[過去ログ] SDLスレ (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
955: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/25(金) 14:25:57 ID:j4sp1PuY(1) AAS
>>954954(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/24(木) 13:18:22 ID:wtYtRNgo(1) AAS
>>951
cygwinでは全く経験無いのでわからないけど、
DDrawフックが怪しいと思うなら、
SDL自体を ENABLE_DIRECTX を外してmakeしてから試せばいいでしょう。
DIRECTXモジュールがSDLに含まれないなら、少なくともDDRAWの疑いは晴れる。
外し方は自分で調べてな。
configureで --disable-use_directxとか??
直接makefileから -DENABLE_DIRECTX を外すか。
サンキュー
そういう手段もあるのか
どうも、この怪しいメッセージ、OmegaDriverが出してるっぽくて
このフックだけ外す方法を模索中
ノートPCなんだけど、標準ドライバだとpivot表示ができないから
OmegaDriver自体を使わない、というのはちょっと困る
956: 名前は開発中のものです。 [] 2006/02/05(日) 18:29:11 ID:rbHrat23(1/2) AAS
SMPEGをVC++6でコンパイルする方法を教えて頂けませんでしょうか?
ググってみたのですが、どこにも解説しているサイトがなくて…。
957: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/05(日) 18:29:48 ID:rbHrat23(2/2) AAS
済みません、sage忘れてましたorz
958: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/06(月) 00:27:25 ID:5IybunEz(1/2) AAS
別にsageんでもいいと思うけど。。。
どこで詰まってるんだ?
コンパイルエラーくらい出して欲しい。
959: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/06(月) 00:29:52 ID:5IybunEz(2/2) AAS
あ、コンパイルエラーは関係ないな、失礼した
960: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/06(月) 15:41:28 ID:rydF6b7m(1) AAS
smpeg-0.4.4でVisualC.zipを解凍して中の
smpeg.dswやsmpeg.dspを実行してみたのですが、
エラーが出て先に進めないのです。
bzlibの時はすんなりいったのですが…。
961(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/08(水) 22:59:58 ID:xyX2pKcU(1) AAS
どういうエラーメッセージが出ましたか?
って聞かれなきゃ言わないのか?最近の厨房様は。
962: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/15(水) 04:54:30 ID:8jsP3/R6(1) AAS
>>961
お願いしますが抜けてる
963: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/15(水) 05:06:44 ID:pkFtH0Nj(1) AAS
なるほど
964: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/15(水) 20:55:07 ID:dIpuR5PY(1) AAS
960はただエラーが出たと書きたかっただけで、
解決策は求めていないということね。
965: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/15(水) 23:37:57 ID:kemyKw4O(1/2) AAS
bccですが初心者の初心者による初心者のためのSDLさん(外部リンク:tokyo.cool.ne.jp)の
コンパイルテストを実行すると
エラー E2046 D:\Source\BCB\SDL_Test\main.cpp 1: include 指令のファイル名の書式が正しくない
エラー E2141 D:\Source\BCB\SDL_Test\main.cpp 14: 宣言の構文エラー
エラー E2268 D:\Source\BCB\SDL_Test\main.cpp 20: 未定義の関数 'printf' を呼び出した(関数 main(int,char * *) )
エラー E2451 D:\Source\BCB\SDL_Test\main.cpp 28: 未定義のシンボル SDL_Rect(関数 main(int,char * *) )
エラー E2379 D:\Source\BCB\SDL_Test\main.cpp 28: ステートメントにセミコロン(;)がない(関数 main(int,char * *) )
エラー E2451 D:\Source\BCB\SDL_Test\main.cpp 29: 未定義のシンボル dest(関数 main(int,char * *) )
エラー E2451 D:\Source\BCB\SDL_Test\main.cpp 31: 未定義のシンボル Uint32(関数 main(int,char * *) )
等のエラーが大量に出て失敗するのですが、導入部分でどこが間違っているのでしょう?
一通り見直してやり直してみましたがまったく出来ませんので…
966: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/15(水) 23:49:33 ID:kemyKw4O(2/2) AAS
と思ったら
includeの先に何も無かったので<SDL/SDL.h>を付けてみたら一発成功でした。
お騒がせしてすいません
967: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/16(木) 12:16:03 ID:4CJdjj+H(1/9) AAS
Mac OS X 10.3.9なんですが,かなり初歩的な質問をさせてください
SDL-1.2.9フォルダをホームにおいてSDL-1.2.9フォルダにて./configure、make、sudo make install
でSDLをインストールしました(エラーは出ませんでした)
とりあえずしっかりパスが通っていてSDLがインストールされているのを確認するにはどうすればいいんでしょうか?
パスはホームの.tcshrcにsetenv PATH /usr/local/bin:/SDL-1.2.9:$PATH
と記述しただけで通したつもりになっています…。
968: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/16(木) 13:45:55 ID:FEuy8yUB(1/2) AAS
サンプル動かしてみれば?
testの下にいろいろ入ってる。
testwinあたりでもどう?
