[過去ログ]
【一騎当千】ぼくのかんがえたサーヴァント 二十八人目【英姿颯爽】 (1000レス)
【一騎当千】ぼくのかんがえたサーヴァント 二十八人目【英姿颯爽】 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1460879554/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(簡易版)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
911: 僕はね、名無しさんなんだ [] 【元ネタ】くっ…殺せ!ネタ 【CLASS】セイバー 【真名】無銘(女騎士) 【マスター】衛宮切嗣 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力C 耐久C+ 敏捷D 魔力E 幸運D 宝具E 【クラススキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 騎乗:C 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、 野獣ランクの獣は乗りこなせない 【固有スキル】 不屈の意思:C- あらゆる苦痛、絶望、状況にも屈しないという強固な意志。 ……ただし、原典によっては屈することも多々ある。 肉体的、精神的なダメージにそれなりの耐性を持つが、攻撃を受ける度に幸運判定を行い、失敗すれば心が折れる。 また、幻影のように他者を誘導させるような攻撃には耐性を持たない 被虐体質:B+++ 集団戦闘において、敵の標的になる確率が増すスキル。マイナススキルのように思われがちだが、耐久の優れたサーヴァントなら、場合によっては優れた護衛役としても機能する セイバーの場合、そこそこ優れた囮か当て馬として機能する。 ……彼女自身がそれに耐えきれるかは別としてだが なお敵対者が属性・悪の男性なら+補正が、尚且つ何らかの獣属性を持つならさらに++補正が、そしてそれがオークなら+++補正となる。 最大限まで補正がかかれば、相手はセイバーのことしか考えられなくなってしまう 蛮勇:C 後先を省みない無謀さ。 同ランクの勇猛効果に加え、格闘ダメージを向上させるが、 視野が狭まり冷静さ・大局的な判断力がダウンする 無辜の性癖:A くっ…殺せ! 広く浸透した女騎士へのイメージにより、能力・嗜好・性格が変化している。 ちなみに、この装備(スキル)は外せない。 【宝具】 『我が騎士道はここにありて』 ランク:E 種別:対人宝具(自身) レンジ:1 最大補足:1 自己強化型の宝具。 ステータスアップ効果とともに、目標の完全沈黙まで自動攻撃を行う。 ただし、攻めに特化した一転攻勢に出るため、攻撃性は大幅に強化されるが、防御はおろそかになってしまう。 ……要は捨て身の特攻である。 【weapon】 『無銘の剣』 普通の西洋剣。 『女騎士の鎧』 流石にビキニアーマーではないが、それに近い、そこそこ露出の目立つ鎧。 よく敵に剥ぎ取られる 【解説】 歴史に名を残せなかった無銘の女騎士であり、ネットで有名なくっ殺ネタのイメージに最も近い誰か、もしくはその概念そのもの。 Zeroでこいつが召喚されたら、義憤に駆られてキャスターあたりに特攻するも敗北。戯れで触手プレイ陵辱コースで即落ち2コマ待った無しまで妄想した。 そうならなくても多分他陣営に喧嘩売って早期に脱落する。 ランサーとは性格的な相性は良さそうだけど、ステータス的にも宝具的にも戦ったら勝てる要素がないので普通に敗ける。でも決闘は騎士道的な理由で断らない。ライダーは話は聞いてくれそうだけどランサーと同じような理由で勧誘断って敵対する。 アーチャー?適当に民を虐げる暴君認定して特攻するも(略)愉悦部の備品にされる。バーサーカーはステータス差がありすぎて接近戦じゃ勝負にならない。 唯一アサシンとは良い勝負できそうだけど数が多いから単騎で倒しきるのは難しい。他と比べても貧弱なキャスターに至っては同じく数の暴力の餌食。 要約するとケリィ涙目。 因みに、原典によっては人間の屑だったり変態だったり紳士だったりするため、呼び出されるクラスによって属性・性格が大きく異なる アサシンで召喚された場合がもっとも性格が悪くなるイメージ。 逆に言えば、真っ当な騎士にもっとも近いセイバークラスでもこれが限界ということ。さらに言えば表面上の忠誠心は高いが、判定によっては即落ちして裏切ったりからあまり宛にしない方がいい。 判定次第だが、にっちもさっちもいかなくなったら体を対価に命乞いも普通にするが、よくも悪くも真っ当な英霊の多いZeroの面子的に応じるのはよほど運が良くてキャスターくらいだろう。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1460879554/911
