[過去ログ] SDLスレ (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
487: 484 [sage] 04/08/10 16:19 ID:ojobLfTU(1) AAS
>displayFormat
チュートリアルにサンプルがありました。どうやらサーフィス→サーフィスなメソッドのようです。
う〜ん…1ピクセルずつ書いていくしかないのか…_| ̄|○
488
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/10 19:03 ID:og4arkOY(1) AAS
RubyだとBlitSurface が使えないってこと?
489: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/11 17:50 ID:DHS7JU0v(1) AAS
>>488
使えるよ。
490: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/11 18:10 ID:fjnBF2CC(1) AAS
>>484
484(4): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/09 19:20 ID:lqi/7vlX(1/2) AAS
Ruby/SDLでメモリ上にある任意のフォーマットの画像データ表示するにはどうしたらいい?
Rubyで生成した画像データをGUIに表示したいんだけどdraw〜なメソッドで描いていたらやたら時間がかかりそうだし
Surface.loadはファイルしかロードできないし…
Ruby/SDL のソースをざっと見てみたが、SDL_CreateRGBSurfaceFrom は無いようだな。
処理時間云々を気にするなら Ruby 以外も検討してみるといいかも知れん。

>>488
SDL_BlitSurface はあるが、引数に Surface をとるからな。
>>484 の場合手元にあるのはメモリ上のデータだから、それを Surface にする手段が欲しいんじゃないか?
491
(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/11 23:45 ID:uIr8FGgs(1) AAS
基礎的な質問なんですが、SDL使って作ったアプリってSDL.DLLとか必要になると思うんだけど、同梱配布していいものなの?
同人とかで売っても大丈夫なのですか?
492: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/12 01:11 ID:1Ox6RoRS(1) AAS
>>491
動的リンクをして使うんだよね?
それなら、SDL.DLLのソースの入手方法さえ用意すればOK。
具体的には、そのソースを同梱するとか、本家のサイトのアドレスを説明書に入れとくとか。

LGPLライセンスについて、調べてみるべし。
493: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/12 03:39 ID:GXLAlDtL(1) AAS
>>491
俺は実際同人で売ってる。
で、CDの中にSDL.dllのバイナリの他に
SDL-1.2.7.tar.gz
LGPL
を入れてある。
494: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/12 21:36 ID:U24wpCkA(1) AAS
ほっしゅ
495: 491 [sage] 04/08/12 23:53 ID:wAr6hdR2(1) AAS
SDL.DLLってファイルのまま使うことを動的リンクって言うんですよね。
動的リンクで使う予定です。

入手方法もしくはソースを同梱すればOKなんですね。勉強になりました。
LGPLがいまいち理解できなくて、いつまでも踏み出せずにいました。
ありがとうございました。

実際やろうとしていた事をズバリやっている493氏のような人物も居て励みになります。
496
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/17 01:08 ID:2NQFsJZQ(1) AAS
AllegroをMingw(+MSYS)上でビルドしてサンプルを眺めている所なんだけど、
これ日本語入力はどうすればよいのだろう?
まだalfontは導入していないがデフォルトで日本語の表示は可能だし、
guiクラスに入力用のtextboxが用意されているようだが日本語は無理だ。
SDLは一応sdlskkなぞあるようだが。

Gtk+やTkからテキストウィジェットだけ拝借してくるしかないのかな。
497: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/17 02:39 ID:NkMI/CJf(1) AAS
>>496
つーか何故SDLのスレでAllegroの質問をしますか。
498
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/17 21:22 ID:Mr02eSkK(1) AAS
Ruby/SDLのSDL.transformってバグ持ちか?
拡大したときに下と右が削れる。
俺だけ?
499: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/18 00:14 ID:O0wT/ab0(1) AAS
各種ライブラリ紹介スレ
2chスレ:gamedev
500
(4): 名前は開発中のものです。 [] 04/08/19 06:31 ID:88YaKIPR(1) AAS
現在の画面解像度を取得する関数ありますか?
501
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/19 06:40 ID:O1yTQBZf(1) AAS
外部リンク[html]:www.wakhok.ac.jp
502
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/19 23:51 ID:6l6QpGXx(1) AAS
>>500
無いんじゃないかなぁ。
SDL_SetVideoMode()時に覚えておくぐらいしか。

あと、>>501のよりも>>421
421(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/06/28 13:42 ID:7p8HGt/8(1) AAS
>>419
翻訳サイトは移転しただけ。
外部リンク:www.tacoworks.jp
のが良いかも。
503
(2): 500 [sage] 04/08/20 10:57 ID:csZBm7g+(1) AAS
無いようですね。
サイズ変更させたくなかったんですけど妥協しときます。
ありがとうございました。
504
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/20 12:05 ID:LiSmyfUa(1) AAS
外部リンク[html]:zinnia.dyndns.org
505
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/20 16:46 ID:esCldzWy(1) AAS
>>500-504
……なんか間違えてないか?
SDL_GetVideoSurface() だけで事足りると思うんだが。

SDL_Surface* screen = SDL_GetVideoSurface();
printf("width, height: %d, %d\n", screen->w, screen->h);

みたいな。おれがなんか間違えてんだろうか……。
506
(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/20 22:03 ID:JqCl1DGv(1) AAS
画像の拡大とか縮小って出来ないの?
SDL_BlitSurfaceのSDL_Rect *dstrectってw,hが無視されてしまうし。
困った困った。
507: 498 [sage] 04/08/21 00:43 ID:ELGMlgii(1) AAS
自己解決
ソースとなるサーフィスのサイズはぴったりではいけないようだ。
余裕を持たせたら削れなくなった
508
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/21 01:17 ID:wDjE80nx(1) AAS
>>506
SGEを使う手がある(sge_transform)。
外部リンク[html]:www.etek.chalmers.se

正直、俺もネイティブSDLで使える方法があったら知りたいです
509
(2): 500 [sage] 04/08/21 01:20 ID:diBViIiV(1) AAS
サーフェイスじゃなくてディスプレイのサイズ知りたいんですよ。
winAPIのGetSystemMetrics(SM_CXSCREEN)みたいな。
510
(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/21 10:32 ID:FvC1IsvO(1) AAS
>>506
SDL_SoftStretch は?あまし勧められた API でも無いみたいだけど。
>>509
SDL_ListModes は?一番大きいのを取れば多分良いかな…
511
(1): 名前は開発中のものです。 [] 04/08/21 22:11 ID:H0unQWjV(1/3) AAS
gl_kanjiを使おうとしているのですが
これはいったいどこの部分にSDLを使っているのでしょうか??
ソースを見た限りではウインドウ表示ぐらいしかしていないような…。
ご存知の方いませんか??
というか、SDLがどういうライブラリなのかいまいち分かっていないです…ごみんなさい。

因みにSDL関係の関数(?)をウマーくOpenGLの関数などに置き換えたら、
SDL抜きの日本語表示ができました…!?何故だ〜〜?
1-
あと 476 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s