それはさておき /SDL-1.2.9 に入れてそこにパス通すのはどんなもんよ。
969: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/16(木) 15:13:14 ID:4CJdjj+H(2/9) AAS
>それはさておき /SDL-1.2.9 に入れてそこにパス通すのはどんなもんよ。
すいません正直パスを通す意味がよく分かってません
/SDL-1.2.9/testにて
cc testwin.c `sdl-config --cflags --libs`でコンパイルしたらとんでもないくらいエラー出ました。
あきらかに各種ファイルの不足によるものばかりなのでtestに不足ファイルをいれれば成功しそうですが
それではプログラムを作るたびにそのディレクトリに必要ファイルを入れなければなりません。
どのディレクトリででもSDLのプログラムをコンパイルし実行するにはどのようにすればいいのでしょうか?
970(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/16(木) 17:45:49 ID:FEuy8yUB(2/2) AAS
それはSDLの知識やC言語の知識というより、
OSやUNIX上のC開発の知識になってしまうので
ここで一から教わろうってのは厳しいかもね。
おれもMacOSのシステム構成とか知らんし。
とりあえず cc付けないで
sdl-config --cflags --libs
これだけで実行してみた?
多分そこから動いてないのだろうけど
そこから先は手探りなんじゃないかな。
971: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/16(木) 19:07:44 ID:RDmCVz1R(1) AAS
>>970
あなたが知らないのならわかる人を連れてきてください。
それすらできないようならあなたなんかに用はありません。
972: 名称未設定 [sage] 2006/02/16(木) 19:18:34 ID:6HFR4Et4(1/6) AAS
最近は bash が Mac OS X のデフォルトのログインシェルなんで、
~/.cshrc に書いても読まれていない罠の可能性が… ( echo $SHELL すればわかる、かも)
~/.bashrc とかに書かなきゃいけないかもよ?
とにかく、エラーがとんでもなくでたんならそのエラーと
そのときのコマンドラインを貼り付けれ。
長すぎて迷惑だと思うならどこか手軽なアップローダを探せばいい。
新・mac板に行ってTerminal初心者スレあたりでたずねることも検討しなさいな。
初心者だって開発してみたいだろうさ。
973(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/16(木) 20:24:20 ID:4CJdjj+H(3/9) AAS
シェルをtcshからbashに変えて
~/.bash_profileにexport PATH=$PATH":/SDL-1.2.9"と記述しました
~/SDL-1.2.9 および ~/SDL-1.2.9/testにて
sdl-config --cflags --libsだけで実行すると
-bash: sdl-config: command not found
~/SDL-1.2.9にて
./sdl-config --cflags --libsで実行すると
-I/usr/local/include/SDL -D_THREAD_SAFE
-L/usr/local/lib -lSDLmain -lSDL -framework Cocoa -framework OpenGL
となりました。これはこのディレクトリ内にsdl-configがあるので当たり前なんですが…
974(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/16(木) 20:39:00 ID:4CJdjj+H(4/9) AAS
~/SDL-1.2.9/testにて
cc testwin.c `sdl-config --cflags --libs`を実行すると
cc: sdl-config --cflags --libs: No such file or directory
testwin.c:12:17: SDL.h: No such file or directory
testwin.c:14: error: parse error before '*' token
testwin.c: In function `DrawPict':
testwin.c:17: error: `SDL_Surface' undeclared (first use in this function)
testwin.c:17: error: (Each undeclared identifier is reported only once
testwin.c:17: error: for each function it appears in.)
testwin.c:17: error: `picture' undeclared (first use in this function)
testwin.c:18: error: `SDL_Rect' undeclared (first use in this function)
testwin.c:18: error: parse error before "dest"
testwin.c:21: error: `SDL_Color' undeclared (first use in this function)
testwin.c:21: error: `colors' undeclared (first use in this function)
testwin.c:21: error: `cmap' undeclared (first use in this function)
testwin.c:24: error: `bmpfile' undeclared (first use in this function)
testwin.c:38: error: parse error before ')' token
testwin.c:39: error: parse error before ')' token
testwin.c:47: error: parse error before ')' token
testwin.c:48: error: parse error before ')' token
testwin.c:63: error: `screen' undeclared (first use in this function)
testwin.c:73: error: `Uint32' undeclared (first use in this function)
testwin.c:73: error: parse error before "black"
testwin.c:74: error: `Uint8' undeclared (first use in this function)
testwin.c:74: error: `pixels' undeclared (first use in this function)
testwin.c:76: error: `black' undeclared (first use in this function)
testwin.c:77: error: parse error before ')' token
testwin.c:88: error: `speedy' undeclared (first use in this function)
testwin.c:89: error: `displayfmt' undeclared (first use in this function)
975: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/16(木) 20:40:31 ID:4CJdjj+H(5/9) AAS
testwin.c:102: error: `SDL_HWSURFACE' undeclared (first use in this function)
testwin.c:107: error: `dest' undeclared (first use in this function)
testwin.c:113: error: `update' undeclared (first use in this function)
