[過去ログ] SDLスレ (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
597: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/23 09:56:35 ID:PYDXgeMB(1) AAS
ソースを読むのが確実なんじゃないですか
598: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/24 00:07:23 ID:WNRqvYHH(1) AAS
>>596
596(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/23 07:48:29 ID:MAQ37xzD(1) AAS
SDL_Init(SDL_INIT_VIDEO|SDL_INIT_TIMER)が失敗するのは具体的にどんな時なのだろう……
とりあえずSDL_GetError()。
で、そのエラーを出してる部分のソースを読むしかないんじゃないかな。
599
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/12 16:04:41 ID:JVe9TSlC(1) AAS
>>591
591(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/16 17:49:16 ID:2OLCusIL(1) AAS
SDL_inputmethod が sourceforge.net に引越ししたみたい

外部リンク:sdlinputmethod.sourceforge.net
web pageからproject page(外部リンク:sourceforge.net
へのリンクを張ってもらえるとうれしいです。
600: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/15 13:38:24 ID:0e1E0ggZ(1) AAS
>>599の対応ありがとうございます。
601
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/21 11:52:02 ID:6v+I1mnz(1) AAS
ちょいとみなさんに聞きたいのだが、
画像の回転表示ってどうやってますか?
OpenGL使うという方法もあるのかも知れませんが、一応それ以外で。
602: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/21 13:55:22 ID:B5V9eGhn(1) AAS
>>601
どうやってといわれれば、回転させるプログラム組んで。
603
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/21 20:05:17 ID:JI3rp/xx(1) AAS
SDL_gfx
SGE
604: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/22 16:04:05 ID:jWZrFodZ(1) AAS
SDLでサーフィスを拡大・縮小するにはどうしたらいい?
Ruby/SDLのSDL#transformみたいなことをRUDLでやりたいんだが…
605
(4): 名前は開発中のものです。 [] 04/10/24 21:43:30 ID:f3AiXIG4(1) AAS
SDL_ttfでアンチエイリアスを効かせるには、どうすればいいんでしょうか?
606
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/25 07:22:46 ID:VVYWZ8/E(1) AAS
>>603
SDL_gfx SGE のどっちかを使え。
それぞれどういうものかは自分で使って確かめろ。

>>605
TTF_Render*_Shaded() TTF_Render*_Blended() のどっちかを使え。
どういう差があるのかは自分で使って確かめろ。

ドキュメントが少ないのは事実だが、
いくらなんでももうちょっと自分で調べないと何もできないぞ。
このぐらいの情報はすぐ見付かる。
607: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/25 15:36:34 ID:+kRZkPnx(1) AAS
フォントをbmpにレンダリングするツールと、そのbmpを使って日本語を表示するものを作ってみた
しかし4MByte近いbmpになってしまった
でけーなぁ
透過pngにすると使い勝手はいいんだが、内部ではどれくらいに展開されてるんだろ
608: 605 [] 04/10/25 22:33:39 ID:snYpUN8B(1/2) AAS
>>606
駄目ですた。
SHADEDは背景色が透過されずに表示されて、BLENDEDは何も表示され
ませんでした。
OpenGLのテクスチャに使うために、一度2の累乗サイズのサーフェイスに
Blitしてるのが原因なのかもしれないです。
SOLIDの場合はちゃんと透過されてるのに、何故なんだろう・・・。
609
(1): 605 [sage] 04/10/25 23:43:05 ID:snYpUN8B(2/2) AAS
すみません、出来ました。
SDL_ttfから取得したサーフェイスを、2の累乗サイズのサーフェイスに
Blitした後に、ttfのサーフェイスにアルファフラグを書き戻してやらないと
いけないみたいです。

何故こうなってるのか、未だにさっぱりですが、ともかくこういう物の
ようです。
どうもありがとうございました。
610
(1): 606 [sage] 04/10/26 00:44:33 ID:zFRaLOBe(1) AAS
>>609
「アルファフラグを書き戻す」ってのがどういう行為を指してるのかちょっとよくわからなかったんだが、
SDL_ttf の Blended 系では、
・フォントを描画した Surface を返す
・階調的なアルファブレンドも行う
という二つの条件を満たすために
返した Surface の中にアルファチャンネルを含めてある。

で、新しいサーフェスに Blit したりして
サーフェスをいくつもまたぐ時に問題になってくるのがこれ。
外部リンク[html]:zinnia.dyndns.org
> blit 操作の結果は SDL_SRCAPLHA がセットされているか否かによって大きく変化します。
> これがどのように結果に影響するかについては、 SDL_SetAlpha を見て下さい。

