[過去ログ] SDLスレ (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
582(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/12 22:47:27 ID:Y32NRKdw(1/2) AAS
CVS版のsmpegなんですが、
smpeg/video/MPEGvideo.cppのMPEGvideo::Stopが以下のようになってます。
297 MPEGvideo:: Stop(void)
298 {
299 if ( _thread ) {
300 SDL_WaitThread(_thread, NULL);
301 _thread = NULL;
302 }
303 ----
304 playing = false;
305 ----
306 ResetPause();
307 }
playing = false;をSDL_WaitThreadの前にしないと何時までもStopしないと思うのですが…。
583: 582 [sage] 04/09/12 22:51:21 ID:Y32NRKdw(2/2) AAS
> 303 ----
> 305 ----
の----は無視してください。
584: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/13 17:03:47 ID:F/MIp811(1/2) AAS
SDL_inputmethodの話題、SDL Watch::TNGに取り上げられたね。期待!
SDL_inputmethod
外部リンク:p56.aaacafe.ne.jp
585: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/13 17:16:32 ID:055hpd5o(1) AAS
音沙汰がないと思ったらそっちでやってたのか。
586(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/13 18:53:29 ID:F/MIp811(2/2) AAS
すいません。休刊になったLinux japan最終号の付録CD-ROMについてた"SDLバカ一代"のpdfは公開されているものでしょうか?
Linux japan最終号は出版元にも既にバックナンバーがない状態でして、SDLの貴重なドキュメントを逃したことが非常に残念です。。
Linux japanのいくつかの連載記事は出版元の協力を得てpdfで公開されているので、"SDLバカ一代"についても期待をしているのですが...
587: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/14 16:53:11 ID:F75T3zlI(1) AAS
>>586
著者にメールで相談してみては?
588: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/14 19:23:51 ID:BUAbryMc(1/2) AAS
GtkSDLをWindows上で動作させることは可能だろうか?
589: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/14 20:10:50 ID:BUAbryMc(2/2) AAS
尋ねる前に自分でやってみるべきだた。
どうも無理ぽい。
gdkx.hをgdkwin32.hに、GDK_WINDOW_XWINDOWをGDK_WINDOW_HWNDに書き換えて
-mms-bitfields付けてgcc3.2.3でコンパイルしたところ、
SDLのウィンドウとGTK+のウィンドウの二つが。
590: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/16 14:37:11 ID:HQ3ex6FR(1) AAS
おちる。。
591(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/16 17:49:16 ID:2OLCusIL(1) AAS
SDL_inputmethod が sourceforge.net に引越ししたみたい
外部リンク:sdlinputmethod.sourceforge.net
592(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/16 23:34:47 ID:Bx2LEHan(1) AAS
ゲームの効果音って、Mix_LoadWAVあたりで全部pre-loadするのが一般的なのかな?
593(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/17 00:11:19 ID:jqWr+HpC(1) AAS
>>592
一般的かどうかは知らんが、オレはそうしてる。
594(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/17 08:53:16 ID:YTjwD9Cr(1) AAS
俺もそうすることが多いけど、会話シーン中の効果音程度ならその場で読み込んでる。
RPGやSLGなんかもその場で読んで充分じゃないかと思う。
リアルタイム要素の強さ次第かな。
595: 592 [sage] 04/09/20 00:02:29 ID:qEnIINch(1) AAS
>>593-594
えらく遅くなりましたがありがとです。
596(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/23 07:48:29 ID:MAQ37xzD(1) AAS
SDL_Init(SDL_INIT_VIDEO|SDL_INIT_TIMER)が失敗するのは具体的にどんな時なのだろう……
597: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/23 09:56:35 ID:PYDXgeMB(1) AAS
ソースを読むのが確実なんじゃないですか
598: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/24 00:07:23 ID:WNRqvYHH(1) AAS
>>596
とりあえずSDL_GetError()。
で、そのエラーを出してる部分のソースを読むしかないんじゃないかな。
599(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/12 16:04:41 ID:JVe9TSlC(1) AAS
>>591
web pageからproject page(外部リンク:sourceforge.net
へのリンクを張ってもらえるとうれしいです。
600: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/15 13:38:24 ID:0e1E0ggZ(1) AAS
>>599の対応ありがとうございます。
601(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/21 11:52:02 ID:6v+I1mnz(1) AAS
ちょいとみなさんに聞きたいのだが、
画像の回転表示ってどうやってますか?
OpenGL使うという方法もあるのかも知れませんが、一応それ以外で。
602: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/21 13:55:22 ID:B5V9eGhn(1) AAS
>>601
どうやってといわれれば、回転させるプログラム組んで。
603(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/21 20:05:17 ID:JI3rp/xx(1) AAS
SDL_gfx
SGE
604: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/22 16:04:05 ID:jWZrFodZ(1) AAS
SDLでサーフィスを拡大・縮小するにはどうしたらいい?
Ruby/SDLのSDL#transformみたいなことをRUDLでやりたいんだが…
605(4): 名前は開発中のものです。 [] 04/10/24 21:43:30 ID:f3AiXIG4(1) AAS
SDL_ttfでアンチエイリアスを効かせるには、どうすればいいんでしょうか?
606(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/25 07:22:46 ID:VVYWZ8/E(1) AAS
>>603
SDL_gfx SGE のどっちかを使え。
それぞれどういうものかは自分で使って確かめろ。
>>605
TTF_Render*_Shaded() TTF_Render*_Blended() のどっちかを使え。
どういう差があるのかは自分で使って確かめろ。
ドキュメントが少ないのは事実だが、
いくらなんでももうちょっと自分で調べないと何もできないぞ。
このぐらいの情報はすぐ見付かる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 381 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s