testwin.c:118: error: `flip' undeclared (first use in this function)
testwin.c:135: error: `nofade' undeclared (first use in this function)
testwin.c:137: error: parse error before "final"
testwin.c:140: error: parse error before "Sint16"
testwin.c:140: warning: no semicolon at end of struct or union
testwin.c:141: error: `cdist' undeclared (first use in this function)
testwin.c:145: error: `maxstep' undeclared (first use in this function)
testwin.c:146: error: `final' undeclared (first use in this function)
testwin.c:149: error: `palcolors' undeclared (first use in this function)
testwin.c:96: error: label `done' used but not defined
testwin.c: At top level:
testwin.c:220: error: parse error before ':' token
testwin.c:223: warning: parameter names (without types) in function declaration
testwin.c:223: error: conflicting types for `free'
/usr/include/stdlib.h:136: error: previous declaration of `free'
testwin.c:223: warning: data definition has no type or storage class
testwin.c:223: warning: parameter names (without types) in function declaration
testwin.c:223: warning: data definition has no type or storage class
testwin.c:224: error: parse error before "return"
976(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/16(木) 20:41:22 ID:4CJdjj+H(6/9) AAS
testwin.c: In function `main':
testwin.c:229: error: `SDL_Surface' undeclared (first use in this function)
testwin.c:229: error: `screen' undeclared (first use in this function)
testwin.c:235: error: `Uint32' undeclared (first use in this function)
testwin.c:235: error: parse error before "video_flags"
testwin.c:247: error: `video_flags' undeclared (first use in this function)
testwin.c:302: error: `SDL_HWPALETTE' undeclared (first use in this function)
testwin.c:307: error: `SDL_HWSURFACE' undeclared (first use in this function)
testwin.c:312: error: `SDL_DOUBLEBUF' undeclared (first use in this function)
testwin.c:317: error: `SDL_FULLSCREEN' undeclared (first use in this function)
testwin.c:324: error: `SDL_INIT_VIDEO' undeclared (first use in this function)
testwin.c:329: error: `SDL_Quit' undeclared (first use in this function)
testwin.c:353: error: `then' undeclared (first use in this function)
testwin.c:355: error: `now' undeclared (first use in this function)
977(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/16(木) 21:18:11 ID:/cQBzdnu(1) AAS
>>974 とりあえずはこれでいいかも
cc testwin.c -I. -D_THREAD_SAFE -L. -lSDLmain -lSDL -framework Cocoa -framework OpenGL
シェルの使用法がわかっていないようなので、
先にそちらを理解してからのほうがいいと思う。
978: 名称未設定 [sage] 2006/02/16(木) 21:31:05 ID:6HFR4Et4(2/6) AAS
ヒマだから付き合うけど
書き方が悪かったかもしれないけど、別に bash を使え、と強制しているわけじゃないよ。
Linux ユーザーには bash を使う人が多いので、その分情報収集に有利かもしれないけど。
~/SDL-1.2.9 とは $HOME/SDL-1.2.9 のことで、 Mac OS X では普通は
/Users/$USER のこと。 $USER は >>976 のユーザー名ね。
~/SDL-1.2.9 にパスを通したいなら、
export PATH="/Users/nanashitan/SDL-1.2.9:$PATH"
なり、
export PATH="~/SDL-1.2.9:$PATH"
なり書く必要がある。 >>973 で書いた書き方 (export PATH=$PATH":/SDL-1.2.9") だと、
起動ディスクの直下に SDL-1.2.9 を置いていて、そこにパスを通したい場合の書き方になる。
(古めかしい書き方だと Macintosh HD:SDL-1.2.9: とかいうことね。)
起動ディスクの直下にモノをごちゃごちゃ置くのはお勧めできないので、
>それはさておき /SDL-1.2.9 に入れてそこにパス通すのはどんなもんよ。
みたいなツッコミが入ることになる。
979: 名称未設定 [sage] 2006/02/16(木) 21:47:01 ID:6HFR4Et4(3/6) AAS
で、パスを通す、の意味なんだが…
>>973 は ~/SDL-1.2.9 にコマンドを置いているので、何も考えずに
$ ~/SDL-1.2.9/sdl-config
とコマンドを入力しても正しく動作するのだよ。いちいち ~/SDL-1.2.9 と
タイプするのが面倒な人は、環境変数 PATH に ~/SDL-1.2.9 を追加しておく、と。
で、環境変数の設定方法が bash では export だ、ということ。
SDL のインストールが(ソースからやったなら make install まで)終わっているなら、
おそらく /usr/local/bin に sdl-config もインストールされていると思うので、
/usr/local/bin/sdl-config としてもいいし、 PATH に /usr/local/bin を登録しておくのもよいかと。
俺の場合、 Fink っつーパッケージ管理システムを使っているので、
/usr/local は使わないことにしているんだけどね。これは余談。
あと、 `` は、中のコマンドの出力結果で置き換えるためのカッコ。
>>977 を見ればピンとくるだろうか。
いろいろシェルの使い方を検索しつつがんばれ。
個人的にはまっさらに無知な春休みの学生が最低限どれだけの知識があれば
開発を始められるのか、興味深いところではあるw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s