ヤフオク初心者質問スレッド #853(ワッチョイ有 (198レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

172
(5): (ワッチョイ 5c6e-hLVv) 04/27(土)17:53 ID:Hw6b21YN0(1) AAS
1.私は【落札者】です
2.私は【無料会員】です
3.オークション終了【後】です
4.質問の詳細:
オークションで詐欺です。
PC買いましたが、液晶に取れない目立つキズ無数ですが、返品受け付けず反論されました。
以下相手の主張です。

? まず,本件が「瑕疵担保責任」の問題であるとのご指摘ですが,近時改正施行された新民法では瑕疵担保責任に関する定めは削除されており,契約不適合責任等に改まっています。ご存じですよね?
? そして,今回,貴殿は売買契約の解除を主張されているわけですが,契約不適合責任は債務不履行の一場面として位置づけられているため,解除の可否は,民法541条ないし同542条のよう件を満たすか否かにより判断されることになります。要するに,当方が「債務を履行」したか否かという部分が重要かと存じます。
? 法律に精通する貴殿であれば,当然ご存じのことと思われ釈迦に説教かもしれませんが,本件売買の目的物は中古品であり,いわば特定物です。民法483条は「債権の目的が特定物の引渡しである場合において、契約その他の債権の発生原因及び取引上の社会通念に照らしてその引渡しをすべき時の品質を定めることができないときは、弁済をする者は、その引渡しをすべき時の現状でその物を引き渡さなければならない。」と定めております。
? 当方は,出品時に掲載した写真およびPCの説明にあるとおりの「現状」にて商品をお送りしたまでであり,前記法条に照らし,売主として然るべき債務を履行したことは明らかです。

瑕疵担保責任が消失したことは知りませんでしたが、新たな「契約不適合責任等に改まっています」とのことで、この理解がなかなか難しいですが、ざっくり言いまして、伝えられてない瑕疵があるパソコンを事前通知(つまり説明欄に記載も、写真もなく)もなく、売りつけられ、返品拒否されていますが、この場合、相手の主張に正当性はありますか。
やはり相手に返品を要求することは出来ないのでしょうか?
173
(1): (ワッチョイ 08ee-T6Ij) 04/27(土)20:52 ID:19OyJN8P0(1/2) AAS
>>172
法的根拠の真偽はわかりませんが
舌先三寸で丸め込もうとする相手に言い争いで勝つのは難しいと思います

とはいえ、反論しないとヤフオク運営に対する心証を悪くするので
相手を論破する方向で言い争うのではなく
自分の主張、自分の立場を主張し続ける姿勢を崩さないべきかと思います
商品のコンディションが「目立った傷や汚れなし」等なら
「説明と違う、返金しろ」と

その間に
https://support.yahoo-net.jp/PccAuctions/s/article/H000013198#problem
こちらの手続きを踏みつつ、ヤフオク運営に相談
テンプレ回答しか返ってこないなら
商品ページ、取引メッセージ、ヤフオクの回答など
ありったけのものを紙に印刷して警察に相談
175: (ワッチョイ 08ee-T6Ij) 04/27(土)21:41 ID:19OyJN8P0(2/2) AAS
>>174
警察より良い解決方法があれば>>172に教えてあげてください
179
(2): (ブーイモ MM8f-Aeok) 04/28(日)15:15 ID:1awP1sD9M(1) AAS
>>172
相手の言っている事は嘘。
契約不適合責任は旧民法の瑕疵担保責任に債務不履行責任を加えたものだから、瑕疵を理由としたものでも契約解除を要求できる。

ただ、機能に影響のない傷は瑕疵ではなく、契約不適合責任は成立しません。
液晶なら、割れていたり、バックライトが切れていて初めて契約不適合責任が成立します。
契約不適合責任で提訴した場合、100%敗訴します。
これは過去の判例で明らかになってる。

このような場合、契約不適合責任でなく、錯誤無効を主張します。
要は「思っていた以上に傷がひどいので錯誤無効が成立する」という主張を行います。
ただし、重過失がない事や、予見可能性があったことなどはもちろん考慮されますので、必ずしも勝訴できるとは限りません。
勝訴できるかどうかは裁判官の裁量で決まります。
つまり当たった裁判官により判決は変わりますので、勝訴できるかどうかは完全に運です。
個人的には液晶の傷程度では錯誤無効を主張しても、「中古だから予見可能性があった」と判断されやすく、勝訴は困難と思います。

とは言うものの、移送却下できれば大抵相手が和解を申し出てくるけどな。
186
(2): (ワッチョイ df6e-gQNF) 05/16(木)07:01 ID:CEaRvNMX0(1/3) AAS
179だけど、>>172と似た内容で契約不適合責任を主張して原告が敗訴した事例が出てきた。
今ニュー速でスレが立ってる。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15934043.html?ptoken=01HXXMKDPPV16JWRWMF656H3H9
194
(1): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ ab3d-kizQ) 05/29(水)03:49 ID:NWxqymZ40(1/2) AAS
>>179
裁判とかはしない方がいいと思いますよ
例えば>>172の?において「中古品」となってますので古物営業許可番号を公開してる筈です。それは正しい番号でしたか?
しかし内容を見る限り古物営業法すら知らない様な高卒と思われます(内容が明らかに「高卒商法」に該当しています)。

従って訴えない方がいいです。下手に刺激すると高卒は何しでかすか分からんので。
この問題は当事者間の問題ですが、もしこの件で相手の高卒が発狂してワーワー喚きながら新宿駅で包丁を振り回し
関係ない第3者が巻き込まれたら>>172はどう責任を取るつもりなのか

対策として「金輪際、高卒とは一切関わらない」が尤も賢明な判断です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.967s*