[過去ログ] SDLスレ (987レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
954(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/24(木) 13:18:22 ID:wtYtRNgo(1) AAS
>>951951(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/20(日) 18:36:24 ID:vG0RaijI(1) AAS
cygwin 環境に SDL 1.2.9 を入れてみたけど SDL_Init(SDL_INIT_VIDEO) を呼ぶと、
gdb でデバッグするとき変なことになってます
(SDL_Init と SDL_Quit を呼ぶだけのプログラムで)
5 if(SDL_Init(SDL_INIT_VIDEO)<0) {
(gdb)
warning: Hooking
warning: C:\..\TEST.EXE
warning: RPH:Injecting code at start up
warning: done...
warning: RPH:DDraw Hooked!
こんな感じのメッセージが出て、以降普通にステップ実行できるけど、
main から抜けても gdb とアプリが終了してくれない
ddraw.dll? を hook したよ、とか言ってますがこれが元凶だろうか
ちなみに SDL_Init(SDL_INIT_NOPARACHUTE) と SDL_Quit だと
問題は起こらない
cygwin + SDL でデバッグできない、なんて話は検索しても皆無だし、
どなたか情報ありませんかね?
SDLビルド時のオプションなどは、ここに書いてある通りに実行しました
外部リンク[html]:cefiro.homelinux.org
cygwinでは全く経験無いのでわからないけど、
DDrawフックが怪しいと思うなら、
SDL自体を ENABLE_DIRECTX を外してmakeしてから試せばいいでしょう。
DIRECTXモジュールがSDLに含まれないなら、少なくともDDRAWの疑いは晴れる。
外し方は自分で調べてな。
configureで --disable-use_directxとか??
直接makefileから -DENABLE_DIRECTX を外すか。
955: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/25(金) 14:25:57 ID:j4sp1PuY(1) AAS
>>954
サンキュー
そういう手段もあるのか
どうも、この怪しいメッセージ、OmegaDriverが出してるっぽくて
このフックだけ外す方法を模索中
ノートPCなんだけど、標準ドライバだとpivot表示ができないから
OmegaDriver自体を使わない、というのはちょっと困る
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s