912: 僕はね、名無しさんなんだ [] 【元ネタ】バイオハザードシリーズ 【CLASS】アサシン 【マスター】メディア 【真名】豆腐@バイオハザードシリーズ 【性別】? 【身長・体重】???cm・??kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力E 耐久B 敏捷D+ 魔力E 幸運C 宝具B 【クラススキル】 気配遮断:D サーヴァントとしての気配を絶つ。隠密行動に適している。 【固有スキル】 頑強:C 豆腐にあるまじき頑丈さ。 肉体へのダメージをそれなりに軽減し、耐久力も1ランク向上させる。 戦闘続行:B 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、HPが0にならない限り生き延びる 【宝具】 『豆腐感染(トウフハザード)』 ランク:B 種別:対陣宝具 レンジ:100 最大捕捉:100 レンジ内の生物の外見をすべて豆腐にする。生物といってもその基準はかなりアバウトで、厳密には生者ではないサーヴァントへも有効だが、Bランク以上の対魔力で無効化される。 メリットとしては燃費が良く連発も容易であり、なおかつ宝具発動時にかぎり、気配遮断のランクが上昇すること。 さらに短時間で解けるが、狙った相手にターゲット集中効果を付加できるため、混乱の最中に他の豆腐たちをけしかけることもできる 総じて逃走や撹乱などに向いている宝具 【Weapon】 『無銘・ナイフ』 【解説】 バイオハザード2の登場キャラクター。 ウィリアム・バーキンからGウィルスを奪取する為に送り込まれたU.S.S(Gウィルス回収部隊)の隊員で、本名、年齢、国籍等の情報は一切不明。 とても優秀で、他の隊員がバーキンGに全滅させられても一人だけ生還した。 無線で連絡する時には英語を使うが、プレイヤーが操作している時には日本語(関西弁)を喋る。 操作時にはナイフしか持っていないが、HPがレオンやクレアの1.5倍もあるので作中最強のプレイヤーキャラと言えるだろう。 また、ダークサイドクロニクルズにも敵として登場。 その圧倒的な攻撃力と物量作戦で数多くのプレイヤーを絶望させた。 実を言うとバイオハザードのデバッグ作業の際に使用していたキャラクターをそのままおまけにしてしまった代物。 門番としては適していないが、アサシン王道のマスター殺しには向いている。非常食にも最適。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1460879554/912
913: 僕はね、名無しさんなんだ [] 【元ネタ】英語の教科書 【CLASS】ティーチャー 【マスター】衛宮士郎 【真名】エレン・ベーカー 【性別】女 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷D 魔力C 幸運A+ 宝具C 【クラススキル】 指南の心得:C 多くの人間を育て上げた者が得るスキル。教育者としての手腕。 ランクC相当の『言語理解(英語)』を修得させることができる他、時間をかけて教授すれば新たな別スキルを修得させることもできる ただし、『言語理解(英語)』以外のスキルは、教授された相手に一定の才能・資質がなければ短期間で消滅する 【固有スキル】 カリスマ:A+ 大軍団を指揮・統率する才能。 ただし、ティーチャーはあくまで教師であり軍人ではないため、実質的な内容としては他者を惹き付ける才能を指し示している。 ……それでも、ここまでくるともはや魔力、呪いの類ではあるが。 変化:EX 自らの肉体を文字通り変化させる。ただし、このスキルは宝具内にストックされている姿にしか適応されない 自己改造:EX 自身の肉体に別の肉体を付属・融合させる。このスキルのランクが高くなればなるほど、正純の英雄からは遠ざかる。 本来なら一括の教師に過ぎない彼女がサーヴァントとして召喚されるだけの変貌を遂げていること自体が、ある意味で究極の改造と言える。 無勲の英雄:B 『教科書に描かれただけで英雄となった女』 この一文が彼女のすべてを物語っている 元は無銘の教師でしかなかった彼女だが、その容姿の麗しさから注目を浴び、信者により拡散したエレン・ベーカーというキャラクターのイメージから、外見・能力が変質している。 さらに偽りであるが英雄としての格の高さも付与され、パラメーターの上昇・窮地における幸運値の+補正・魔力消費量の削減効果も発動する 『無辜の怪物』の真逆に存在するスキル 【宝具】 『変化する我が半身(コラ)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:ー 最大捕捉:1 彼女の姿が利用された偽りの偶像(コラ画像)。その全てがここにストックされている。ティーチャーが変化を行う際はまずここにアクセスする。 収納されたコラの中にはサーヴァント級の実力者・もしくはサーヴァントそのものや宝具すらも存在するため、それらに変化すれば、ステータス以上の能力を発揮できる 逆に言えば、彼女の変化スキルでは、この中に入っていないものは変身できない 【Weapon】 宝具に依存する 【解説】 あの可愛すぎる教師で騒がれたエレン先生。士郎とは教師と生徒みたいな関係。 初回のランサー戦ではゲイボルク引っ張り出してきて驚愕されたりしそう。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1460879554/913
