○○○ 磁気研究所 ○○○ (586レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
562: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2017/05/04(木) 10:42:57.22 ID:jBl+BtoQ(1) AAS
>>561
561(1): 名無しさん◎書き込み中 [] 2017/05/01(月) 17:22:23.61 ID:3iFSEqbp(1) AAS
>>560
外部リンク:review.kakaku.com
HI-DISCのUSB3.0対応USBメモリの性能はブランド名に相応しい性能らしいですね。
尼のマーケットプレイスで買った怪しいUSBメモリでも、
シーケンシャルは読み書き共に100MB/s超えだったのに。

あと、ノジマが一押ししてるノジマPB DVD-R。
外部リンク:online.nojima.co.jp
ググって見たら出所が磁気研究所だった。
外部リンク[html]:ameblo.jp
台湾製でここの人もノジマのレビューも「書き込み」だけは正常にできてる感じ、
一応はどのドライブもMIDを持ってるPrincoと予想。
1年後に録画した大事な番組が消えてたり、急に中身がマイナーな中国製MIDになって阿鼻叫喚になりそう。
ってかこのスレ、ここの会社名だけでググっても表示されない様になったんだね。
Googleに頼み込んで検索候補から削除して貰ったのかな?
HiDiscのフラッシュ速度はなかなかなんですね。
ただ記録装置は速度も大事ですが消えない壊れないが一番なのでナショナルブランドの安定感にはかなわない気がします。
○芝のぞいてですがw
ノジマPB DVD-Rの昔からPrincoですね。
ここは性能が良い製造機械と悪いのと分けられます。
ノジマPBに使われてるのは良い性能のものです。
エラー訂正数計測すると性能が良いのは旧太陽誘電の日本製と書き込み直後のだとほぼ同等ですが、
5年ほど経つと良い性能のものでも読み込みエラー数はかなり高くなり使い物にならなくなります。
悪いのだと書き込み直後でもものすごいエラー訂正数になります。
日本製が製造が終わってしまったので長期保存ができるDVDがどれほどあるかわからないですがね。
また昔、Maximumと言う商品を出したときにPrincoの良いものと悪いもの混ぜて販売し『世界最高品質を実現したという…』とプレスに出したことがありますw
その後PrincoからCMCにOEM先変えてましたが性能もPrincoの良い方より悪かったのに名前変えなかったですねw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s