[過去ログ] SDLスレ (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
237: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/06/21 17:22 ID:dwUdFpe5(1) AAS
発展途上のAPIみたいなものの情報を探すときにはアチコチ覗いて情報を脳内補完しないといかんから
英語力も結構高い英語力が要求されるのがいやーん。ネットで使われる口語英語なんか嫌いでつ
238(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 03/06/21 17:40 ID:n1Py3ccO(1) AAS
Microsoftされるのがいやーん。
239: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/06/21 18:31 ID:vLrCifNg(1) AAS
>>238
LinuxでもMacでもSDL使った開発はできるよ
240(1): 名前は開発中のものです。 [] 03/06/22 12:47 ID:i61swhch(1) AAS
SDL_Kanjiに、付いてた testSDL_kanji.c の文字列部分が、
DEV-C++のエディターで、文字化けするんだけど、
どうすればいいですか?
きちんと書き換えると、こんどはプログラムのほうで、
文字化けするし。
241: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/06/22 12:57 ID:YvL0dB5P(1) AAS
>>240
文字コードの問題。
testSDL_kanji.cは、EUCで書いてあるね。
READMEより引用
------------------
void Kanji_SetCodingSystem(Kanji_Font* font, Kanji_CodingSystem sys);
文字コードを指定します。sys には、
KANJI_JIS, KANJI_SJIS, KANJI_EUC が指定できます。
デフォルトでは KANJI_JIS が入っています。
------------------
242: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/06/22 20:12 ID:OOlHJ2ZO(1) AAS
だれかSDLで作ったゲームやらせてぇ〜
このスレの人が作ったゲームがやりたいのぉ
243: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/06/22 23:47 ID:yqY4tb/I(1) AAS
煽りか
244(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 03/06/23 18:25 ID:tF2WCm4T(1) AAS
まじでぇ、ゲームやらしてぇ
245: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/06/23 18:29 ID:GrByEcFz(1) AAS
>>244
自分で作るかサイト探せ
246(1): [sage] 03/06/28 00:10 ID:BDO1zZrl(1) AAS
MSVCRTD.lib(cinitexe.obj) : warning LNK4098: defaultlib "msvcrt.lib" は他のライブラリの使用と競合しています;
/NODEFAULTLIB:library を使用してください
って警告でたんですけどさっぱりどうすればいいのかわかんないです・・・わかるひと教えてください。゚(ノД`)゚。
247: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/06/28 05:59 ID:PdiVeFTn(1) AAS
>>246
前に見たけどどうやったっけなあ・・・
外部リンク[html]:user.ecc.u-tokyo.ac.jp
をよく読んでその通りにやってみるとか
プロジェクト->設定->一般->Microsoft Foundation Classを「共有DLLでMFCを使用」とかで直るのはこれだったっけ??
248(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 03/06/28 13:26 ID:Qu9eHBux(1) AAS
リンクオプションだかでマルチスレッド対応のライブラリを使用するとかそういうオプションを
選択すればOKだったようなきがする。禿げしくうろ覚えなままかいてるけど。
249(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 03/07/09 19:52 ID:G+nI3ASe(1) AAS
>>248でおそらく正解。[プロジェクト]-[設定]-[c++]-[コード生成]で
ランタイムライブラリの種類を選べるので、これを正しく設定。
同じプロジェクトで違うライブラリをリンクしてるとそのメッセージが出ます。
その手のメッセージは、たとえばLNK4098とかmsvcrt.libとかでぐぐると、
いろいろ参考資料が見つかるよ。
250: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/07/09 20:39 ID:9uNK8Vnf(1) AAS
>>249
激しくオソレス藁タ
251: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/07/12 10:07 ID:I3wA914C(1) AAS
まあ情報が増えるのはよいことだろう
252(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 03/07/14 08:00 ID:CqF5pBWz(1) AAS
2DはSDL_gfx使ってますが
3Dでおすすめのライブラリ
ありますか?
253: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/07/15 15:48 ID:CmcjizOd(1) AAS
>>252
OpenGL
254: 名前は開発中のものです。 [] 03/07/27 11:26 ID:STOtHZvX(1) AAS
sdl関係のページてばリンク切れが多い
移転多いのもわかるけどたまにはメンテして欲しいような
255(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 03/07/28 20:07 ID:aLiRrzo+(1) AAS
SDLでDirectXを有効にするためには、
何かファイルや設定が必要でしょうか?
>>17-18を参照して、
テストプログラムがコンパイルできるかどうか、、、
調べようと思ったんですが、何処のテストプログラムか
判断付きません(鼻血
bcc55で環境構築しましたが、
ページが書かれた当時とバージョン違うようで、
bcc用のSDL.lib(SDL_image.libも!)も最初から
SDLのパッケージに入っていました。なんとお手軽な。
不足していたヘッダもコソーリ入ってるんじゃ
ないのかなと期待してるのですが、、、
アマちゃんですか?
256(2): 名前は開発中のものです。 [] 03/07/29 01:04 ID:gu85yN8H(1) AAS
>>255
外部リンク:cefiro.homelinux.org
の
外部リンク[html]:cefiro.homelinux.org
とか見てみれ。
257: 名前は開発中のものです。 [] 03/07/29 01:18 ID:gPIbAMiY(1) AAS
☆無修正画像&サンプルムービーをどうぞ!!☆
外部リンク[html]:yahooo.s2.x-beat.com
258(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 03/07/29 16:17 ID:iTWy6PFy(1) AAS
>>255
17の
>>SDLはDirectXが入ってる環境では自動的に使ってくれるらしい。
>ヘッダとライブラリは必要。
ってのはgccとか使ってSDL自体を自前でコンパイルする場合だと思われ
bcc + SDLのバイナリ配布
でプログラミングするだけなら特にDirectX関連で別途用意する
ものはないと思う。
(バイナリ配布されているSDL.dll自体が使えるなら
DirectXを使う設定でコンパイルされているので)
あと今どのビデオドライバを使っているかどうかは
外部リンク[php]:sdldoc.csn.ul.ie
でわかると思う。
259: 名前は開発中のものです。 [] 03/07/29 18:30 ID://nB7mSB(1) AAS
SDLってゲーム用のライブラリなの?
通常のアプリにはQtとかwxWindowsとかの方が使われている気がする
260(4): 名前は開発中のものです。 [sage] 03/07/29 19:13 ID:MKbOjP9O(1) AAS
>>258
ぉぉ、なるほど早速参考にしてみます。
で、やりました。
>directx
ありがとうありがとう(涙
>>256さんに紹介されたページ見て、
実はcygwinとかmingwで環境構築するのに挫折しますた。
なんて言えなかったんです。directxの初期化で挫折してSDLに流れたとも言えない。
お手軽なsdl+bcc++の環境は、
ものぐさプログラマには最適な環境だと思います。
ゲームのフレームワークを作っている段階ですので、
見せられるものはないですが、いずれ。
261: 256 [sage] 03/07/30 01:17 ID:9leRKFRF(1) AAS
>>260
あぁ、bccでの話でしたか。
こっちこそ、よく見てなくてスマソ。
# 私自身は MinGW + MSYS で環境構築して利用してるんで、つい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 726 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s