[過去ログ]
SDLスレ (987レス)
SDLスレ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
346: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 23:16 ID:0FMgJlKl 個人的には、D3DXSpriteで出来ることくらいは出来てほしい>GL以外のSDL 具体的に言うと回転が高速に出来てほしいわけだけど…。 実装されないのはPC Unix方面で何かネックとなるものがあるのかな…? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/346
347: ぁきまさ [sage] 04/01/06 08:58 ID:ZNIQCPQq >>345 そうなんですか。 ありがとうございます。 やっぱり、海外の方が情報が多い。のでしょうか…。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/347
348: 名前は開発中のものです。 [] 04/01/06 13:15 ID:Q68qBWfA >>321 試してないけど MinGW-users メーリングリストに http://sourceforge.net/mailarchive/forum.php?thread_id=3700241&forum_id=5119 ってのがあったよ。 要するに SDL_* に入ってる ltmain.sh がマズそうだから SDL_ttf の CVS の最新から拾ってきて置き換えればいけるかもってことみたい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/348
349: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/07 01:08 ID:FwBNDK1A >>348 お!情報サンクス。 しかし、そのメールの日付が2004/01/05ってことは、 えらい最近まで原因判明してなかったのかー。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/349
350: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/07 09:37 ID:zZ1n6DvZ >>349 いや… CVS見ると2003/11/19には直ってたみたい。 http://www.libsdl.org/cgi/cvsweb.cgi/SDL_ttf2/ltmain.sh http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/350
351: 名前は開発中のものです。 [] 04/01/07 12:16 ID:kS7ua9BI >>346 もうOpenGLメインにした方がいいかもなー。 DirectXは3D機能で2Dを表現するのが主流になってきてるそうだし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/351
352: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/08 12:06 ID:cCRZtzcW >>346 >>351の意見も一理だが、SDL_gfxじゃ不足かい? 回転と拡縮とMMX使用のイメージフィルタがあるそうなんだが。 ttp://www.ferzkopp.net/~aschiffler/Software/SDL_gfx-2.0/ ちなみにLGPL。 SDLは回転とか含め応用(?)な機能を ポータブルに実現できる「レイヤ」を提供するもんだろうから、 多分SDL自体に実装されることはないと思われ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/352
353: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/10 01:50 ID:Th3gvov6 回転などの「インタフェース」を用意してもいい時期ではないかと、 そろそろ思うわけだけどね。 まぁ、glutやWGLみたいなOpenGLフレームワークの一つとして収まるつもりなら、 別にそれでもいいと思うけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/353
354: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/10 22:25 ID:CxzW6WTE >>353 「SDL Request For Implementation」、略して「SRFI」ってノリか。……Schemeと名前被るけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/354
355: 名前は開発中のものです。 [] 04/01/11 05:04 ID:kHguDFRk mingw(gcc3.3.1)+msys1.0.9+SDL1.2.6でエラーが出て SDLをビルドできないんですが・・・。 > c:\mingw\bin\..\lib\gcc-lib\mingw32\3.3.1\..\..\..\..\mingw32\bin\ld.exe: > .libs/libSDL.lax/libhermes.al/mmxp2_32.lo: bad reloc address 0x87 in section `.text' binutilsというかld-2.14.90のバグらしいのでSDLだけ ldを2.13.90に差し替えてビルドしましたけど、大丈夫ですかね…。 早めにバグ取ってupdateしてほすいですな…>binutils http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/355
356: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/12 00:17 ID:jHaBXaUC >>355 確信はないけど、大丈夫なんじゃない? そのぐらいで毎度問題出るんだったら、 公式で配ってるバイナリ配布版なんて誰も使えないことに。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/356
357: 名前は開発中のものです。 [] 04/01/12 10:30 ID:oW00NT9Y 【ゴールデンレス】 このレスを見た人はコピペでもいいので 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/357
358: 355 [sage] 04/01/12 16:22 ID:k60kLF8M >>356 できたSDL.dllをmingwでコンパイルした メインプログラムと組み合わせると動いたのですが VCでコンパイルしたメインプログラムとあわせると落ちてしまいました。 バイナリ配布のSDL.dllでは両方動くので 何か間違えてしまったかもしれませんです。ld だけ換えたせいなのかな…。 make install まで通ったので、あまりこだわらないことにします。(^^; http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/358
359: 名前は開発中のものです。 [] 04/01/22 13:27 ID:+O9pXp3N >>343 こんな便利なライブラリがある。 http://www1.seaple.icc.ne.jp/tomtom/development/review/osg_frameset.html 日本語の情報ページは、今の所このサイト位らしい。 もったいないからどんどん活用すべし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/359
