[過去ログ] 【原発】原発情報4174【放射能】 (830レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
149: >>140(埼玉県) 06/17(月)19:58 ID:BMRsQ6Lw(1/6) AAS
<福島第1原発の1週間> 1号機格納容器内壁の付着物を分析へ トラブル受けた作業の「転換」は終了(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/333288
>福島第1原発では、1号機格納容器の内壁に付着している物質を抜き取って、採取した。
>この物質を分析し格納容器内の状況を推定した上で、本格的な内部調査につなげたい考えだ。

<福島第一原発> デブリ取り出しに向け・・・「釣り竿ロボット」使用判断の検査1回目を明日実施(福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/06/2024061700000007.html
>この検査は、ロボットが安全に使用できるかを確認するための検査で、6月18日には、現在ロボットが置かれている兵庫県の工場で、圧力に耐えられるかなどの検査が行われる。
>また、このあと福島に運び込んでからも再び検査が実施される計画で、計2回の検査で問題ないことが確認できれば合格となりロボットが使用可能となる。

ビル・ゲイツ氏、次世代原発プロジェクトに数十億ドル投資の用意(Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-16/SF6TYBT1UM0W00
>ゲイツ氏はCBSの番組で、自身が設立した原子力スタートアップ企業テラパワーが先週、ワイオミング州にある石炭火力発電所の閉鎖予定地で同社初の商業用原子炉の建設に着工したと説明。
>テラパワーは2008年以来、よりシンプルでコストを抑えた原子炉を模索しており、30年に新たな原子炉を完成させる予定だという。
>ブルームバーグ・ビリオネア指数で世界6位の富豪であるゲイツ氏は「私は10億ドル以上を投じた。さらに数十億ドルを投資するつもりだ」と述べた。
>米エネルギー省の支援を受けているテラパワーの発電所は当初、28年に稼働する予定だった。
>だが、その計画はロシア産燃料に頼るもので、それは「今は受け入れられない」とゲイツ氏はCNNの番組で語った。

原発は温暖化対策になり得ない
先進型原子炉もコストが合わず、米国でもまだ導入がない
明日香壽川 東北大学東北アジア研究センター/環境科学研究科教授('21.5.24 朝日新聞デジタル:有料記事)
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021051500002.html
>米国の多くの専門家は、「先進型原子炉は、コスト、スピード、公共の安全、廃棄物処理、運用の柔軟性、グローバルな安全保障の面で、温暖化対策の他の選択肢である、再生可能エネルギー(以下、再エネ)、省エネ、蓄電池などに対抗できない」と考えている。
(中略)
>現在、安全性が高いとされる第四世代の「先進型原子炉」の中で実現に近づいているのは、主に米国企業が開発中の「小型モジュール炉(SMR)」と呼ばれるものだ。
>この原子炉は、従来の原子炉よりも小さい。しかし、小型モジュール炉の経済的競争力は全くない。
>原子炉のサイズを縮小し、多くのモジュールに分割すると、生成される電力のコストは上昇する。
150: (埼玉県) 06/17(月)20:14 ID:BMRsQ6Lw(2/6) AAS
「伊方原発を今すぐ止めて」四電の個人株主らでつくる市民団体が高知県に要望 株主総会を前に(高知さんさんテレビ)
https://www.sunsuntv.co.jp/news/2024/06/2747494
> 17日、県庁を訪れたのは「未来を考える脱原発四電株主会」の高知県メンバーです。
>高知県は四国電力の株を3%保有する上から5番目の大株主です。6月行われる株主総会には県も出席します。
>浜田知事宛ての要望書では団体が提案する・原子力発電からの撤退・愛媛県伊方原発3号機の廃炉・避難計画の見直しなどに賛同するよう求めています。

運転開始40年超となる高浜原発3号機と4号機、地元町長が容認「ノーと言う理由はない」(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240617-OYT1T50059/
>まもなく運転開始から40年となる福井県高浜町の関西電力高浜原子力発電所3、4号機(出力各87万キロ・ワット)について、野瀬豊町長が20年間の運転延長を容認する意向を固めたことがわかった。
>近く県に伝え、杉本達治知事も容認すれば、40年を超えて運転が続く。
(中略)
>町議会は今月14日に特別委員会で運転延長を容認。
>野瀬町長は17日午前に議長らから委員会での議論の経緯について説明を受けた後、読売新聞の取材に「ノーと言う理由はない」と容認する意向を明らかにした。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//

