[過去ログ] SDLスレ (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
91
(1): 名前は開発中のものです。 [] 02/04/17 09:04 ID:JVlCUCtA(1) AAS
>>90
90(2): 87 [] 02/04/17 01:40 ID:B2sY58og(1) AAS
>>88さんだけかよっ!

ちょっと覚えるために弄ってたら、
簡単にMODが再生出来てかなり感動したんだけど、
みんなは、これに魅力を感じないのかな?
お気楽だよね、SDL。
英語読むのたるいから、LinuxJapanの連載で情報収集してるけど、
周辺ライブラリも含めると、ほんと、楽。
Win用のソースをちょこっといじってLinuxで動いたときは
正直感動した。

>>89
89(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/15 22:40 ID:??? AAS
スマソ。漏れソースをGPLにしたくないからAllegroを研究中。
SDLはLGPLだから、自分のソースをGPLにする必要ねーだろ。
DLLつかうか、リンク前のオブジェクトを一緒に配ればOKだ。
92
(1): MLをRomってる七資産 [sage] 02/04/17 11:09 ID:??? AAS
>>90
ライセンスの問題が把握できず躊躇している人が多いと思われ。
漏れもその一人だが。

>>91
SDL-MLの有志の方々がdocのja化を進めてます。

最近、SDLでデモ作るコーダーも少なからずいますね。
それらのアーカイブには、ソースついてないから、ソースはつけなくて・・・いいのかな?
93: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/17 18:44 ID:??? AAS
でもパフォーマンス的にまだAllegroのほうが優れてんだよな、周辺ライブラリも・・・。所詮WINAPIもどき。
94: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/17 19:30 ID:??? AAS
Allegroは日本語リソースが少ないのがアレなのかも。
95: 89 [sage] 02/04/17 23:55 ID:??? AAS
ちうかAllegroはフォントが独自形式なのが最大のネック。
RPG等の文字情報の多いゲームが作りづらいっつーか作れん。
AllegroでTTFを扱う為のライブラリがあったはずなんだが、
今は影も形も無い…
96: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/18 06:46 ID:??? AAS
1.2.4 stable released
97: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/19 14:03 ID:??? AAS
Allegroの作者はコンシューマ系の人のようですね。
(ライブラリの設計見ただけで分かるけど(ワラ)
その辺の好みで使い分けるのもいいかも風来のシレン。
98: 名前は開発中のものです。 [] 02/04/24 06:39 ID:es9pDMEY(1) AAS
SDL はシンプルなのがいい。
Allegro はゴテゴテしすぎ。
99: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/24 13:35 ID:??? AAS
えー、俺はAllegroのほうがシンプルだと思うにょ。
100
(1): 名前は開発中のものです。 [age] 02/04/24 21:51 ID:??? AAS
SDL日本語リファレンスおつかれage
外部リンク:www.ya.sakura.ne.jp
外部リンク[pl]:slashdot.jp
101
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/27 10:11 ID:??? AAS
SDLのどこがシンプルなんだよ・・・(w
102: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/01 14:49 ID:??? AAS
>>101
サウンドの再生。つーか、シンプルすぎてSDL_mixer使わんと、ちょっと...
103
(1): 名前は開発中のものです。 [] 02/05/02 03:43 ID:sX.bsevc(1) AAS
Allegroはグラフィックの描画では
スプライン曲線、ポリゴン、スプライト、テキスト描画といったもの、
サウンドではネイティヴでのMIDI再生だとか、
場合によっては余分な機能が含まれている。

SDLではグラフィックの描画はFillとBlitのみ。
サウンドはPCMを垂れ流すだけ、みたいな。
これはシンプルだと思うけどなー。

ま、なんでも自分でやりたい俺みたいのは SDL が好きだ、
という話。

ライブラリ内部の話となると、SDL もシンプルじゃないけどね。
104: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/02 03:45 ID:??? AAS
ま、結局SDL_mixerやSDL_imageは使ってるけどね。
こういうのが分離出来るようになっているほうが落ち着く。
105
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/02 09:20 ID:??? AAS
>>101
DirectXと比較して(w
初代Direct3Dの初期化書いてみな。ゲイツ殺したくなるから。
106
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/02 11:30 ID:??? AAS
>>105
書いたことあるけど、別に。
107: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/02 12:29 ID:??? AAS
微妙にほほえましいやり取りしてるな、キミら。
108: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/02 18:18 ID:??? AAS
>>106
俺は二度と書きたくない。
何をどう初期化したのか後から見ても理解できんし。
初期化ごときに時間かけるのもアホらしい。
109: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/02 18:47 ID:??? AAS
まあ、いまさら文句言うなや。マイクロソフトがCOMに狂ってた頃の遺産だからしょうがない。
110: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/02 23:06 ID:??? AAS
SDLの魅力って何ですか?
111: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/03 00:49 ID:??? AAS
>>103
別にAllegroでもFillとBlitのみ利用して、
スプラインとかポリゴンは自分でってのは可能だと思うが。
ライブラリに余分なバイナリが含まれているからって、
実行形式ファイルも太るわけではないし。

むしろSDLのように複数のライブラリを組合わせて使うという方式は、
無駄(コードの重複)が生じやすい。
112: 名前は開発中のものです。 [] 02/05/03 11:52 ID:QXZFUo7o(1) AAS
気分の問題です。
113
(6): 名前は開発中のものです。 [] 02/05/03 18:22 ID:P7bmG2Tg(1) AAS
SDL初心者です.

mingwを使っています.

実行ファイルが
SDL.dllを必要としないように
コンパイルすることは可能ですか?
114
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/04 01:19 ID:??? AAS
ソースを公開せずにスタティックリンク?
それはライセンス違反ですにょ。>>113
SDLはLGPLなのでソースを公開する、しないにかかわらず
DLLリンクで十分なはずです。
115: 名前は開発中のものです。 [] 02/05/04 02:46 ID:IDR1uRSY(1/4) AAS
>>114
LGPLの勉強します
1-
あと 872 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s