[過去ログ] 【生物】ほぼノーミスの「天才ラット」誕生 30年、95世代かけ合わせ…東海大 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
142: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:38 ID:mTVUwHrH0(1/19)
天才のネズミさんですらつまらない実験に付き合わされてるんだから
俺のような凡人も頑張らんといけないね。
158: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:46 ID:mTVUwHrH0(2/19)
人間で天才家系作ってもそのうちの一人が「くだらねー」とかいって天才同士の結婚を放棄しそうではある。
その結果何世代も受け継がれてきた伝統がおじゃんになると。
164(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:49 ID:mTVUwHrH0(3/19)
ナチスだったらなんでも悪なの?どうしてそんな単純なの?欧米人なの?
179: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:56 ID:mTVUwHrH0(4/19)
>>170
質の高いミス、次につながるミスをするためにはある程度の知能が必要だとは思う。
というかそれこそが賢さの証明なんじゃないかと思う。
198: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)09:10 ID:mTVUwHrH0(5/19)
人間が絶望しないようにわざとミスした振りしてたりしてなw
206(3): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)09:15 ID:mTVUwHrH0(6/19)
>>200
ナチスはエセ優生学に基づいてユダヤ人殲滅を図ったとされている。
優生学ではない。
224: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)09:23 ID:mTVUwHrH0(7/19)
>>220
/. ノ、i.|i 、、 ヽ
i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i |
i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .|
iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / ̄7l l ― / / ̄7l l _|_
丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| \/ ― / \/ | ―――
/ i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / _/ / 丿
'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ
ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ
ノヽ、 ノノ _/ i \
/ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
273(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)09:43 ID:mTVUwHrH0(8/19)
病気の原因遺伝子を突き止めることは、有病者の社会的差別を招くので疾患そのものの
研究をやめるべきだ。
という主張は妥当か否か?
330(2): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:11 ID:mTVUwHrH0(9/19)
>>327
それは違う。可能性が低いというだけ。だからどんなロクデナシでも子供に夢を託すのは十分合理的だ。
356(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:21 ID:mTVUwHrH0(10/19)
>>303
否。ダウン症の遺伝子解明によって治療が行える余地がある。
科学や医学とは良識に基づいて行われるべきであって、それが無ければ単なる罪悪でしかない。
良識が大事だっていうのはその通り。よって良識を持って優生学を研究すればいいと思う。
392(2): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:35 ID:mTVUwHrH0(11/19)
>>376
遺伝子に介入するのは今流行りの再生医療には不可欠。
優生学も遺伝子治療も「より幸福を増やすため」という目的が根本にあってベクトルは同じ。
優生学は駄目だ駄目だではなくてそれの暴走を防ぐための枠組み作りこそ重要。
ちょうど核の取り扱いに決まり事を作ったみたいに。
451(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:55 ID:mTVUwHrH0(12/19)
>>414
優生学そのものではないけど優生学的思考は役に立ってるよ。
例えば精子バンクを利用するとき、IQの高い人を選ぶ人多いと思うよ。
これは優生学的な思考が判断材料として使われてるいい例だと思う。
どうせ判断材料としてつかわれるなら、より詳細に研究した方が
より正しい判断材料となるだろう。
469(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:03 ID:mTVUwHrH0(13/19)
>>463
個と群の話をごっちゃにしてるのは君もじゃないの?
533(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:27 ID:mTVUwHrH0(14/19)
健常人でも病気の原因になる劣勢遺伝子をいくつか持ってる。近親相姦だと変異型ー変異型の
組み合わせができやすくなり結果として発病しやすい。
548: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:44 ID:mTVUwHrH0(15/19)
>>546
ライオンとかも若いオスは群れを出ていくしね。近親相姦を防ぐ仕組みというのは
多そうだよね。
571: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)12:02 ID:mTVUwHrH0(16/19)
才能がないと興味も持たないし努力することすらしないと思われ。
ということで努力できるというのはいくらか才能があることの証拠だと思う。
576: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)12:07 ID:mTVUwHrH0(17/19)
>>573
競走馬は一定のルールの中での優秀性だからね。
ルールを作る人間が一番「優秀」だってことだと思う。
結局自分に都合のいい状況を作ってしまえば勝ちだし。
619(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)13:00 ID:mTVUwHrH0(18/19)
ほぼノーブラ、とか違和感あるけど興奮するよね
647: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)14:43 ID:mTVUwHrH0(19/19)
賢くなれないなら悪賢くなろうぜ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s