ゲームプログラマーの技術レベルは高い。 (690レス)
上下前次1-新
549: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/01/10(水) 12:15:20 ID:AHinEEOI(2/3) AAS
stdafx.hでググレ
まったく同じ質問をほとんど同じ状況でやってるやつがいる
ついでに性格も似てる
550: 名前は開発中のものです。 [] 2007/01/10(水) 15:10:19 ID:r8pvbfco(1/2) AAS
ビルド正常終了までいけました。
デバッグしたら、パスが見つかりませんとなるんですが
どういうことですか??
551: 名前は開発中のものです。 [] 2007/01/10(水) 15:13:17 ID:r8pvbfco(2/2) AAS
↑↑↑
ファイルの間違い
552: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/01/10(水) 16:00:55 ID:4WpzaT6j(1/3) AAS
何か知らんが使うDLLにパス通って無いんじゃねーの?
何のファイルが見つからないのかまでちゃんと読め
553: 名前は開発中のものです。 [] 2007/01/10(水) 18:27:23 ID:4FSwW4AJ(1) AAS
さっきの問題は解決しました。
でも新たな問題が・・・
デバッグした時に、コマンドプロンプト見たいな画面が出てきて
「続けるには何かのキーをおしてください」ってでてきて、押したら消えるんですが
何でなんですか??
554(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/01/10(水) 18:36:00 ID:4WpzaT6j(2/3) AAS
main() 書いてるだろ
555: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/01/10(水) 21:38:04 ID:UPRgy1d/(1) AAS
全く、VCEEなんて薦めるからだ。
予想通りC言語と関係ない所で躓いてるじゃないか。
BCCにしとけ。
556: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/01/10(水) 22:22:11 ID:BwxuWW/d(1) AAS
アホたれ、BCCなんて薦めるな。
さらにC言語と関係ない所で躓いてるのが目に見える。
TurboC++にしとけ。
557: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/01/10(水) 22:23:12 ID:I6gokdzD(1) AAS
HSPが一番いいぞ^^
558: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/01/10(水) 22:27:26 ID:6pf63mKf(1) AAS
TurboC++はともかく、BCCはねーよwwwww
559: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/01/10(水) 22:34:43 ID:AHinEEOI(3/3) AAS
そこでひまわりのでばん
560: 名前は開発中のものです。 [] 2007/01/10(水) 23:31:05 ID:Hn2HG7wX(1/2) AAS
>>554
main()書いてるってどうゆう意味ですか?
561: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/01/10(水) 23:42:49 ID:4WpzaT6j(3/3) AAS
main() から始まるプログラムはコンソール出るから
562: 名前は開発中のものです。 [] 2007/01/10(水) 23:45:42 ID:Hn2HG7wX(2/2) AAS
それって出たらどうなるんですか?
563: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/01/10(水) 23:54:29 ID:6dYJ3FW9(1) AAS
そのコンソールを三日以内に5人のPCのデスクトップに貼り付けないと、お前は死ぬ。
564: 名前は開発中のものです。 [] 2007/01/11(木) 00:07:42 ID:dIXt8MuZ(1/2) AAS
とりあえず本に書いてある例みたいなやつうつしてみたんですけど
ビルドは正常に終了するんですけどデバッグしたらファイルが見つからないって
でるんです。空のプロジェクトでやったんですけど。。。
int main (int argc, char ** args)
{
for (int i=0 ; i < argc ; i++)
std::cout << i << ":" << args[i] << '\n';
getchar(9;
return ();
てかいたんですけど。。
565: 名前は開発中のものです。 [] 2007/01/11(木) 00:09:56 ID:dIXt8MuZ(2/2) AAS
int main (int argc, char ** args)
{
for (int i=0 ; i < argc ; i++)
std::cout << i << ":" << args[i] << '\n';
getchar();
return ();
のまちがいです」
566: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/01/11(木) 00:24:45 ID:VFTn9/7Z(1) AAS
return 0;
}
な。写せてないじゃん。
567: 名前は開発中のものです。 [] 2007/01/11(木) 00:42:20 ID:BWr2uGUf(1) AAS
すいません。まちがえてました。
でも次はパスがみつかりませんって出たんですけど
568: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/01/11(木) 01:55:36 ID:Yu53qJDw(1/2) AAS
ビルドできたんならコードはあってると思われ
たぶんメニューの「プロジェクト→設定→デバック or リンク」のパスが間違ってる
でも普通ファイルの位置を変えたりしないかぎりこれは問題ないはず
ディレクトリになんか個人特定される情報があって、ファイルをCからDにうつして問題発生させたんじゃね?
569: 名前は開発中のものです。 [] 2007/01/11(木) 11:16:47 ID:A7zWSLye(1/2) AAS
ソースコードを含んでいるディレクトリのところに何も書いてなかったんですけど
何か関係ありますか?
570: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/01/11(木) 11:35:19 ID:Yu53qJDw(2/2) AAS
意味がワカラネ
ソースコード含んでるディレクトリのところってどこだ?
571: 名前は開発中のものです。 [] 2007/01/11(木) 11:43:48 ID:A7zWSLye(2/2) AAS
プロジェクト押してスタートアッププロジェクトの設定のデバッグソースファイル
のところです。その設定じゃないの?
572: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/01/11(木) 19:11:29 ID:4ch3SgNn(1) AAS
そういった問題を自分で調べて試行錯誤して解決していくことで
プログラマとしてのレベルが上がっていくんだ
頑張れ
573: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/01/11(木) 21:27:11 ID:+SyS32Sd(1/2) AAS
出力ウィンドウをよくみたほうがいい
ビルド失敗してて無理やりデバッグ実行しようとすると
ファイルが無いと言われるようだぞ、さっき試してみたら
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 117 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s