【私有地で】フル電動自転車 25台目 (251レス)
1-

1: [] 2025/02/20(木) 08:42:14.43 ID:7Cip/JMi(1/2) AAS
アクセル捻るだけでガンガン進むフル電動自転車についての情報交換をしましょう。
必ず質問前にwikiに目を通してからお願いします。

■フル電動自転車@wiki
外部リンク:www53.atwiki.jp

★重要★
フル電動自転車には大きく分けて2系統あります。wikiから自分のニーズに合ったジャンルを選択しましょう。
?完成車フル電動自転車、?自作フル電動自転車

★当スレのルール★
・言うまでもなく、侮辱、中傷、名誉毀損、個人情報侵害、猥褻、守秘義務違反、等の違法行為や、
 不法行為に相当する発言は厳禁です。
・専ら製品情報、技術情報、販売情報等の交換を旨とし、努めて親切且つマタ〜リとした発言をしましょう。
・公道での使用や取締に関する議論、法的批評等は別スレで行いましょう。
 但し、フル電を公道向けに合法化するための改造や手続き等に関する建設的な情報交換は許されます。
・国名を記述する際、『中華人民共和国』と『中華民国』を明確に区別できるよう記述をしましょう。
 (例:単に「中華製」とかくと、どちらを指すのか判然としないため)

