[過去ログ] SDLスレ (987レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
538
(3): sgi_rocks [sage] 04/08/28 02:14 ID:IBxR98vc(2/2) AAS
ふと思ったのですが、日本語入力機構だけ提供するのが良いのか、
それらを含めたSDLを使ったGUIを提供した方が良いのでしょうか?

入力している時の、変換候補などの表示や、入力欄の事を考えると、
そこだけ他のGUIと違ってしまうのも変な感じがしなくもないのです。
簡単なGUIも一緒に提供するのも良いかもしれない、と思うのですがどうでしょう。
539: 529 [sage] 04/08/28 13:34 ID:D9fRqR5k(1) AAS
>>533
533(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/27 17:09 ID:ED0DtQy8(1) AAS
int main(int argc, char* argv[]) にする
とりあえずmainはSDL_mainに置換されるという話なのでもちろんint main(int argc, char* argv[])
は書いているのですが、それでもError: 外部シンボル '_main' が未解決(E:\BCC55\LIB\C0W32.OBJ が参照)
が表示されるというのは謎ですね…。このエラーメッセージが何を言っているかがいまいちよく分からないのですが、
多分システムからコールバックされるべき_main、が無いってことなんですかね?
SDLmain.libでそっちの方が定義されてるはずなのに…orz
>>538
私は完璧に素人なのでこんなことにコメントするのもちとあれなのですが、
GUIごと提供してくれるとかなり便利そうな気もしますね。
540: 名前は開発中のものです。 [] 04/08/28 15:30 ID:YZXmLvih(1) AAS
>>538
とりえあず日本語入力機構だけを提供した方がいいと思います.

GUIは結局アプリケーション作る人次第な気がするので…
543: 531 ◆pm4Rr1N8T6 [sage] 04/08/28 16:23 ID:doDxlGS3(1) AAS
>>538
GUI 部分はあとからでも付け足せるから先に入力機構だけでいいんじゃないかな。
と思いながら Win32 部分を作ってたんだけどさ、
まさか編集可能なウィンドウ(テキストボックスなど)が付いてないと
IME を入力可能状態にできないウィンドウシステムってある?
どうも上手くいかないんだけど、Win32 とかはそうなってるのかな。
うーん、ちょっと怖いなあ。GUI セットじゃないと厳しいかな。

とりあえず共通 API は、
・ネイティブな C で書く
・初期化関数で構造体を生成してポインタを返し、終了関数で開放
・ポリモーフィズムは構造体内に関数へのポインタを保持することで実装
・各処理系ごとにプリプロセッサで分岐し、初期化関数内の処理を切り分ける
って感じでいいかな。
SDL 本体内部の SDL_rwops や、多くの SDL 系ライブラリで使用されてる方法だから、
ソースを読めばもっと具体的な実現方法は把握できると思う。
ある程度各処理系の情報、実装の方向性がまとまってきたら、
共通 API を作るためのフレームワークを実装するよ。

一応 smpeg みたいな例もあるし、C++ で書いても問題は無いと思うけど、どっちがいいかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s