[過去ログ]
SDLスレ (987レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
552
:
名前は開発中のものです。
[sage] 04/08/29 23:02
ID:hlhX5yl6(1/2)
AA×
>>550
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
552: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/29 23:02 ID:hlhX5yl6 >>550 > 一応構造的にはSDL_main.libの_mainやらWinMainがコールバックされてそこから > mainが置換されたSDLmainの方に制御が移されるんですよね? どう考えてるのかよくわかんないんだけど、実際には 1. SDL_win32_main.c の中の WinMain() が呼ばれる 2. その WinMain() が consol_main() を経由して SDL_main() を呼ぶ 3. SDL_win32_main.c が SDL_main.h を include しており、 その中で main() が SDL_main() として define されている という作りになってる。 要するに、SDLmain.lib の中の WinMain() によって起動して、 その WinMain() が君のソースの中の main() を呼ぶって仕組み。 WinMain() で起動するために -W オプションは必須だね。 BCC が使う OMF っていうオブジェクトファイル、ライブラリファイルの形式では 関数の頭にアンダーバーを付けることになってるっぽい。 従って、main() をリンクする時には _main って部分を探すんだよ。 「bcc32.exe に -W オプションをきちんとつけて」 「`SDLmain.lib' と、`main() のあるソースから作った .obj ファイル' の両方をきちんとリンクする」 というプロセスが必要だよ。 常にどれかが抜けてるんだと思う。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/552
一応構造的にはのやらがコールバックされてそこから が置換されたの方に制御が移されるんですよね? どう考えてるのかよくわかんないんだけど実際には の中の が呼ばれる その が を経由して を呼ぶ が を しており その中で が として されている という作りになってる 要するに の中の によって起動して その が君のソースの中の を呼ぶって仕組み で起動するために オプションは必須だね が使う っていうオブジェクトファイルライブラリファイルの形式では 関数の頭にアンダーバーを付けることになってるっぽい 従って をリンクする時には って部分を探すんだよ に オプションをきちんとつけて と のあるソースから作った ファイル の両方をきちんとリンクする というプロセスが必要だよ 常にどれかが抜けてるんだと思う
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 435 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s