【私有地で】フル電動自転車 23台目
2chスレ:bicycle

前スレ
【私有地で】フル電動自転車 24台目
2chスレ:bicycle
2
(1): [] 2025/02/20(木) 08:42:29.74 ID:7Cip/JMi(2/2) AAS
外部リンク:news.livedoor.com
3: [] 2025/02/20(木) 14:20:23.74 ID:BrFfTWWd(1) AAS
>>2
惹起猛襲拳
4: [sage] 2025/02/21(金) 19:02:53.86 ID:YIJ5PYn/(1/3) AAS
スレ立て乙
作ってみようとしたらアク禁で断念してた
5
(1): [sage] 2025/02/21(金) 19:17:35.98 ID:YIJ5PYn/(2/3) AAS
ミニベロっていうとかっこいいがただの20インチ小径車のチェーンリング46Tから58Tに変えてスプロケ14Tから11Tに変えたけど
想像以上にギア重くなったわ、スプロケの方が特に効いたんかな
1秒に1回転くらい、60ケイデンス?でゆるーく回して前よりペダルでアシストだいぶ働いてる感じはする、前はすっかすかで相当ケイデンスあげないとペダルからトルクかけられなかった
パワー上げてケイデンス倍近くまでは上げられるけどギア重くてそれ以上には出来んかな
ギア軽くしない限りペダルの軽やかさはなくなったが力いれずとも適当まわしで多少アシスト出来る分電費良くなったな
6: [sage] 2025/02/21(金) 19:38:17.86 ID:YIJ5PYn/(3/3) AAS
29-1.75幅タイヤのもう一台はフロントシングルというとかっこいいけどただディレイラーと3段チェーンリング外してその外して余ったシングル46Tに変えて、
スプロケは14Tから11Tに変え、チェーンリング42Tから46Tになったが、こっちはタイヤでかいからか結構ギア重くなった
58Tは足側にリング位置つけかえれば入ったけどえらい重かったな、ひとまず余りもので様子見する
7
(1): [sage] 2025/02/22(土) 07:01:02.70 ID:1LBbG1V9(1) AAS
>>5
おれも46tから52tに変えた。20インチのアシスト車ってローギアすぎるんだよな。
しかし58とはでかいな。チェーン116じゃ足りんだろ?チェーンラインも厳しくなるから外れたりしないかい?
8
(1): [sage] 2025/02/22(土) 07:11:23.78 ID:PV/niFRW(1) AAS
なんか最近ミッドドライブ(BBSHD)乗ってて不具合が出てき始めてる
症状は、車で言うとクラッチが繋がらない症状で、モーターだけ空回転してチェーンリングが回らなくなる
一旦モーター停止させてゆっくりと加速させればチェーンリングが回ってその後は問題なく走るんだけど、定期的に発生するようになってる
距離も35000km走ってるから不具合出てもおかしくはないのだけど、原因が良くわからない
よく聞くナイロンギアが溶けて変形した時の症状はこれとは違うよね?ギアが変形したのなら動力が伝わったり伝わらなかったりを走行中に繰り返しそうだけど、自分の場合は0(全く走らない)か100(問題なく走る)みたいな症状なんよね。。
9: [sage] 2025/02/22(土) 15:06:32.83 ID:6aXtzahT(1/4) AAS
>>7
スプロケ側を一番ローギアにしてトルクかけない時はよかったけどトルクかけたらチェーンの長さかチェーンラインの問題で一回外れたね
チェーンカットしたのも初めてだし新しいチェーン用意もしたけどひとまず7段全部使うつもりはなく上から3段か4段しか使わないつもりで
それもバッテリー無くなった時のみで考えてるからチェーンも元のサイズのままで今つけてやってる
116リンクなら厳密には足りないのかもだけど大丈夫なんじゃないかとは思ってる
10
(1): [sage] 2025/02/22(土) 15:24:38.80 ID:6aXtzahT(2/4) AAS
>>8
モーターだけ空転してまわってくれないはハブモだけど一台そうなってオシャカになった、最後はどれだけゆっくり回して始めようとかしても完全空転して一向に進まなくなったね
原因は不明ではあるけどモーター出力最大パワーのまま全く変更せずスロットルのわずかな捻りで発進するとか多用しててそれだと、完全症状が出た時の空転したシャラシャラいうのが
新しくしたモーターでも出る時あったから、スロットルを微弱で回すっていうのが車でいう半クラ状態で乗り続けるるみたいなイメージでモーター内部のギア痛めるんじゃないかと推測してる
下り道で弱いパワーでスロットル捻ってもシャラシャラいうけどあれと同じような状態というのかな
面倒だけど止まったら弱めのパワーに戻して微弱まわしの時間がほとんど起きないような乗り方にして今運用してる、これでもおかしくなるようなら別の原因なんだろうね
11: [sage] 2025/02/22(土) 18:05:14.45 ID:jDp9T1L5(1) AAS
>>10
ありがとうございます
書いてある内容に結構近い心当たりがある
モーターが空回転する現象が起き始めた頃、実はリアディレイラーの調子が悪くて、調整するまでの間は変速を禁じて軽いギア(低ギア比)で常に走ってました
なので、下り坂や速度がでている時にパワーを出す(モーターを回す)と、低ギア比の影響もあってモーターの回転数が頭打ちして、車体を動かすためにモーターが動いている感覚じゃない感じで動いてました(伝わるかな。。)
下り道で弱いパワーでスロットル捻ってもシャラシャラいうっていうのがまさにそれです
高ギア比で回すとモーターに熱とかのストレス与えて駄目にするってのは知っていたけど、今回のはその逆の方向だったからモーターに悪影響は無いと考えてたけど、普通にモーターを駄目にする行為だったのか。。
だとしたら何処がどうおかしくなったんだろう?
12: [sage] 2025/02/22(土) 20:52:28.11 ID:6aXtzahT(3/4) AAS
あのシャラシャラ音が出ても何だかんだ進んでるからいいかって気にしてなくて乗り続けて結局ダメになったから、
ほぼあのシャラシャラ音が原因でほぼ間違いないだろうというとは思ってる
モーター新しくしても結局パワーマックスで微弱回しで100kmも走らないうちになりだしたからもうシャラシャラ音恐怖症じゃないけど
シャラシャラ音がならない乗り方、なったらすぐスロットル緩める乗り方にはある程度徹底して今は乗ってはいるかな
モーター内部詳しくないけどギア欠けというか多分ギアは固くて欠けないだろうからギア受け欠けってところじゃないかね、ギア回転を受けてる系統の部品で金属じゃない部品が摩耗してったんだと音とかからそう感じてる
13: [sage] 2025/02/22(土) 22:25:44.33 ID:2C2O7R86(1) AAS