「高校生県議」鋭く質問 33人参加、議長役も 福井('16.8.6 産経ニュース)
http://www.sankei.com/region/news/160806/rgn1608060060-n1.html
>生徒たちは本会議でグループごとに議員となって質問。生徒9人が交代で議長役を務めて進行し、県議が答弁した。
(中略)
>原発関係では「安全が確認された原発の再稼働を推進していきますか。県全体のイメージ低下にどう対処するのか」(若狭)、
>「トラブルが相次ぐ(高速増殖炉)もんじゅから手を引き、廃炉に関する政策を進めることを提案する。今後の方針は」(福井商)などの質問もあった。
151: (埼玉県) 06/17(月)20:21 ID:BMRsQ6Lw(3/6) AAS
米国民の7割以上が原子力支持 米世論調査(原子力産業新聞)
https://www.jaif.or.jp/journal/oversea/23505.html
>同調査はビスコンティ・リサーチ社が4月30日から5月2日までの3日間、1,000人を対象に調査を実施。
>同調査によれば、米国民の4分の3以上にあたる77%が原子力利用を支持する結果となった。
(中略)
>米国民の約3分の2が原子力に対して「やや支持する」「やや反対する」と答えた点に着目し、大多数が強い意見を持っていない「中立派」であると分析。
(中略)
>知識量が多い人ほど原子力を支持する傾向にあり、知識量が非常に多いとされる人々の70%が原子力を「強く支持」していた一方、「強く反対する」と回答した人はわずか1%に過ぎなかったとしている。

やはりチンパンジーの国ではやめといたほうがいいと思いますお
( ^ω^)

米GE製の福島原発原子炉、安全上の問題を35年前に指摘('11.3.16 Reuters:リンク切れ)
http://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-20065820110316
>GEの元社員デール・ブライデンボー氏はインタビューに応じ、同社製「マークI型」原子炉について、大規模事故による負担に耐えうるよう設計されていなかった、と指摘。
>「当時、公共事業各社がこの事実を十分深刻に受け止めていたとは思わない。分析が終了するまで一部の原子力発電所は閉鎖されるべきだと思っていたが、GEや公共事業各社はそれに応じるつもりはなかった。そのため私はGEを退職した」と語った。
>さらに、同氏が指摘した設計上の問題は確かに第1発電所に知らされおり、かなりのコストを要することも明らかになっていた、と述べた。

米軍、福島原発80キロ圏内からの避難命令('11.3.17 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-201488.html
>米国防総省は16日、福島第1原子力発電所からの放射能被ばくを避けるため、少なくとも50マイル(80キロメートル)圏から避難するよう軍関係者に命じた。
(中略)
>これとは別に、ホワイトハウスは16日、原発から80キロ圏内にいる米国人は避難するよう勧告した。

2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”(2月29日 JBpress)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79639
>地震の発生場所と、原発の位置を重ねあわせた地図(地図1)を見ると、「地震の多いところに原発があるのは日本だけじゃないか」と驚く人が多いでしょう。
(中略)
>原発の安全を確保するには、地震学の研究の最新の成果を取り入れて、原発を補強しなければいけません。
>ところが電力会社は裏工作までして最新知見を潰そうとしてきました。対策にはお金がかかるからです。
(中略)
>電気事業連合会は、指針改訂を担っていた一部の研究者を「サポートし」(電事連文書の表現による)、自分たちの意見を主張させていたことがわかっています*11。
(中略)
>日本原電の敦賀原発は、原子炉からわずか200メートルのところに活断層があります。1991年には研究者が指摘していましたが、日本原電は2008年まで認めようとしませんでした。
>その日本原電の調査や判断については、「専門家がやったとすれば犯罪」とまで原子力安全委員会の審議会(2008年2月)で厳しく批判されています*12。
>東電は、津波についての新しい研究成果を知っていたのに、原発の安全性を審査する複数の研究者に根回しして対策着手を遅らせ、2011年に事故を起こしています。
152: (埼玉県) 06/17(月)20:43 ID:BMRsQ6Lw(4/6) AAS
核ゴミ持ち込むな 青森 県民集会・デモでアピール(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-06-17/2024061701_03_0.html
>青森県むつ市の使用済み核燃料中間貯蔵施設に、東京電力・柏崎刈羽原発(新潟県)から使用済み核燃料が搬入されようとしている問題で、搬入に反対する県民集会が16日、青森市で行われました。
>主催は「核のゴミから未来を守る青森県民の会」です。
>同会の阿部一久共同代表は、核燃料サイクル自体が不透明な状況の中、一度使用済み核燃料が運び込まれたら50年の貯蔵期間後も青森県に留め置かれることが危惧されると指摘。
>「核のゴミ捨て場にさせないために、今を生きる私たちが力を尽くそう」と呼びかけました。

電事連・林会長 今夏の電力ひっ迫を懸念(原子力産業新聞)
https://www.jaif.or.jp/journal/japan/23520.html
>資源エネルギー庁が6月3日の総合資源エネルギー調査会会合で説明した今夏の電力需給対策によると、「全エリアで安定供給に最低限必要な予備率3%を確保できる」見通し。
>しかしながら、北海道、東北、東京の各エリアでは、7月の最小予備率が4.1%と低くなっており、特に東京エリアについては、運転開始から40年以上が経過した高経年火力プラントが供給力の約1割を占めるなど、供給脱落のリスクが高くなっている。

これは大変ですお、やはり節電を要請したほうがいいんじゃないですかお
電事連が独自に節電要請を出すというのはどうですかお
( ^ω^)