914: 僕はね、名無しさんなんだ [] 【元ネタ】妹が作った痛いRPGシリーズ 【CLASS】キャスター 【真名】アビゲイル 【マスター】雨生龍之介 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力D 耐久D++ 敏捷D 魔力A 幸運C 宝具B 【クラススキル】 陣地作成:C 自らに有利な空間を作成する能力。 小規模な“決戦のバトルフィールド“が作成可能 道具作成:ー スキル『ネクロマンサー』を得た代償にこのスキルは失われている 【固有スキル】 ネクロマンサー:A レンジ:30 種別:死霊魔術 最大補足:100 シングルアクションにより発動する死霊系統の魔術。 使用すると、レンジ内の死体をゾンビとして甦らせることができる。 キャスターはそれを弾幕として扱っている 基本的にゾンビたちは生前の人格を保ち、キャスターに従うが、 魔力をけちったり、やる気がなかったりして手を抜けば途端に凶暴化し、キャスターの制御を離れる可能性が高くなる 自己改造:B+ 他人の肉体を乗っとり、自分に馴染むように再構成した逸話からのスキル。 自身の肉体に、まったく別の肉体を付属・融合させる適性を示し、 このスキルのランクが上がればあがる程、所持者は英雄としての格が下がる 戦闘続行:A+ 往生際が悪く、霊核を破壊されても、最大5ターンは行動を可能とする。 食肉に加工されても生き延びた逸話から高いランクとなっている 邦子節:A 価値観の違いから生じるスキル 「戦闘続行」「精神汚染」「勇猛」が複合された特殊スキルであるが、 このスキルの所持者は「邦子節」を持たない相手との意思疏通が成立しない 【宝具】 『ギガデスフレア』 ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:300 最大補足:1000 超級魔法。膨大な魔力と引き換えに、レンジ内のすべてを吹き飛ばす 単純だがその分圧倒的な超火力を誇る宝具。ただし、発動には最低でも令呪三画分の魔力が必要とされるため、生前ほどの連発はできない 【weapon】 無銘のゾンビ キャスターはこれを弾幕のごとくばらまく。 【解説】 邦子作品のレギュラーの一人。初登場作品は『処女姉妹』(ただしそれ以前にもネクロマンサー(吸精鬼エロキュラ)やレズ・ナイトでは名前のみ登場している)。 作品ごとに多少設定は異なるもののどの作品でも基本的に扱いが酷い。 アバズレ・ビッチだのアラフォー呼ばわりされることもしばしば。 他の川越市民と比べると常識人だがそれでも十分アレなのでそこそこ仲良くなる。でもほぼ長生きはできないと予想。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1460879554/914
915: 僕はね、名無しさんなんだ [sage] 【元ネタ】コードギアス 反逆のルルーシュ 【CLASS】バーサーカー 【真名】ユーフェミア・リ・ブリタニア 【マスター】間桐雁夜→間桐臓硯 【ステータス】 宝具『我が愛しの騎士様』装備時 筋力D 耐久C 敏捷C 魔力D 幸運C- 宝具D+ 狂化:EX時 筋力E+ 耐久D+ 敏捷D+ 魔力D 幸運C- 宝具B+ 【属性】秩序・狂 【クラススキル】 狂化:EX→C 言語能力にこそ支障がなく、平常時は会話すら可能である。ただし、バーサーカーは保有スキル『無辜の怪物』と『精神汚染(ギアス)』に狂化が重なることにより、 その思考は"日本人を殺す"という風に固定され、損得勘定を一切無視して日本人を殺そうとする。その一点に限り、誰の言うことも聞き入れない。 日本人であるならば、実質的に彼女との意思の疎通は不可能である。 ただし、宝具『我が愛しの騎士様』を装備することによって狂化ランクが低下し、“普通のバーサーカー”となれる。 EXランク時は狂化による恩恵はないが、Cランク時には魔力と幸運を除く全パラメーターがワンランクアップする。 【保有スキル】 皇帝特権:E- 本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。 ただし、バーサーカーは自らの皇位継承権を放棄し、 死後は皇籍抹消の上で処刑されたと公式に記録されたため、このスキルは非常に不安定なものとなっている。 該当するスキルは騎乗、剣術、芸術、カリスマ、軍略、等。 無辜の怪物:A 生前の行いから生じたイメージにより過去のあり方を捻じ曲げられ、能力・姿が変容してしまうスキル。 