[過去ログ]
正直、コミックメーカーって、どうよ? (772レス)
正直、コミックメーカーって、どうよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
550: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/03/08(火) 00:05:29.21 ID:vi8VGckW ランダムはなんだねー。確率が一定じゃないランダムはありと思うけど。 それだけカード効果とかあるなら簡単でもいいから作戦たててやってみたくなるね。 ノートか脳内かテスト用ゲームで何度か同じルールで一人二役対戦をやってみて 特定のカードがあれば必ずそれを出すとか 特定の敵キャラカードは優先的に潰すとか あらかじめ戦略作ってそれにあわせて行動させるって手もあるかなあ。 で、ある程度出来たら実際に対戦して調整するとか……効率は悪いかもだけど。
キャラカードがない時はキャラカードを優先的に出すとか 戦闘で負ける時に、出して意味のある補助カードがあったらそれを出すとか ダイレクトアタックできる時は、ダイレクトアタックを最優先にするとか そういうのを書き出していってもいいかもですね。 しかし補助や能力変化を考慮して戦うか否かを決めるってところはややこしそうだ。 とりあえず、強いカードを温存することは考えないで妄想してみると 攻撃側が「どのキャラカードに攻撃」って指定できる場合、攻撃された側の思考は 「戦闘に負けるか?」「負ける場合、阻止する手段はあるか?」
とかで分岐できそう。 すでに戦闘を決めた攻撃する側の思考も、「戦闘に負けるか?」「(略)阻止する手段はあるか?」 でいけるようにも思う。「相手が補助効果を受けている」「それを解けば勝てる」 「解く手段がある」→「その手段を使う」などなど一応出来ないことはなさそう。 しかし長文書いといてなんだけど、細かい分岐については 自分のターンや相手のターンに出来ることや手札の扱い、自動でリセットされる事柄など ルールがわからんときついかな。自分まだ総当り的なことしか出来ないもんで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamed
ev/1005823580/550
551: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/03/08(火) 20:15:55.59 ID:qGuLotja 550さんと自分も同じ感じなんですよね。MTG的前提な話だと難しいと思うので とりあえずトランプでお話できればと思います 分類すると 色、赤、黒 形、ハート、スペード、ダイヤ、クローバー 数字1~12 力関係は1が一番弱く12が一番強い で、色によってこんな効果、形によってこんな効果、数字によってこんな効果 みたいな感じでとりあえず実際にやってみるのが一番わかりやすいと思うのですよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/551
552: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/03/08(火) 22:07:46.76 ID:qGuLotja とりあえずこんな感じ http://ruritenn.web.fc2.com/00005.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/552
553: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/03/08(火) 22:22:57.39 ID:BpddAn+y >>552 背景の素材エンターブレインからツクールXPを買ったものが RPGツクールでのみ仕様を許可してるものだろ それは違法な無断仕様で立派な犯罪だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/553
554: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/03/08(火) 23:58:24.05 ID:qGuLotja じゃ、これでおk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/554
555: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/03/09(水) 04:34:33.34 ID:I8W2GjCA >>551 うーん、やっぱり実際にやってみるのがいいかもね。 自分もAIの練習をかねて会話ゲームでも妄想してみるかな。 組み込むまでいくか怪しいけど、パターンとか考えてみると面白そう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/555
556: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/03/09(水) 18:35:14.12 ID:OmgzN7ZI とりあえず悩むのは物事をどう認識させるかだね。 普通に考えれば物に対して番号があってそれを記憶させる感じかな 赤(1)青(2)黄色(3)トマト(4)ニンジン(5)ピーマン(6)として 記憶領域(1)に/1:3/なら黄色を覚えた事になるし ただ、ここで悩むのが関連ずけ。赤いトマトを一つで認識するとして トマト(4)が出たとき(1)の赤が連想されるようにするにはどうすればいいかな また、赤(1)が出たときトマト(4)とニンジン(5)が連想される方法も悩む
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/556
557: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/03/09(水) 19:26:42.38 ID:I8W2GjCA 学習機能をつけるとはレベル高いな……。 「トマトが出たときに、トマトと赤が関連づけされてれば赤を連想」みたいな 連想回路をたくさん作っておいて、毎回チェックするって手はどうだろう? 複数のものを連想する場合はそれをどう結果に生かすかだけど 「連想したものを返す(文章表示)」とかだけなら 一つ一つ判定して出す方法でいけそうな気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/557
558: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/03/10(木) 18:25:21.97 ID:CLcOhm+8 うーん、更に簡単に○×ゲームで考えてみたけどそれでもむずかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/558
559: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/03/11(金) 01:32:07.20 ID:xm/SmPMG ○×はむしろ難易度高いと思うぞー。 場の状況を把握しなくちゃいけないし。 トランプにスピードっていうルールがあるけど あれを山札一つ、場一つにして(一人遊びにして) 手札から効率よくカードを選ぶ方法とか考えてもいいかもしんない。 「場が5、手札が4678だったら6→7→8と出す」みたいな感じで。 でもこれも中々めんどくさそうだな。 「現在の手札および場」のみで判定だったら総当りでなんとかいけそうだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/game
dev/1005823580/559
560: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/03/14(月) 00:50:48.18 ID:LoV2x4Bo http://www.page.sannet.ne.jp/takakok/pages/9MASTER.htm コンピューターにおいては、こうした大量の情報から、特定の情報のみを取り出すという行為が難しい。 なぜなら、コンピューターは上で説明したように直列的に一つづつ命令を実行することでしか情報を処理できない。 まさにこの部分になやんでるのよね。559の言うように総当りはあげたサイトでいう 直列的なやつでそれは可能なんだけど問題となってる大量の情報の中から特定の情報のみを取り出す行為が難しい