内装変速機でまったり乗るのが一番ラクだわ
ギア比調整とかチェーンライン気にしなくていいし
14
(1): [sage] 2025/02/22(土) 23:28:12.81 ID:6aXtzahT(4/4) AAS
ママチャリ電アシ改が速度物足りなくて、スポーツバイク型中華モーター乗り始めたけど結局はママチャリスタイルでそのままパワー上がって
ブレーキも強化されてて、標準装備のカゴあって泥除けあってリアキャリアあって、サスあって、両立スタンドみたいな形で重さはバッテリー抜きで15kg切るかくらいのとのがあれば
それが買い物等普段使いからちょっとした遠出まで(往復40km前後)はおそらくメインでいいんだよなぁ
ママチャリはトラブル起きにくいように作られてるし国産の電アシは雨でも路面やブレーキの効きなどは気を遣うはあっても雨でのメカ部分や電動部分の悪影響なんて気にする必要ないレベルで頑丈だし
15: [sage] 2025/02/23(日) 01:43:04.66 ID:+zj/Gh3X(1/3) AAS
アリエク、アリババ等々で物かって関税払わされたことあるやついる?
先日届けにきた配達員が消費税だか着払いとかいうへんてこな説明で1200円かかるなんて言われて
送料無料商品買ってるのに意味不明だと思って受取拒否してその理由で返金返品求めてるがセラーがうちはそのやり方でやってるとかってごり押ししてきてて
困ってる、仲介してるアリエクも情報が足りないでダンマリ
結局最終的にはその1200円は関税で購入者負担だったようなんだが結構アリエクで数十回物買ってるけどこんな初めてだし3月頭には関税払わないと購入金額全額ドブに捨てて
モノも廃棄されるという脅し文句言われてる状態だわ
購入金額以外に予期せぬ金額負担させられるとか新手の詐欺みたいなもんじゃね?
16: [sage] 2025/02/23(日) 06:48:48.73 ID:zubY517R(1) AAS
なんや、高級ダッチワイフでもこうたんか?
17
(2): [sage] 2025/02/23(日) 09:50:00.31 ID:zQ3MAQI+(1/2) AAS
AliexpressじゃないけどMYPROTEINなんかは¥16,666円以上で関税掛かるって書いてある
以前にその金額ギリギリで注文したけど無料のプレゼント商品があって、それも加算されるとかで関税を払わされた事がある
18: [sage] 2025/02/23(日) 14:06:37.14 ID:+zj/Gh3X(2/3) AAS
>>17
解せない部分もあるけど荷物受け取ることにしたわ、UPSっていう国際便の会社が日本国内で受け取って配達したようだけど、
ヤマトが委託か協力関係か下請けみたいにやってるようでヤマトに問い合わせて今日受け取る
最初っから関税と説明してくれれば初めてでびっくりしてどうせ受け取りは拒否はしてた気もするけど少し調べて関税は支払わざるを得ないと
納得できなくても自己判断に至ったんでないかと思うけど、消費税とも着払いともどっちつかずの説明じゃ商品説明と違うとしか思わないから
漠然とした料金説明はやめてほしいとこかな
19: [sage] 2025/02/23(日) 14:28:46.62 ID:+zj/Gh3X(3/3) AAS
荷物すぐ来てさっき受け取った。
最初っから関税って言ってくれれば2,3日後にすぐ再配達にしてたかもしれないしここまで時間かかったり面倒ごとにならんかったかもと
クレームつけたわけでないけど情報共有してくれとは言ったんだが、
むこうもそうですよね〜、でも1200円の料金説明には消費税って書いてあるんですよねぇみたいに言ってて確かに料金の内訳には消費税って書いてあったわ
セラーが何か本来払うべきところをケチって購入者に負担させたんでないかとどうしてもまだ勘ぐってる部分はあるけどまぁ今回は勉強になったってところかな
20
(1): [sage] 2025/02/23(日) 17:53:38.35 ID:fjNeVwkM(1) AAS
>>17
マイプロって中にダニわいてても言い訳ばっかりして謝罪しなかったあのマイプロ?
21: [sage] 2025/02/23(日) 20:59:13.52 ID:zQ3MAQI+(2/2) AAS
>>20
へー、そうなんだ
知らんかったね
そのマイプロだと思うよ
そもそも粉もんなんて成分なんていくらでも偽装できるだろうから信用は全くしていないし、俺自身が長期ストックで沸かしてるかもしれないしね
22
(1): [sage] 2025/02/26(水) 12:11:29.30 ID:nLhx8JTq(1) AAS
額にもよるけど、ある程度の金額の個人輸入なら1/3くらいの確率で関税なり消費税相当額払ってるなあ
丁寧な通関業者は品目が何に相当するか電話で聞いてくることもあるし、逆にこれまで払ったことないんなら、品目と価格が適当に書かれてて見落とされてラッキーだったんじゃない?
23: [sage] 2025/02/26(水) 17:30:32.65 ID:tOjCHc8c(1) AAS
>>22
関税はしょうがないとして消費税かかるのもしょうがないのね
セラーは最初関税といって空輸の関税かと思ったら海関税だとかいってたけどよくよく配達の明細見たら関税は0で消費税ってなってたから
納得できないとまだ闘争続けてたけど消費税も払わないとダメなものなのか
闘争取り下げすっか、今までがラッキーだったんだな、10万以上の買い物とかはしてないけど5〜8万くらいの買い物は何度かしてたわけだし
ショップ通して買ってるのに個人輸入扱い?になってるところはなんか釈然としないけど
24: [sage] 2025/02/26(水) 20:36:28.93 ID:DRt5Wv7o(1) AAS
消費税と代引き手数料は掛かるよ
関税よりも掛かる印象
25: [sage] 2025/02/26(水) 21:51:26.06 ID:mU3HkNfL(1) AAS
aliexpressは個人輸入
amazonの海外発送が例外的
26: [sage] 2025/02/27(木) 00:34:28.37 ID:Jk202wnt(1/3) AAS
個人がサムネ作っただろって感じのもろ個人輸入くさい商品もあるけど、工場持ってますよって感じで会社の写真、工場や現場の写真のっけてたり
フォロワー沢山いるちゃんとしたメーカーなり会社からの発送ならアリエクでも関税消費税とかはかからんの?
高めの買い物して関税消費税かかるかかからんかは運ってのもちょっとなー
27: [sage] 2025/02/27(木) 09:24:58.82 ID:hYVoOkym(1) AAS
輸入者が個人で自己使用目的で輸入するから個人輸入。
個人でも大量に輸入して転売目的なら個人輸入にはならない。
輸出者が個人でも業者でも、自己使用目的なら個人輸入だけど、転売目的なら違う。

