[過去ログ]
SDLスレ (987レス)
SDLスレ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
942: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/10/23(日) 17:17:59 ID:M214XGzK g++ g+ g + ++ ++g http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/942
943: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/10/26(水) 15:51:54 ID:VPhwa+P3 ライセンスゆるくなるのかねぇ…? ttp://www.devolution.com/pipermail/sdl/2005-October/070939.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/943
944: 名前は開発中のものです。 [] 2005/11/02(水) 02:51:15 ID:Hh29B0Am >>943 まじで? もしそうなるとしたら、SDLを選択肢に選ぶ人はもっと増えるかもしれないね。 ところでSDL2.xっていつ頃になるんだろう? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/944
945: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/05(土) 20:50:59 ID:4J6RfiW+ borland C++ compilerでSDL_gfxを導入したいんだけど、導入方法が 分からないので、教えてほしいのですが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/945
946: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/06(日) 17:47:38 ID:HW9Qh6Q9 >>945 こんな感じでMakefileを書いてコンパイルすればいいでしょう。 ----------------------------------------------------------- CC=bcc32 RC=brc32 ILIB=implib CFLAG=-WD -3 -O2 -w- -AT -pc -H- -k -b -DWIN32 -DBUILD_DLL CINCS=-I..\include TARGET= SDL_gfx.dll LIB= SDL_gfx.lib SRC1= SDL_imageFilter.c OBJ1= SDL_imageFilter.obj SRC2= SDL_gfxPrimitives.c OBJ2= SDL_gfxPrimitives.obj SRC3= SDL_framerate.c OBJ3= SDL_framerate.obj SRC4= SDL_ro
tozoom.c OBJ4= SDL_rotozoom.obj LIB1=..\lib\SDL.lib http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/946
947: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/06(日) 17:48:36 ID:HW9Qh6Q9 つづき TARGET: $(TARGET) $(TARGET): $(OBJ1) $(OBJ2) $(OBJ3) $(OBJ4) $(CC) $(CFLAG) -e$(TARGET) $(OBJ1) $(OBJ2) $(OBJ3) $(OBJ4) $(LIB1) $(ILIB) $(LIB) $(TARGET) $(OBJ1): $(SRC1) $(CC) $(CFLAG) $(OUTDIR) $(CINCS) -c $(SRC1) $(OBJ2): $(SRC2) $(CC) $(CFLAG) $(OUTDIR) $(CINCS) -c $(SRC2) $(OBJ3): $(SRC3) $(CC) $(CFLAG) $(OUTDIR) $(CINCS) -c $(SRC3) $(OBJ4): $(SRC4) $(CC) $(CFLAG) $(OUTDIR) $(CINCS) -c $(SRC4) ----------------------------
------------------------------- http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/947
948: 925 [sage] 2005/11/07(月) 12:44:31 ID:TpJBaBVO >>946 どうも。レスありがとうございます。メイクファイルを見ました。 上記のmakeをborlandのmakeコマンドで実行してみましたが、何もエラーだとか 何も反応がないので、少し修正しました。borlandのmakefileって小括弧じゃなくて中括弧で書くみたいなので、一応中括弧に直してmakeしました。 修正した所だけ書くと、 OBJ= SDL_imageFilter.obj SDL_gfxPrimitives.obj SDL_framerate.obj SDL_rotozoom.obj $(TARGET) : $(OBJ) $(CC) $(CFLAG) -e$(TARGET) $(OBJ) $(LIIB1) $(ILIB) $(LIB
) $(TARGET) .c.obj : $(CC) $(CFLAG) $(CINCS) -c $< 修正したmakefileが今手元にないけど、こんな感じにしたら、ちゃんと動きました。 一回、失敗してSDL.libをリンクしてなくてプロシージャが見つからないってエラーが出てきましたが、 ちゃんと$(CC) $(CFLAG) -e$(TARGET) $(OBJ) $(LIIB1) という感じに$(LIB1)を入れたらうまくDLLと ライブラリが作れました。 # $(OUTDIR)って定義されてないけど、これは何でしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/948
949: 946 [sage] 2005/11/07(月) 20:00:12 ID:fJubQ/K/ >>948 BCC Developerが http://www.hi-ho.ne.jp/jun_miura/ はいたMakefileをDOS用に適当に編集しただけなので 細かいことは良く分かりませんが、 >$(OUTDIR)って定義されてないけど、これは何でしょうか? 生成物の出力先を指定するときに使うんだったと思います。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/949
950: 925 [sage] 2005/11/08(火) 10:03:40 ID:S6wiWkHj >>946 どうもレスありがとうございます。なるほど、オブジェクトファイルの保存ディレクトリですか。 SDL_gfxの配布ファイルにはVCのメイクファイルしか入ってなくって、BCCでのビルド無理だからVC買おうかと思ってましたが、質問してよかったです。 BCC Developperですか。長いことずっとコマンドライン作業だったので、Developerすごく便利そうですね。今度から使ってみます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/950
951: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/20(日) 18:36:24 ID:vG0RaijI cygwin 環境に SDL 1.2.9 を入れてみたけど SDL_Init(SDL_INIT_VIDEO) を呼ぶと、 gdb でデバッグするとき変なことになってます (SDL_Init と SDL_Quit を呼ぶだけのプログラムで) 5 if(SDL_Init(SDL_INIT_VIDEO)<0) { (gdb) warning: Hooking warning: C:\..\TEST.EXE warning: RPH:Injecting code at start up warning: done... warning: RPH:DDraw Hooked! こんな感じのメッセージが出て、以降普通にステップ実行できるけど、 main から抜けても gdb とアプリが終
了してくれない ddraw.dll? を hook したよ、とか言ってますがこれが元凶だろうか ちなみに SDL_Init(SDL_INIT_NOPARACHUTE) と SDL_Quit だと 問題は起こらない cygwin + SDL でデバッグできない、なんて話は検索しても皆無だし、 どなたか情報ありませんかね? SDLビルド時のオプションなどは、ここに書いてある通りに実行しました http://cefiro.homelinux.org/topics/SDL/setup-win32-cygwin.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/951
