[過去ログ] SDLスレ (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
114(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/04 01:19 ID:??? AAS
ソースを公開せずにスタティックリンク?
それはライセンス違反ですにょ。>>113113(6): 名前は開発中のものです。 [] 02/05/03 18:22 ID:P7bmG2Tg(1) AAS
SDL初心者です.
mingwを使っています.
実行ファイルが
SDL.dllを必要としないように
コンパイルすることは可能ですか?
SDLはLGPLなのでソースを公開する、しないにかかわらず
DLLリンクで十分なはずです。
115: 名前は開発中のものです。 [] 02/05/04 02:46 ID:IDR1uRSY(1/4) AAS
>>114
LGPLの勉強します
116(1): 113 [] 02/05/04 02:50 ID:IDR1uRSY(2/4) AAS
あともうひとつ質問したいのです
mingwでリソースもコンパイルして
exeにいれますよね?
SDLのAPIみたら
画像の読み込みは
fileポインタ渡してたみたいなんです
これはどういうことなんですか?
あとexeに画像ファイルを埋め込むプログラムは
Linuxに移植は容易にできるのでしょうか?
117: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/04 06:19 ID:??? AAS
おいらはソース出してもらわないとよくわからないけど
実行ファイルに絵のファイルを結合してるだけなら、その実行ファイルと
絵の開始位置さえわかれば fileポインタで十分読み込めるのではないかと。
fp = fopen( ... ); fseek( fp, ... ); // 実行ファイルを開いて開始位置までシーク
ReadPicture( FILE *fp, ... ) {
fread( ... ); // いきなり読み込みでも開始位置まで来てるので問題ない
}
そこんところの仕組みがわからないけど、(WINネイティブな何かを使っているのか)
仕組み的には難しくなさそうですが…。
俺は素人なので偉い人タノム…。
118(1): 名前は開発中のものです。 [] 02/05/04 11:29 ID:wX/OJnJI(1) AAS
Windowsリソース用の SDL_RWops を書けは行けるんじゃない?
119: 113 [] 02/05/04 11:47 ID:IDR1uRSY(3/4) AAS
>>116
まだソース書いてないです
疑問に思ったもんで。
初心者でよくわからないのですが
fopenの引数はファイル名
だったと
>>118
見てみます
「書けば行けるんじゃない」
ということは
こんな風に普通はしないのですか?
画像はexeに入れないのでしょうか?
120(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/04 12:39 ID:??? AAS
>>113
fileポインタって何の事を言っているのかちゃんと書けや、このボケが。
121: 113 [] 02/05/04 12:52 ID:IDR1uRSY(4/4) AAS
>>120
char* filename
初心者でごめんなさい
122(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/04 17:58 ID:??? AAS
画像が少なければ、const char hoge[] = { 0x00, ... };みたいな感じで画像を埋め込んでもいいだろうけど
数やサイズが結構あるなら実行ファイルと他データをまとめた
データファイルに分けるほうがスマートだと思う。
SDLを使うとかに関わらず・・・。
123: 113 [sage] 02/05/04 18:18 ID:??? AAS
>>122
レスありがとうございます
124: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/04 20:33 ID:??? AAS
商用向けソフトならBMPやWAVデータとか解析されないように、
小細工しながら固めるけど趣味でSDL使うんなら、
外部から生のファイルを読むようにオープンに作ってほしいね。
125: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/04 20:52 ID:??? AAS
ファイルを1つにパックする理由は解析防止が主な理由ではなく、無駄にディスク容量を消費しないようにする為の工夫ですよ。
126(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/04 21:06 ID:??? AAS
ゲームでbmpとか
wavが見えたら
冷めるから
一個に固めたいです
127(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/04 22:50 ID:??? AAS
>>126
俺は、wav見えても気にしないけど、そーゆー問題じゃないんだよね?
root権を使わせてもらってもいいなら、ext2フォーマットのファイル
システムイメージを配って、それをloopディバイスつかってmountして
読み込ませるってのも手だねぇ。もちろん、ローダの中で自動化して
しまえば、ユーザには(表立っては)見えない。
普通は、中身をtarファイルにしておいて、実行時に/tmpに展開ってのかな。
HDDの空き容量必要だけど。
128: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/04 23:12 ID:??? AAS
>>127
なかなか難しいですね
レスありがとうございました
研究してみます
129: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/04 23:23 ID:??? AAS
>>127
OSに依存しそうだな・・・せっかくのSDLやAllegroが・・・。
130: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/05 00:57 ID:??? AAS
まあなんつーか
がんばれやとしかいえんな。萎え。
131: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/05 05:20 ID:??? AAS
>>126
データが見えて萎える? つまんねー奴だな。
データを簡単に交換出来れば色々改造出来て楽しいだろーが。
132: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/05 06:49 ID:??? AAS
実行ファイルをトップディレクトリにおいて、データは別のディレクトリに入れておけば、
生でも気が付かないものだ。
というか、実際気が付かないことが多かった。
133: 名前は開発中のものです。 [] 02/05/06 03:48 ID:1PpldsKY(1) AAS
bcc32でSDLを使おうと思ったのですが、
> bcc32 -tW -O2 -DWIN32 -c SDL_main.c
しようとすると Must use C++ for STDCOMP.H というエラーが出てしまい、
だったらと今度は -P をつけると今度は
$(bcc)\include\alloc.h 107: オーバーロード関数群の中の一つだけしか"C"にできない
などと怒られてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
134: 偽ASIMO [sage] 02/05/06 08:00 ID:??? AAS
mp3やmidiをmixer使って鳴らしたいが鳴らん。
どうしたら良いんだろう。
135: _ [age] 02/05/06 09:05 ID:??? AAS
ageとく
136: 名前は開発中のものです。 [] 02/05/06 18:16 ID:U532U/fU(1) AAS
SDL_mixerがmp3とmidiが再生できるようになっていない
(無効にしてコンパイルされている)んじゃない?
137: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/07 09:25 ID:??? AAS
いちおう、貼っておこう。
外部リンク[html]:www.gnu.org
SDLは、LGPL(FAQ訳では劣等GPL)だから、もっと緩いけど。
138: 宣言されていない名前 [age] 02/05/14 18:42 ID:??? AAS
SDLは糞コードでもカリカリ動くからおもろい。
サイキョーまんせー。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 849 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s