[過去ログ] 【生物】ほぼノーミスの「天才ラット」誕生 30年、95世代かけ合わせ…東海大 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352
(3): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:19 ID:S8mt8blI0(2/8)
300世代かけ合せた実験なかったっけ?
迷路をクリアする実験で、優秀なラットは普通より2倍以上の速度でクリアできるようになったとか

でも応用が全く利かないらしい
迷路を水で満たしたら優秀なラットは全滅、もっとも劣ったラットの集団が一番生存率高かったそうな
357: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:21 ID:ugnwIclR0(20/40)
>>352
そうそうソレ。行動を捕捉されやすいからね。
ランダム変数なラットのほうが全滅しにくい。
騙され易く従順化してるだけかもしれんw
363
(2): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:22 ID:VDtvtFQy0(1/7)
>>352
つまり、汎用性が大事ってことかね?
一種のパターン特化した奴は環境の変化に対応できないと。
365: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:23 ID:WM8i1US/P(2/36)
>>352
なんか55年体制の護送船団方式の時は
官僚に任せれば上手く行ってたけど
時代が変化したら官僚頼みじゃ上手く行かない話に似てるなw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s