[過去ログ] 【生物】ほぼノーミスの「天才ラット」誕生 30年、95世代かけ合わせ…東海大 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
465
(4): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:01 ID:WM8i1US/P(9/36)
IQ大国アメリカだと
(成功の定義をどうしたかはしらんが)
一番成功するIQは120だそうだ
高すぎても低すぎてもダメと言う事だな
あと性質としては我慢の出来る人と言うのが
マシュマロテストとその追跡調査からわかっている
471: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:03 ID:WXI7Np/L0(11/12)
>>465
EQってやつじゃない
473
(2): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:04 ID:ftKuJas30(18/23)
>>465
120ってかなりのレベルの天才なような…
490
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:09 ID:NAmdVhU90(1)
>>465
「大賢は大愚に似たり」ってー言葉もあるけど、賢すぎると
一般人からすると理解不能な存在になるからなあ。
IQが20以上違うと、意思疎通がしにくいんだっけか?
とすると、120ってのは、一般人と齟齬なく意思疎通ができる中で
最高値、ってことになるから、なんか納得だな。
514: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:17 ID:KzAlLnen0(24/30)
>>465
バーニィだっけ、ボルジャーノンの
あいつも知能が高くなりすぎて周りの教授とかとも意思疎通困難になってたもんな

>>477
香川県民なんかまさにそれを体現してるよな…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s