360: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/22 17:42 ID:viuBoj2b >>357 そのコピペの頭の悪そうな感じが大好き。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/360
361: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/24 00:42 ID:gl5Pax92 >>343 http://cal3d.sourceforge.net/ これもなんとなくよさげっぽ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/361
362: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/02/01 22:25 ID:VsJKdPiS フルスクリーンにしてSDL_FillRect使うとものすうんごく遅いんですが、 こんなもんなんでしょうか? SDL_FillRectを使わなければ60fpsくらい出るものが1以下に... http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/362
363: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/02/03 17:19 ID:0RlVpYsz >>362 あなたの環境でフルスクリーンでSDL_FillRect使って ものすうんごく遅くなる最小限のサンプルプログラムを 示してくれればみんなテストしてくれると思うよ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/363
364: 362 [sage] 04/02/04 11:41 ID:URHwb4SZ >>363 長くなるので一部省略します。 if(fullScreen) screenSrf = SDL_SetVideoMode(640, 480, 16, SDL_HWSURFACE | SDL_FULLSCREEN | SDL_DOUBLEBUF); else screenSrf = SDL_SetVideoMode(640, 480, 16, SDL_SWSURFACE); while(1) { static int px = 0; SDL_Rect area = {0, 0, 640/2, 480}; SDL_FillRect(screenSrf, NULL, SDL_MapRGB(screenSrf->format, 255, 255, 255)); if(px > 640 / 2) px = 0; else px++; area.x = px; SDL_FillRect(screenSrf, &area, SDL_MapRGB(screenSrf->format, 0, 0, 0)); SDL_Flip(screenSrf); waitByFPS(); printf("FPS=%d\n", nowFps); } http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/364
365: 362 [sage] 04/02/04 11:44 ID:URHwb4SZ waitByFPSの中身です。 static void waitByFPS() { Uint32 nowtime,lefttime; static Uint32 lasttime=0; const Uint32 interval=1000/fps; nowtime = SDL_GetTicks(); lefttime = lasttime+interval-nowtime; if(lasttime+interval>nowtime) { SDL_Delay(lefttime); lasttime=nowtime+lefttime; nowFps = fps; } else { nowFps = 1000 / (nowtime - lasttime); lasttime=nowtime; } } 変数fpsはint型で60、nowFpsには現在のFPSが入っています。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/365
366: 362 [sage] 04/02/04 11:50 ID:URHwb4SZ っと、ここまで貼ったのですが、このプログラムの場合、 フルスクリーンにしたときにFPSが下がるのではなく、 何も写らなくなってしまいます。 問題が発生した元のプログラムも、どうやらSDL_FillRect又はSDL_Flipに 時間がかかっているのではなく、画面が実際に更新されていないだけのようです。 (つまり、nowFpsにはちゃんと60が入っている) 機種固有の問題でしょうか? よろしくお願いします。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/366
367: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/02/07 11:16 ID:X+ZonyxN >>362 以下の環境で試してみましたがどの環境でも フルスクリーン,ウィンドウモードの両方とも 正常に画面は更新されました。 ThinkPad X30, WinXP, cygwin + SDL 1.2.6 自作PC, Win2k, MinGW + SDL 1.2.6 自作PC, Linux2.4.22, SDL 1.2.5 # せめてコンパイル可能なプログラムを… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/367
368: 362 [sage] 04/02/07 20:35 ID:O0CtMFQf >>367 ありがとうございます。そんなにたくさんの環境で... やっぱり環境固有の問題みたいですね。 # 途中省略ってのはまずかったみたいですね。 # いや、ソース読むだけで判断するかなと... # 想像以上に親切で迷惑をかけてしまったようです。スイマセン http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/368
369: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/02/23 10:47 ID:E1aLNUXa SDL version 1.2.7 リリース! ってことで保守 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/369
370: ◆8fOTfwdIi. [sage] 04/02/25 04:31 ID:1WNUyKXe SDL_archive っての作ってみたよ。 アーカイブファイルを元に内部のファイルのインデックス作って、 そこから SDL_RWops を生成できるってもの。 http://qas.sourceforge.jp/libraries/ VisualC++ と BCC のビルド環境しか入れてないから gcc な人とかは自分で全ファイルをコンパイル&リンクして適当に作ってくだちい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/370
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 617 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s