○○○ 磁気研究所 ○○○ (586レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
391: 名無しさん◎書き込み中 [] 2012/04/29(日) 21:41:47.76 ID:RCXAKmTg(2/2) AAS
>>362
362(1): 名無しさん◎書き込み中 [] 2011/04/29(金) 02:30:09.84 ID:TyiTMLTg(1) AAS
HiDiscの6倍速BD-RとTDKの6倍速BD-RがどちらもCMC6倍速だった。

書込み品質はどちらもあまり良くなかった。
この場合HiDiscがダメブランドと言うより、CMC6倍速の品質が良くないかファームが未対応の何れかのようだ。

輸入商社が販売している製品は製造メーカーがマイナーだったり、ドライブのファームが未対応メーカーだったりする。
たまに、ファームが対応済みでまあまあ品質の良いメディアもある。
しかし、コストダウンのため、更に安いメーカーの製品になっていたりして外れも多い。
焼き損じの手間を考えると、TDKやイメーションの製造メーカーが判明している台湾メディアが実用的だと思う。
(不良返品も一応受け付けるメーカー製が良いと思う。)
ディスクのIDは、日本の有名ブランド品も、リーダーメディアのVenusも、磁気研究所の
HiDiskも、同じCMCのコードが割り当てられていたりする。
それでいてディスクの質が違う。コードが同じだから、適用されるファームウェアの
ストラテジは同じ。ドライブメーカーは、大手メーカーが売っているCMCの特性に
あわせたデータベースをROMに入れているから、VenusやHidiskでは、最適な書き込みに
ならない。

でも、最近のドライブは、ファームが持っているストラテジを適用しつつも、
ディスクを書き込んでいるときに、リアルタイムでディスクの状態をチェックして
自動補正を瞬時にかけるようになったから、新しいドライブは、
データベースを持ってないマイナーディスクとか、同一IDでも特性の差があって
データベースがあてにならない製品とかでも、わりとまともに焼けるようになって
いる。

台湾製メディアがひどかったのは、2005年くらいじゃないかな。CDもDVDも
1年後には自動消去されていたりしたよね。
398: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2012/05/06(日) 04:20:23.76 ID:O1V7rAF4(1) AAS
F商会は、ラジオ会館にあったときはよく利用したな。

それはともかく、磁気研究所は、スピンドルじゃなくてシュリンクパックの
DVD-RやCD-Rをもっと一般流通に乗せてほしい。空のスピンドルのケースを
100円くらいで別売にしてさ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s