例えば、変数123456789があるとしてその中の3と4の部分だけを取り出したいとする 変数←変数+1を続けていって一致したら抜き出すのもあるけど 同じ数値112345675となったとき中間くらいの5を取り出したいけど1の位の5も認識してしまう上 千の位の5だけや567の部分だけ抜き出すのが今のところアイデアが浮かばない それに記憶量も限界があるからいかに圧縮するかも考えなきゃいけないし うーん、難しい分やりがいがあるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/560
561: 名前は開発中のものです。 [] 2011/03/22(火) 19:11:42.92 ID:S2xb15O8 コミメは比較的簡単にミニゲームを挟めるのがいいよね 3択、じゃんけん、ブラックジャック、間違え探し コミメでジグソーパズルなんてあったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/561
562: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/03/23(水) 23:51:29.55 ID:ekLIYU79 なんだか上であがったやつすごく簡単にできるみたいね。 コミメをサウンドノベル用だけと思ってる人おおいけど知れば知るほど奥が深い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/562
563: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/03/24(木) 23:16:33.02 ID:YysQyBoC 間違え探しなんかはクリッカブルで9面くらいに割り振って3回間違えたら失敗 見たいな感じで簡単にできるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/563
564: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/03/26(土) 17:33:23.41 ID:JlfqZ2dL ○×ゲームのほうだいぶわかってきたね 画像表示情報は文字列変数『場』に入れて どういう順番でどの場所が取られたかは文字列変数『状況』にいれて 再度自分の番になったらそこまでの状況を一つの文字としてパターン化して 文字列変数『記号』に入力 これを繰り返して勝負が決まったら勝敗の内容で『記号』の内容を記憶に入力していくと 場←/5:○/1:×/9:○/ 状況←/1:5/2:1/3:9/ 3つになったのでまとめる 記号←/1:519/ これでもしもう一度プレイヤーが
5を出したら敵は1が正しいとして1を取るようになる 見たいな感じ。これの応用でaiを例をあげるとプレイヤーが5の行動「挨拶」をしたら 敵は1の行動「警戒する」を実行するみたいになるんじゃないかなと手探ってみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/564
565: 名前は開発中のものです。 [] 2011/03/27(日) 22:46:22.40 ID:1GnUKW+q 高度な話をしてるとこに初心者が水差してすいませんが、 質問させてください 選択肢の背景色って変えられますか? 青だと合わないけど ただの文字列にいちいちロールオーバー用ボタン作るのも 面倒なので、一括で指定できるならそうしたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/565
566: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/03/28(月) 19:38:50.65 ID:Wseialqi こちらこそ申し訳ありません。そういう事にはとんと疎くわからないです・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/566
567: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/03/31(木) 16:55:36.82 ID:bfSg88rB >>564 なるほど。前にいってた変数の途中を取り出すってのは 519の5を取り出すみたいなものかな。 文字列変数まだ使ったことないんだけど 文字列変数の一部を取り出すって出来るんかな。 >>560 だから仕組み考える時は、人間に指示するような曖昧な形じゃなくて 間違いなく同じ答えになるようなものにしないといけないよね。 (例:小物A、B、Cの中でかわいいものを選ぶ は駄目) ( AがあればAを、なければBを選ぶ ならOK) ランダムならランダム
でOK。 処理をまとめたり繰り返したり学習したりとか色々あるけど コミメでどこまでできるのか私にはまだようわからんなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/567
568: 名前は開発中のものです。 [] 2011/03/31(木) 19:04:05.00 ID:1LCwc0Yy 文字は取り出せないけど数字は取り出せるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/568
569: 名前は開発中のものです。 [] 2011/04/01(金) 12:50:11.46 ID:NwTOZLE7 >>565 文字のないボタンを作って、その上に文字だけのダイナミックレイヤー置けばいけるんじゃない。 設定で不透過も押せるように注意ね。押しづらくなるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/569
570: 565 [sage] 2011/04/01(金) 23:43:38.51 ID:lUjPZp4N >>566 >>569 レスありがとうございます。言葉足らずですいません 普通の選択肢ではなく、ダイナミックレイヤーテキストの 選択肢を使おうと思っていました。(公式ガイドのやり方) それだと青背景が強制的についてしまうので、 下に画像を敷いても駄目なようです。今回は諦めます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/570
571: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/04/02(土) 02:46:14.09 ID:luq5zbF0 ロールオーバー用ボタンつくるしかないねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/571
572: 名前は開発中のものです。 [] 2011/04/02(土) 12:15:52.85 ID:luq5zbF0 せっかくなので基礎システムage ttp://ruritenn.web.fc2.com/kiso.ZIP これがあるかないかで全然違うと思う できればゲーム自体だけじゃなくこういうシステム的なものも上がってくると いいと思うのよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/572
573: 569 [] 2011/04/03(日) 12:00:10.34 ID:lJMqGaGS >>570 カーソルを合わせた時に上に覆われ青の半透明のことでしたか。 これは解除できないね。範囲を狭めてテキスト部分だけ青くするかイメージで作るってとこかな。 メッセージの読み返しやスキップ、セーブデータの保存した日時を表示させるとか需要あるのかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/573
574: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/04/04(月) 19:01:12.06 ID:l0kFZy9z ノベル的な要素はノベルゲーム専門用ソフトに大きく差をつけられてるからどうなんだろうね ランタムがはいった事でノベル用というよりはそれ以上用(初心者)向けになってるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/574
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 198 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s