ここら辺をちゃんと設定してなかったんでないかい?
ちょっと情報が少ないから推測でもの言ってるが。

ところで、最初に提供してもらった情報が少なかったとはいえ、
この条件下なら確かに混乱して質問してもおかしくないわな。
キツい言い方して悪かった。
611: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/26 17:28:03 ID:UwgETfqy(1) AAS
外出かも知れないが
SDL_imageを使って読み込んでOpenGL のテクスチャデータに変換
外部リンク:alb.hp.infoseek.co.jp
透過png使えて幸せになれる
612: 603 [sage] 04/10/26 20:49:27 ID:8Om0IHEs(1) AAS
???
613: 605 [sage] 04/10/26 23:10:01 ID:tqT7U+dq(1) AAS
>>610
どうもです。
「アルファフラグを書き戻す」というか、Blitする前に
文字を書いたサーフェイスのSDL_PixelFormatのcolorkeyと、
alphaを保存しておいて、Blitした後に同じサーフェイスに
再度セットしなおすとうまく行くんです。
そのサーフェイスは後は解放するだけで、全く使わないんですが
そんなものなんでしょうか。

SDL_SRCALPHAとかSDL_SRCCOLORKEYとかは色々やってみたんですが、
全く駄目駄目でした。

スレ汚しでしたが、どうもありがとうございました。
614
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/28 05:06:14 ID:mhNHIfQh(1) AAS
ところで、SDLの書籍ってないの?
探しても見付からない。できれば日本語が良いけど最悪英語でも良いかな。
615: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/28 07:07:22 ID:qwRYnaqu(1) AAS
>>614
外部リンク[php]:www.libsdl.org
日本語はなかったと思う。IntroductionとTutorialとかが結構充実していて
読みやすい英語で書かれているから(日本語訳もあるし)、それで十分間に合うと思うけど…。
でも、新しいAPIのmanは整備して欲しいかなぁ…。manが使えないときはソース読め。
616: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/28 07:09:55 ID:LDePkSKW(1) AAS
翻訳すっか。
誰か英語に強い人いない?
617
(1): 名前は開発中のものです。 [] 04/10/28 10:03:12 ID:tuc1m51K(1) AAS
>>92
92(1): MLをRomってる七資産 [sage] 02/04/17 11:09 ID:??? AAS
>>90
ライセンスの問題が把握できず躊躇している人が多いと思われ。
漏れもその一人だが。

>>91
SDL-MLの有志の方々がdocのja化を進めてます。

最近、SDLでデモ作るコーダーも少なからずいますね。
それらのアーカイブには、ソースついてないから、ソースはつけなくて・・・いいのかな?
SDLってLGPLだよね?
LGPLはソースコード公開の義務はなかったはず
ソースコード公開の義務があるのはGPL
LGPLはリンクし直せなければいけなかったはず
でもWindows版はDLLになっているから大丈夫なのかな?
その他のプラットフォームならリンク前の物も入手できるようにしないといけないのか?
「欲しい人はメールください」ってREADMEにメアドといっしょに書いておけば、
常時アップしておく必要はない気がする
詳しいエロい人教えて
あとSDLを使ってること、SDLがLGPLであることはきちんとREADMEに載せないといけないよね?
618: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/28 23:15:32 ID:rppov/8Q(1) AAS
いかなるオープンソース/フリーソフトウェアを使うに際しても
ライセンスを理解して同意するプロセスは必要不可欠.
つまり >>617 にSDLを使う資格はない.てか DirectX で十分だろ.
619: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/29 16:03:43 ID:VQCXStAA(1) AAS
>>614
日本語リファレンスは見た?
620
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/03 11:35:47 ID:oDGcAACs(1/2) AAS
D言語でSDLを使っていて、
画像の回転や拡大のライブラリSDL_gfxがあると知りました。
早速使ってみようと思って落としてみました。
ですが、ビルドしてもインポートライブラリが無効であるとエラーがでます。
SDLgfxを使ってる方はどのようにしてLIBファイルを入手したのでしょうか。
それともD言語用には別な方法があるのでしょうか。

外部リンク[gz]:www.ferzkopp.net
621: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/03 12:21:56 ID:YwbSD6qV(1) AAS
外部リンク[html]:www.digitalmars.com
これ使って作るんじゃね?
1-
あと 366 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s