952: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/21(月) 12:52:23 ID:wOS82bbj wesnothというSDLなゲームで日本語入力できるようにしようとしているのだけど、どの手段がいいのかなぁ。 今はSDL_imとか試しているけど。 フォントレンダリングも少しアレげなんでsdl-pangoとか検討してみたり。 ここまでやるとなると、日本語入力に関してはgtk+を直に使った方がよい気がしてきたり… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/952
953: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/21(月) 13:29:05 ID:wOS82bbj なんかアホなこと書いた気がする。さすがにgtk+はむりか。必要な時だけ呼び出せるわけじゃないし。 ximにモディファイアキー喰われてしまって困っていますが、SDL_imでがんばってみます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/953
954: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/24(木) 13:18:22 ID:wtYtRNgo >>951 cygwinでは全く経験無いのでわからないけど、 DDrawフックが怪しいと思うなら、 SDL自体を ENABLE_DIRECTX を外してmakeしてから試せばいいでしょう。 DIRECTXモジュールがSDLに含まれないなら、少なくともDDRAWの疑いは晴れる。 外し方は自分で調べてな。 configureで --disable-use_directxとか?? 直接makefileから -DENABLE_DIRECTX を外すか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/954
955: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/25(金) 14:25:57 ID:j4sp1PuY >>954 サンキュー そういう手段もあるのか どうも、この怪しいメッセージ、OmegaDriverが出してるっぽくて このフックだけ外す方法を模索中 ノートPCなんだけど、標準ドライバだとpivot表示ができないから OmegaDriver自体を使わない、というのはちょっと困る http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/955
956: 名前は開発中のものです。 [] 2006/02/05(日) 18:29:11 ID:rbHrat23 SMPEGをVC++6でコンパイルする方法を教えて頂けませんでしょうか? ググってみたのですが、どこにも解説しているサイトがなくて…。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/956
957: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/05(日) 18:29:48 ID:rbHrat23 済みません、sage忘れてましたorz http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/957
958: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/06(月) 00:27:25 ID:5IybunEz 別にsageんでもいいと思うけど。。。 どこで詰まってるんだ? コンパイルエラーくらい出して欲しい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/958
959: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/06(月) 00:29:52 ID:5IybunEz あ、コンパイルエラーは関係ないな、失礼した http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/959
960: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/06(月) 15:41:28 ID:rydF6b7m smpeg-0.4.4でVisualC.zipを解凍して中の smpeg.dswやsmpeg.dspを実行してみたのですが、 エラーが出て先に進めないのです。 bzlibの時はすんなりいったのですが…。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/960
961: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/08(水) 22:59:58 ID:xyX2pKcU どういうエラーメッセージが出ましたか? って聞かれなきゃ言わないのか?最近の厨房様は。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/961
962: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/15(水) 04:54:30 ID:8jsP3/R6 >>961 お願いしますが抜けてる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/962
963: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/15(水) 05:06:44 ID:pkFtH0Nj なるほど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/963
964: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/15(水) 20:55:07 ID:dIpuR5PY 960はただエラーが出たと書きたかっただけで、 解決策は求めていないということね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/964
965: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/15(水) 23:37:57 ID:kemyKw4O bccですが初心者の初心者による初心者のためのSDLさん(ttp://tokyo.cool.ne.jp/sdl/)の コンパイルテストを実行すると エラー E2046 D:\Source\BCB\SDL_Test\main.cpp 1: include 指令のファイル名の書式が正しくない エラー E2141 D:\Source\BCB\SDL_Test\main.cpp 14: 宣言の構文エラー エラー E2268 D:\Source\BCB\SDL_Test\main.cpp 20: 未定義の関数 'printf' を呼び出した(関数 main(int,char * *) ) エラー E2451 D:\Source\BCB\SDL_Test\main.cpp 28: 未定義のシ
ンボル SDL_Rect(関数 main(int,char * *) ) エラー E2379 D:\Source\BCB\SDL_Test\main.cpp 28: ステートメントにセミコロン(;)がない(関数 main(int,char * *) ) エラー E2451 D:\Source\BCB\SDL_Test\main.cpp 29: 未定義のシンボル dest(関数 main(int,char * *) ) エラー E2451 D:\Source\BCB\SDL_Test\main.cpp 31: 未定義のシンボル Uint32(関数 main(int,char * *) ) 等のエラーが大量に出て失敗するのですが、導入部分でどこが間違っているのでしょう? 一通り見直してやり直してみましたがまったく出来ませんので… http://echo.5ch.net
/test/read.cgi/gamedev/1005469181/965
966: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/15(水) 23:49:33 ID:kemyKw4O と思ったら includeの先に何も無かったので<SDL/SDL.h>を付けてみたら一発成功でした。 お騒がせしてすいません http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/966
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 21 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s