いい加減スレチだけど、ヘルプセンターの知識→ご注文と支払いもチェックしたら?
28: [sage] 2025/02/27(木) 12:16:18.98 ID:jhiPUNt7(1) AAS
サドルバッテリーってどう?容量少なめだけど、サブバッテリー付きもあるから
フレーム型と比べると容量デカいよねー
でも配線コードが出てるからイタズラで切られたらアウトだしなー

容量的にはサドル型、防犯的にはフレーム型か?
29: [sage] 2025/02/27(木) 13:35:00.81 ID:Jk202wnt(2/3) AAS
折り畳み系って13AHとか15AHで大容量扱いだしな、大きめ普段使いしてると、15AHくらいじゃ必要最低容量あたりで物足りないくらいの容量だわ
防犯的には悪くなくても取り外し取り付け面倒だし折りたたんで持ち歩く、室内へ運ぶ、車載もしなくて折り畳み選択する意味感じんのよね
小径車のサドルタイプも脱着めんどそうとしか思わん
小径車自体は総重量も軽めだし小回り効くし足付きいいし、用途に合ってるとすごく便利
満充電にして行って帰ってこれない距離走るとかしない限りなんだかんだ小径車メインで乗ってる
30: [sage] 2025/02/27(木) 17:35:10.74 ID:ZExANTPQ(1) AAS
そりゃ折り畳む必要がないなら折り畳みを選択する必要はないだろう
31: [sage] 2025/02/27(木) 19:03:13.22 ID:b3xCeMIi(1) AAS
私有地って何故、特定小型原付にしない?
遅いから?
32: [sage] 2025/02/27(木) 19:35:18.79 ID:F+sEoE33(1) AAS
流石に20キロじゃなぁ
キックボードなら十分だけど