バーサーカーは日本人を大量虐殺し、ブリタニア人からも軽蔑される極悪非道の ”虐殺皇女” として歴史にその名を刻んでいる。 このスキルは外せない。 精神汚染(ギアス):B 錯乱した精神状態。バーサーカーの場合は、かつてかけられた「日本人を殺せ」というギアスそのものを示す。 何事においてもこの命令が優先されるため、第三者による精神干渉系の魔術を遮断する事が可能。 本来、精神汚染の所持者は同ランクの精神汚染を所持していない人物としか会話が成立しないが、バーサーカーの場合、相手が日本人でなければ低確率で一応の会話は成立する。 武芸の心得:C 皇族教育の一環としてか多少なりとも操縦技術は心得ている。 また、小型拳銃からマシンガンまでなら難なく扱える。ただし専門職には及ばない http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1460879554/915
916: 僕はね、名無しさんなんだ [] 【宝具】 『我が愛しの騎士様(ホーリー・ナイト)』 ランク:D+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1 かつてバーサーカーが、自らの意思で選んだ英雄に贈った騎士の証。 これを所持することで、評価規格外の域にあるバーサーカーの狂化をCランク相当にまで押さえ込む事ができる。 ただし、理性を必要とする一部のスキル・宝具が使用不能もしくは制御不能となる。 さらに、狂化スキルも普通に機能するため、EXランク時よりも魔力消費が増加する。 『虐殺皇女(スローター・プリンセス)』 ランク:B+ 種別:対民宝具 レンジ:200 最大捕捉:999 自身に[日本人]特攻状態を付加し、サーヴァント、マスター、NPCを問わず、レンジ内の『日本人』に該当するすべての人物のパラメーターをワンランク下げる。 またバーサーカーによる真名解放により、ナイトメアに騎乗した無銘のブリタニア兵を複数召喚し使役できる。 ただし、召喚されるブリタニア兵はサーヴァントではなく、バーサーカーの最も有名な逸話が再現されたものに過ぎないため、逸話における「日本人虐殺」という行動・行為しかとれない。 発動にはそれなりの魔力を必要とするが、レンジ内で死亡した『日本人』の魂はすべてバーサーカーの魔力に還元されるため、維持する上での燃費は良い。 なお、『我が愛しの騎士様』装備時は発動できない。 【weapon】 『ナイトメア』 "虐殺皇女"発動時にのみ騎乗可能。 ただし、ライダークラスの召喚ではなく騎乗スキル(バーサーカーの場合は武芸の心得が該当。もしくは皇帝特権による短期取得)も低いため、十全には使いこなせない。 『サブマシンガン&ハンドガン』 魔力で弾丸を補充可能。 サーヴァントにも有効だが、宝具ではないため武器としては心許ない。 ランクで表すならE-といった所。 マスターなら充分に通用するだろうが、サーヴァント相手なら、 せいぜい弾幕で牽制する程度にとどめておいた方が賢明だろう 【解説】 生前は最後まで特区が成功したと信じて逝ったが、死後に史上最悪の虐殺者として英霊の座に押し上げられたため自分が行った所業をすべて把握している。 その罪悪感と後悔から、理性を棄て狂気に堕ちることで過去への懺悔になると考えたが、皮肉にもその選択が、彼女が最も嫌う虐殺者としての色濃い現界という結果に繋がってしまった。 サーヴァントとしての運用には若干の工夫と戦略が必要。 『我が愛しの騎士様』による狂化低下は能力強化の恩恵はあるものの、それでも単騎で戦わせるには凡庸の域を出ず、理性喪失による宝具とスキルが使えなくなるデメリットと明らかに釣り合わない。 かといって『我が愛しの騎士様』を解除させても、今度は狂化の恩恵がなくなり弱体化し、さらに思考が「日本人を殺す」に固定されるため制御不能という割とどうしようもなく扱いが難しいサーヴァント。 しかし全く扱えないという訳ではなく、『我が愛しの騎士様』装備時は"まともなバーサーカー"のためマスターの指示もちゃんと聞いてくれる。 宝具とスキル使用不可による火力不足はどうしようもないが、集団戦闘や乱戦など、ここぞというときに『我が愛しの騎士様』を解除させるなどの工夫で補っていく必要がある。 一番の問題は、日本人ではない相手にはどちらの狂化ランクでも決定打に欠けること。 『虐殺皇女』は宝具の性質上日本人にしか効果が及ばないため、そういった相手との戦闘では『我が愛しの騎士様』を装備させたままバーサーカーをけしかけるしかない。 しかし、お世辞にも白兵戦に向いている性能ではなく、さらに"普通のバーサーカー"ゆえに並のサーヴァントよりも戦闘による魔力消費は多いため、どちらにしろマスターの采配が求められる。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1460879554/916
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.452s*