[過去ログ] 各種ライブラリ紹介スレ (990レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/13 14:26 ID:??? AAS
libpng
外部リンク[html]:www.libpng.org
アルファ値が使えるので、使い勝手が良いと思われるPNG形式。
その標準的なライブラリ。コンパイルには要zlib。

外部リンク:www.ijg.org
こっちはJPEGのライブラリ。
5: ヒッキー@プログラミング [sage] 01/12/13 16:09 ID:??? AAS
STL(Standard Template Library)

www.wakhok.ac.jp/~sumi/stl/
6: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/13 16:36 ID:??? AAS
STLport
外部リンク:www.stlport.org
VC付属のいけてないSTLにお嘆きのあなたに最適。
SGIのSTLを元にして実装された、高速高性能バグ無しのSTL、それがSTLport。
ただし、配布サイズがかなり大きくなってしまうという諸刃の剣。ネット配布にはお勧めできない
サポートはこちら?
2chスレ:tech
7: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/13 16:39 ID:??? AAS
追記。VC付属STLのバグフィックスはこちら。
STLのOEM提供元が作成。
外部リンク[html]:www.dinkum.com
8: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/13 16:42 ID:??? AAS
SDL(Simple DirectMedia Layer)
外部リンク:www.libsdl.org
Linux、Win32、BeOS、MacOS、Solaris、IRIX、FreeBSDで使える、
C、C++、Ada、Eiffel、ML、Perl、PHP、Python、Rubyから使えるマルチメディアライブラリ。
クロスプラットフォームのゲームを作るのに最適かと思われ。使ったこと無いので詳細は不明。
関連スレはこちら。
2chスレ:gamedev
9: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/13 18:29 ID:??? AAS
環境に依存しないオブジェクト指向の画面表示フレームワーク。
画面へのポインタが簡単に得られてコードもスッキリ。
海外ではよくサンプルコードに使用されてる。
描画アルゴリズムのちょっとした実験に最適。

外部リンク:www.gaffer.org
10: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/13 19:20 ID:??? AAS
Intel Image Processing Library
外部リンク:developer.intel.com
Intel製の画像処理ライブラリ。
CPUごとに最適なDLLが自動的に選択されるようになっており、かなり高速な画像処理が可能。
ただしDLLがかなり大きめという諸刃の剣。ネット配布にはお勧めできない。
まぁ玄人は付属のマニュアルに従ってDLLをシェイプアップしてなさいってこった。

関連企画として、IPLを使ったオープンソースの画像処理プロジェクトもある。
OpenCV
外部リンク:www.intel.com
11: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/13 19:42 ID:??? AAS
Crystal Space
外部リンク:crystal.linuxgames.com
クロスプラットフォームの3Dライブラリ。
Windows, Linux, Mac, Be など、
Dierct3D, OpenGL, Glide, ソフトウェアレンダリングに
対応し、物理シミュレーションやラジオシティ、ソフトシャドー、
地形レンダリング、ベジェ曲面・・・とにかくいろいろ高機能。
関連スレ 2chスレ:gamedev
12
(1): ヒッキー@プログラミング [sage] 01/12/15 17:28 ID:??? AAS
yaneuraoGameSDK

外部リンク:www.sun-inet.or.jp
13: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/16 11:52 ID:??? AAS
>>12なんか一気にグレードが下がったな(藁
14: 名前は開発中のものです。 [age] 01/12/16 12:12 ID:??? AAS
The Open Dinamics Engine (ODE)
外部リンク[html]:www.q12.org
フリーな剛体(Rigid Body)シミュレーションライブラリ。
関節のみのシミュレートだけど。
15: 名前は開発中のものです。 [age] 01/12/16 12:14 ID:??? AAS
再配布可能なSusie用JPEGプラグイン
外部リンク:www.asahi-net.or.jp
16: 名前は開発中のものです。 [age] 01/12/16 12:16 ID:??? AAS
AABB(axis-aligned bounding box)を使用した3Dの衝突検知ライブラリ。
小メモリで高速(かも)らしい。
外部リンク[htm]:www.codercorner.com
17
(1): 名前は開発中のものです。 [age] 01/12/16 12:22 ID:??? AAS
MetaKit: The structured database that fits in the palm of your hand
組込み型データベースライブラリ。複雑なゲームのデータセーブなんかに?
外部リンク:www.equi4.com
18: 名前は開発中のものです。 [age] 01/12/16 12:24 ID:??? AAS
ColDet - Free 3D Collision Detection Library
衝突判定ライブラリ。
外部リンク:photoneffect.com
19: 名前は開発中のものです。 [age] 01/12/16 12:26 ID:??? AAS
Mod演奏ライブラリ
外部リンク[html]:www.mikmod.org
20: 名前は開発中のものです。 [] 01/12/16 17:00 ID:4ZS2ThaN(1) AAS
>>17
これヨサゲだね
誰か評価した?
21
(1): 名前は開発中のものです。 [] 01/12/17 04:17 ID:3kiZJgef(1) AAS
ワシが仕事で作ったライブラリ
PC/PS2/GCが、ほぼ同じにつくれる
22: 名前は開発中のものです。 [age] 01/12/17 13:21 ID:??? AAS
>>21 のライブラリは全てのプラットフォームで「HelloWorld」が出せるのがウリ!!
23: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/17 20:20 ID:??? AAS
(#・∀・)ナゲステロ!!
24
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/17 23:29 ID:??? AAS
>>21
PC/PS2/GCでprintfを実装した訳ですな。
25: 名前は開発中のものです。 [] 01/12/18 12:51 ID:sZuRNBEF(1) AAS
主語が「PC/PS2/GC」ですが何か?
プログラムが作れるとは書いていませんが何か?
26: 名前は開発中のものです。 [] 01/12/18 13:24 ID:UnIMZi29(1) AAS
はいはい、とりあえず元の流れに戻すよ。

Ogg Vorbis
外部リンク:www.xiph.org
おなじみパテントフリーの圧縮オーディオのライブラリ。
ライセンスはBSDライク。音質評価はこの辺↓(古いバージョン)
外部リンク[html]:www2.ocn.ne.jp
27
(1): 何でコレが出ない? [sage] 01/12/24 03:15 ID:??? AAS
Allegro
外部リンク:alleg.sourceforge.net
外部リンク:www.allegro.cc

DOS, UNIX(Linux, FreeBSD, Irix, Solaris), Windows, BeOS, MacOS, QNX で使えるゲーム用ライブラリ。
SDLに比べ影が薄いが、GPLより自由度の高いライセンスと、オールインワン設計が強み。
28: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/24 03:35 ID:??? AAS
>>27
フレームワークっぽいのは、導入に気合いがいるから・・・SDLにしろ。

Python
外部リンク:www.python.org
世界で一番多く使われている(Perlは除外させてちょうだい)、オブジェクト指向スクリプト言語。
組み込みスクリプトとしても使いやすい(DLLになってるし)ので、各ソフトの拡張スクリプトとしてもよく使われている。
.NETにも対応予定(既に対応してたっけ?)。実績も多い。BlenderとかZopeとか。

Ruby
外部リンク:www.ruby-lang.org
こっちでも同じようなことができるはず。ただしWindowsには冷たい。実績が無い(少ない)。作者とコミュニティがC++を嫌っている。
1-
あと 962 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s