[過去ログ] SDLスレ (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
157: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/25 22:30 ID:??? AAS
そんな貴方にAllegroを。>>154
154(4): 問題提起 [sage] 02/10/21 21:47 ID:??? AAS
SDLとその周辺ライブラリは、機能が絞り込んであって、
開発者としては好きなものを組み合わせて作れる、
という大きなメリットになんですが、遊ぶ側としてはどうでしょう?
個々に集めるのは面倒ですし、同梱は若干無駄(場合によってはGPL違反)です。
別々のアーカイブにまとめて一緒に配布、というのが理想だと思いますが、
旧Verのdllを持ってるユーザーが、本体のみ落としてエラーに悩む、
といったバージョン管理の問題や、dll配布元へのリンクのみ掲載していた
場合のリンク切れ、といった問題もあります。

この辺、一度考えるべきだと思ったのですがどうでしょう。

本家
外部リンク:alleg.sourceforge.net
ポータル
外部リンク:www.allegro.cc
FontLiblary。日本語表示の際必須。
外部リンク[php]:nekros.freeshell.org

機能が集約されている分、必要なdllの数が少なく済む上、
ライセンスが緩いから安心してstaticlinkできる。
周辺LibはGPLも混じってますが。
(上に挙げたALFontはBSDライク)
158: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/26 05:32 ID:??? AAS
>>154
インストール時か初回実行時に DLL を自動ダウンロード。
159: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/26 16:27 ID:??? AAS
んでリンク切れで騒ぐ厨房を生み出す、と。
160: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/26 17:25 ID:??? AAS
ダウンロード先のリストをゲームの配布元が提供して随時更新すればいい。
161: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/27 01:43 ID:??? AAS
>>154

Windows でバイナリを配布する場合の話だとして…

>同梱は若干無駄(場合によってはGPL違反)です。

同封してGPL違反ってのはどういう場合なんでしょうか??

俺は開発に使ったdllをゲームに同封するのが最善…っていうか
別配布は現実的じゃないと思ってるんだけど…

理由はバージョンよるAPIの非互換性だけじゃなくて各種dllをコンパイル
するときのオプションによっても使える機能(oggやmp3の再生は?とか)
が変るせいで,他サイトで配布しているdllが自分の作ったゲームに
使えるかわからない.
一元的な配布元のあるdllですら非互換性に苦しめられることを考えると
同封が一番確実っぽい気がします.

配布物の容量が増えるのは確かに無駄だけど最近のネットワーク速度
やHDD容量を考えたらたいしたことはないと思うし…
162
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/27 04:05 ID:??? AAS
ソースを公開しないと GPL 違反
163: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/27 10:29 ID:??? AAS
>>162

SDL は LGPL じゃねーの?
164
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/27 17:47 ID:??? AAS
LGPLでもソース未公開・dll同梱は違反。
165
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/30 10:13 ID:??? AAS
LGPLの場合ダイナミックリンクすれば別バイナリと再リンク可能に
なるからそれだけでOKかと思ってたよ…(鬱
#こうしてソース非公開な人はAllegroに流れるのだろうか…?

じゃあどこまでがdll同梱になるんだろうか?
1.プログラムとdllを同じzipアーカイブに含めて配布(×らすぃ)
2.プログラムとdllを別ディレクトリに置いた一枚のCD-ROMを配布
3.プログラムを入れたzipとdll入れたzipを同じCD-ROMに入れて配布
4.プログラムを入れたzipとdll入れたzipを同じサイトで配布
166: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/30 10:42 ID:??? AAS
Allegro調べてみた。
すげー、giftwareだってよ。贈り物だなんていえないねえ、なかなか。
Delphiからも使えるみたいだし、ちょっと試してみる。
167: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/31 22:28 ID:??? AAS
>>165
>>164 でのソース未公開とは、ライブラリのソースの事だと思ふ。

ライブラリのバイナリを配る時には、ライブラリのソースを同梱するか、
ソースを別のアーカイブなどにして、同じサイトで同時にダウンロードできるようにしておくと、
ライブラリのバイナリを得る時に、ソースを得るチャンスがあったっていうことで、
後腐れが無くて良いらしい。
168
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/11/01 12:12 ID:??? AAS
>LGPLでもソース未公開・dll同梱は違反。
「ソース未公開」と「LGPL」が矛盾してるから,ここで言ってるソースがLGPLなライブラリのソースだとは思いもしなかったよ…(鬱

公開,未公開の話しじゃなくてSDLのバイナリを配るときにそのバイナリの元になったソースを入手可能な状態にしておけって話ね…

そのための唯一確実な方法がSDLのDLLの入ったアーカイブにSDLのソースを同梱することであると…

でも実際GPLなソフトのバイナリを配布してるところでも同じアーカイブにソース入れて配布することってほとんどないよね…

ってことでプログラムのバイナリのアーカイブにSDLのDLLを同梱しても同じ場所(WebとかCD-ROMとか)にDLLの元になったSDLのソースを置いておけばほぼOKってこと?
169: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/11/01 18:57 ID:??? AAS
>>168

> 同じ場所(WebとかCD-ROMとか)にDLLの元になったSDLのソースを置いておけば
> ほぼOKってこと?

そう思わないと、やっていけないでつ。
170
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/11/01 21:47 ID:??? AAS
ソースを同じサイトorメディア上で提供するにしても、
本体とdllを単一アーカイブにまとめてしまうと、
LGPLを正しく理解してない厨房が騒ぐ元になるから、
本体とdllは別アーカイブにしとくのが吉かと。
171: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/11/02 21:22 ID:??? AAS
>>170
ドキュメント読まない厨房のことまで知らんよ…

と,言いたいところだけど過去なにかのソフトでそういう騒ぎが
あったんかな??
172: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/11/03 07:38 ID:??? AAS
GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作
2chスレ:gamedev
173: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/11/30 05:44 ID:ER3K77Ku(1) AAS
保守sage
174: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/12/06 07:48 ID:c2Ro9O0h(1) AAS
ほっしゅsage
175: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/12/15 22:25 ID:HUkl6Mhv(1) AAS
ほしゅーぬsage
176: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/12/20 18:54 ID:Af1U/qQx(1) AAS
SDLのおかげで小一時間程度でゲームをMacintoshに移植できますた。
SDLってほんと素晴らしいですね。
177: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/01/07 08:32 ID:Myj5i+Ih(1) AAS
ちょーほっしゅ
178: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/01/28 22:37 ID:65gdd7Ia(1) AAS
ふぉしゅ
179: 名前は開発中のものです。 [] 03/01/29 17:53 ID:vjQjG8Ot(1) AAS
SDL+OpenGLでの開発が
現在のクロスプラットフォームゲーム開発のトレンドですか?
180: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/01/29 19:48 ID:QoTB+m21(1) AAS
クロスプラットフォーム開発かぁ。
Windowsだけで充分なんだがなぁ。ELですかやっぱり。
181
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 03/01/29 20:09 ID:2TLqok57(1) AAS
ソースさえ公開しておけば、誰かか勝手にディストリビュートしてくれるという
ささやかな甘い夢を見ていましたが、徒労も虚しく散りました。
1-
あと 806 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s