[過去ログ] SDLスレ (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
713: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/07 12:45:53 ID:yQVHr456(1) AAS
おみくじとお年玉は元日だけですよ
714: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/08 08:31:08 ID:fQ+RSRIG(1) AAS
ようやく、LinuxでSDLライブラリを使った簡単な日本語の文字表示がで
きた。なんかすげーうれしかった。次は音の再生に挑戦だー。
715: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/18 17:37:22 ID:ryRr+/i4(1) AAS
公式が落ちてますな
716: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/19 23:39:08 ID:a+5Y5g4L(1) AAS
公式、復活してるぽ
717: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/25 23:29:35 ID:07kZ0jkr(1) AAS
SDL1.2だうんろーどできない。。。
718: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/26 00:57:22 ID:Egrx4uTH(1) AAS
CVS使え。
719: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/26 23:53:59 ID:RsxoOfEk(1) AAS
復活してた
720
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/28 01:34:50 ID:wBBSI5ZQ(1) AAS
>SDL_archive
。・゚・(ノД`)・゚・。
721
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/28 11:25:41 ID:n0TYWdiV(1) AAS
>>720
PhysicsFS(外部リンク:icculus.orgてのもある。
722: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/28 12:06:15 ID:c7hSiyKL(1) AAS
>>721
わらた。すばらしいセンスだな
723: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/28 21:51:32 ID:Kx/lmu1/(1) AAS
外部リンク:www.paragui.org
これいいな。
UNICODEも使えるらしい。
外部リンク[php]:www.bms-austria.com
724: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/30 02:54:35 ID:ZqJ4QIJa(1/2) AAS
paraguiは痒いところに手が届かないというかまあそこまで求めるのも酷かも知れないけど。
725: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/30 18:01:17 ID:CoRN48KR(1) AAS
Dev-C++使っていて、SDLを導入しようと思ったんだが、どうやっても上手くいかない・・・。
誰か、教えてください・・・・。
726: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/30 19:05:11 ID:ZqJ4QIJa(2/2) AAS
何が上手くいかないのかを書かないと誰も何とも言えない。
727
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/31 15:55:29 ID:+zMMv/Vu(1) AAS
>>720
何を泣くことがあろうかっ。

アーカイブ内のファイルを開いて SDL_RWops が直に取得でき、
そのまま SDL_image や SDL_mixer に突っ込めて便利っす。
728
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/01 12:53:08 ID:AedVJiz/(1) AAS
SDL含めこういうライブラリで疑問。だいたいクロスプラットフォームにしてあるんだけど、Linux
使いでハードコアなゲーマーっているの?
729
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/01 13:27:33 ID:RQLopvSf(1) AAS
SDLに見捨てられたらLinux動画も再生出来ません。
730: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/01 13:49:34 ID:9oXWEfX6(1/2) AAS
そうだよな。
ゲーム用途が多いけど、(SシンプルDダイレクト)メディアLレイヤーなんだよな。本当は。
他のフレームワークはよく知らないけど、SDLの存在意義はあると思うよ。
実際そっちの実益は大きいと思う。
731
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/01 14:37:11 ID:SiZP0Iuf(1) AAS
>>728
そもそもSDLはLinuxのライブラリとして作られたんじゃないのか?
と思いつつちょっと気になったんで簡単にググってみた。
ここら辺り見てると居るんじゃないかな、って気はする
外部リンク:www.linux-gamers.net
本当のハードコアゲーマーはCedega使ってWindowsのゲームしてそうだけど

>>729
できるよ
732
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/01 22:44:27 ID:9oXWEfX6(2/2) AAS
>>731
最初の開発動機に関しては、確かインタビューか何かで
「色んなマシンにアプリケーションを移植してたらアホ臭くなったのでライブラリを作った」
みたいなこと言ってたと思うよ。
ページは失念、検索したけど見付からなかった。すまん。
733
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/02 01:04:00 ID:9d2HU8RL(1) AAS
>>732
これかな
外部リンク[html]:www-6.ibm.com
734: 731 [sage] 05/02/02 09:12:16 ID:WOl4so1f(1) AAS
>>732-733
ごめん、Lokiのゲームが由来だとばかり思ってた orz
735
(2): 名前は開発中のものです。 [] 05/02/06 19:38:19 ID:GSZ53bwF(1) AAS
>>727
SDL_mixerでは、RWopを使ってストリーム再生するMix_LoadMUS_RWはオプションだから、直接RWopが全てに突っ込めるわけではないです。
USE_RWOPSを定義しておいてやれば使えるけど、SMPEGを利用したmp3再生には対応していない模様。
どうも、Mix_LoadMUSでしかmp3は使えないよう。
ってことは、mp3でなく、oggを推奨していますってことなのかな?
736
(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/11 22:56:34 ID:dXQ7K1nl(1/2) AAS
SDL_ttfでM+フォントが開けない。・゚・(ノД`)・゚・。
TTF_OpenFont("fonts/bdfmplus.ttf", fontSize);
TTF_OpenFont("fonts/bdfUMplus.ttf", fontSize);
サイズ1〜100まで試したけどだめぽ。
環境はWindows
SDL_ttf-2.0.6
freetype-2.1.8
フォントは香り屋で落としてきたやつ。
737
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/11 23:14:02 ID:3rQbAxiH(1) AAS
>>736
フォントのパスを絶対パスにしてみてはいかが
1-
あと 250 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s