3〜4輪でガワで覆ってエアコンとか付けて歩道メインで走るならいいかもね
33: [sage] 2025/02/27(木) 22:41:35.12 ID:Jk202wnt(3/3) AAS
フル電を原付登録するなら60km/hくらいでる仕様で登録してしっかりナンバーつけるなり、3点セット保険としてだけ乗るにしても登録するだけのメリットはあると思うけど
特定小型原付なら30km/h出せないと乗ってていらいらしそう、登録した以上ナンバーつけて運用はするだろうから30km/hで走ってたらだいぶ違和感まわりが感じるだろうね
後続車いない時のみ30km/hで走るか、誤差とまではいかないけどほぼ誰も気にしないチャリと同じ24km/hでしれっと走るか
ちょっとリスキーだからやろうとは思わないかな
34: [sage] 2025/02/27(木) 23:50:02.84 ID:2hRV1fsp(1) AAS
60kmだと750Wじゃ厳しいから
出力も電圧もデカいやつじゃないと無理だな
35
(2): [sage] 2025/02/28(金) 00:16:53.03 ID:2hpq2OKp(1) AAS
dm02のノイズについてだけど、discordのアドバイスに従ってモリコートのEM-30L塗ったら確かにノイズは半減した
ただ、まだうるさいから、チェーンリング外して蓋開けてすぐのデカいギア以外もグリス入れ替えた方がいいのかも知れない

一番小さい一キロ買ったけど、こんなに使わないから、欲しい人いたら匿名配送かなんかで譲るよ
36: [sage] 2025/02/28(金) 01:18:06.27 ID:91kA+eUl(1/2) AAS
特定小型原付はやっぱいらんかなー
歩道は6km/hってところがきついし、車道オンリーで20km/hは遅すぎてストレスたまるし、車バイクと並走すること自体もそのスピードじゃこわい
ナンバーつけて乗るならチャリでもそんな頻繁にはできるのものではないけど軽い気持ちでUターン、逆走、道路横断とかもできないから基本交通ルール厳守になる
田舎道や郊外だけを走ってスピード求めないけどペダル漕ぐのも少しおっくうって人ならありかもね、都心部でも年寄りとかでまったり安全運転でゆっくりいくのが好きとかなら合ってるのかもしれん
37
(2): [sage] 2025/02/28(金) 03:38:58.29 ID:8VzGuglZ(1) AAS
>>35
そんなにノイズ凄いんだねdm02って。
因みに車体は何に取り付けてる?
38: [sage] 2025/02/28(金) 04:14:15.08 ID:91kA+eUl(2/2) AAS
特定小型原付作ってはみたい気はするけどね
チャリベースならボトムブラケットもチェーンリングもクランクもペダルもチェーンもスプロケも変速関係全ていらないなら構造はシンプルで
そこらへんのトラブルなくなってそこの部分のメンテ不要な乗り物になってくれるのは悪くない気もする
タイヤ交換とブレーキのメンテくらいしか気を使うとこなくなるんかな
ただの移動用としては物足りないから積載量や積載体積大きいもの運べるカーゴ仕様にするとか何かプラスになる点がないと
移動用としてだけだとすぐにただの国産電アシ改でも乗った方がよっぽど速くて楽やんてなるんだろうな
39
(1): [sage] 2025/02/28(金) 16:40:24.65 ID:iOOdrjMH(1) AAS
>>35
グリス変えるだけでそんなに静かになるのか
1キロで1万は高いけど、試す価値はあるのかな

>>37
軽いギアで速く回すとガーーーーーって物凄い五月蠅い
重いギアでゆっくり回すと低速の内は何とか我慢出来る範囲になるけど、常時重いギアじゃモーターやチェーンに優しくないだろうし・・・
40: [sage] 2025/03/01(土) 00:07:59.36 ID:T+jg0A4W(1) AAS
フレーム型バッテリーは容量少ないのよねぇ
サブバッテリー増設したい
1-
あと 211 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.970s*