのなら、どっちでも良い。 
320(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/09/12 21:19 ID:??? AAS
 >317 
 その言葉によってコノスレカラの呪縛が解き放たれますた。 
  
 最近のゲームはややこしくてつかれるので、ピクロスもどき 
 とコラムスで偶に遊ぶ程度です。 
321: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/09/12 22:47 ID:??? AAS
 >>320 
 フェードアウト組みハケーン。 
  
 なんてな。作り手と遊び手の間の溝が日に日に深まるのを感じる今日この頃。 
322: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/09/18 07:50 ID:??? AAS
 >>317 
 そうそう、時間なんぞに固執せず、頑張りませう(w 
323: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/09/20 18:04 ID:??? AAS
 どうやら結論が出て平和になったらしい。 
324: 名前は開発中のものです。 [] 02/10/06 07:31 ID:4YuY/YPK(1) AAS
 高いわけないっつーナハシw 
  
 正直、中級よりやや下から初級の上って感じだな。 
325(1): 名前は開発中のものです。 [] 02/10/06 10:40 ID:7sZdPbgP(1) AAS
 私は業務系をVBやJavaでやっているのですが、  
  大体作るものの形が見えているので問題なく取り掛かります。  
  (っていうのも大体がVBやJavaで作ったフォームにPL/SQLを絡ませるだけ・・・)  
    
  ゲーム系製作に関してはまったくの素人で、アクションだとかLVアップだとか3Dだとか  
  そう言ったアルゴを考えるのは業務系ではまったくないので、  
  どのようにやってるのか非常に興味がわきました。  
  私も少しばかりやってみたいなどと思っちゃってますが、取っ掛かりが  
  まったくわかりません。  
  もし自作してみようとするならどこから取り掛かるべきなんでしょうか?  
  (それすら考え付きません) 
326(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/06 11:03 ID:??? AAS
 >>325 
 > もし自作してみようとするならどこから取り掛かるべきなんでしょうか?  
 既存のソースを読む。ジャンルにもよるが、フリーソフトでソース公開している 
 ゲームも存在する。 
327(1): 名前は開発中のものです。 [ ] 02/10/06 11:06 ID:??? AAS
 3D表示周りから作ってみたら? 
 とりあえずゲーム内容は考えずに 
328(4): 326 [sage] 02/10/06 11:25 ID:??? AAS
 このあたりかね 
 外部リンク:giggle.cside6.com 
  
 >>327 
 いきなり 3D だと、覚えることが多くて面倒かも知れん。最初は 2D のシュー 
 ティイングか、単に上や右に進んでいくだけのジャンプアクションゲーム (スー 
 パーマリオやアイスクライマーのコア部分) ぐらいから始めると良いかも。 
329: 名前は開発中のものです。 [] 02/10/06 13:53 ID:cFYgHuaz(1) AAS
 >>328そんなHPあったのか。すごい参考になりそう。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 361 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s