経産省、今夏の節電要請見送り 3年ぶり、予備率3%超で(6月3日 共同通信)
https://www.47news.jp/11010096.html
>経済産業省は3日、エネルギー政策を議論する有識者会議を開き、今夏は家庭や企業への節電要請を見送ることを決めた。
>全国の10電力管内全てで、電力の需要に対する供給余力を示す予備率が安定供給に最低限必要とされる3%を上回る見込みとなったため。

大手電力、家庭・企業に節電呼びかけ 寒波で需給逼迫('21.1.10 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ1014V0Q1A110C2000000
>今回の呼びかけは法に基づくものではなく、あくまで電力業界として自主的に呼びかけるものとなる。

ニュース&トレンド ついに大手電力が「再エネは怖い」と知った
2018年は日本の電力市場の転換点になる('18.1.5 日経テクノロジー)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/031400070/010400041/
>好業績となった企業の多くが、生産設備の追加や更新、工場に冷暖房を設置するなどの快適投資をしています。
>かつては設備が増えれば、電力需要も増えるのが当たり前でした。
>ところが、「設備の省エネ化が猛烈に進み、設備投資すればするほど需要が減る時代になった」(大手電力幹部)のです。
153: (埼玉県) 06/17(月)21:13 ID:BMRsQ6Lw(5/6) AAS
核燃料サイクル工学研究所でぼや 放射線管理区域外の照明から出火(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20240617/k00/00m/040/080000c
>日本原子力研究開発機構(茨城県東海村)は17日、核燃料サイクル工学研究所の再処理廃止措置技術開発センターで、管理事務棟2階の休憩室天井の照明器具から火花と煙が出たと発表した。
(中略)
>機構によると、17日午前6時55分ごろ、出勤した従業員が照明のスイッチを入れた際に、電流を制御する安定器(縦5センチ、横20センチ)と呼ばれる部品から火花と煙が発生したのを確認し、消防に通報した。
>この照明は1976年ごろに設置され、火災当時、節電のため蛍光管が外されていた。

「原発事故は国の責任と認めて」 福島被災者らが最高裁囲む「人間の鎖」で訴え 国賠訴訟判決から2年(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/334166
>原発事故を巡り、国の賠償責任を否定した最高裁判決から2年を迎えた17日、元原告の被災者らが東京都千代田区の最高裁前を取り囲む「人間の鎖」で抗議の意思を示した。
>主催した「6.17最高裁共同行動実行委員会」によると、参加したのは元原告のほか、今も各地の訴訟を続ける原告や支援者ら900人超。
>厳しい暑さの中、最高裁前で手をつないで「原発事故は国の責任」「司法の劣化を許さない」「未来に誇れる判断を」と声を上げた。

まずはまともな判決を書くよう頑張ってほしいですお
さもないと「これほど劣化した見苦しいおもしろ判決を書くなら原子力人材だろう」という誤解が広く世間に知れ渡ってしまいますお
( ^ω^)

原発:「司法判断困難」 元担当裁判官10人が心情吐露('11.9.17 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/today/news/20110917k0000m040061000c.html
>原発の安全性を追認してきた司法の責任を問う声があることについて、00年確定の志賀原発(石川県)1号機の2審訴訟を担当した元裁判官は匿名を条件に取材に応じ、
>「法と証拠に基づいて(請求棄却の)判断をした。個人的見解や政治的意見で判決したのではない」と強調。
>「(法と証拠に基づいて行われるという)訴訟制度への無知や、政治的見解に基づき、単に結果責任をいうもので、過大な要求だ」と司法批判に反発した。

福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>福島第一原発事故賠償請求集団訴訟最高裁判決(令和4年6月17日第二小法廷判決)において原告側(市民)の国に対する損害賠償請求が認められなかったという報道を聞いて「絶望の最高裁判所」というフレーズが頭の中を駆け巡りました。
>本当に「絶望の最高裁判所」なのか、本最高裁判決を三浦守最高裁判事の反対意見(以下「反対意見」といいます。)と比較しながら検討してみたいと思います。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。
154
(1): (埼玉県) 06/17(月)21:29 ID:BMRsQ6Lw(6/6) AAS
今も首都圏で検出される放射性セシウム 霞ケ浦、手賀沼…水底にたまった土の定点調査8回目 その結果は(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/333653
>東京新聞は5月末、茨城県の霞ケ浦や牛久沼、千葉県の手賀沼や印旛沼で水底の堆積物を採取。
(中略)
>全般的には濃度は低下傾向にあるものの、非常にゆっくり。1キログラム当たり1000ベクレルを超える高濃度の泥や砂がたまる地点も散見された。
> 5センチごとの層に取り分けた調査では、濃い層の上に少し薄い層がたまっていく状況が見て取れた。
>霞ケ浦では汚染層は底から30センチほどのようだったが、牛久沼や印旛沼の下流では汚染層が非常に深く、事故前の層までは調べられなかった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.136s*