[過去ログ] 【生物】ほぼノーミスの「天才ラット」誕生 30年、95世代かけ合わせ…東海大 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)07:43 ID:bbskgWC50(1)
ねぇねぇ知ってる? あそこの会社の社長ってネズミらしいよ (θωθ)
29: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:43 ID:+wjweOga0(1)
>>21
そういう遺伝子がそもそもなければ無理かと。青いバラみたく。
30: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)07:43 ID:PRc3DT/60(1)
確かにこのラット 賢そうな顔をしている
31
(2): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)07:43 ID:rLOYMqWL0(1)
知能が遺伝することの自覚の上に
人間界の制度や風習も設計しなおさなきゃいけないな
いまだに知能は遺伝しないとかいってるやつが多いが
こういう実験では遺伝することが自明の前提とされてる
わけだよ
32
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)07:44 ID:8xqpV/TR0(1)
>「天才」はほぼ ノーミス
もはや、東海大学に入学できるレベル
33: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:44 ID:sj9uGMCc0(1/2)
そのうちしゃべりだすで
34: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)07:44 ID:sWbluURN0(1/3)
ここでヒトラが一言

  ↓
35: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)07:44 ID:zG9OJROmP(1/2)
>>18
わかっちゃいるけどさすがに実行することは出来ない国策の代表例だよな

しかし全員を同じようにすることは特定の病気で一気に全滅する危険と隣り合わせ
100年とか1000年の単位で考えると結構リスクのある考え方でもある
36: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:44 ID:hjojY3nP0(1)
悔しがるなよ
37: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:44 ID:cOnT1ZSi0(1)
>>16
理解力の高い実験動物を大量生産することに成功しましたよ、買ってください
ってことでしょ
38: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:45 ID:oYEvGct3P(1/18)
生命の泉協会みたいなの作って本当の新人類を作れたら
面白いと思ってるけど、人間も同じくらい世代を要するの
なら、二千年はかかるのか
39: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:45 ID:0lM3JCVW0(1/2)
> 渡辺哲教授
この先生の疫学の授業、糞つまんなかったわ
40: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:45 ID:jp+G0ABh0(1/2)
>360回のうち100〜300回は失敗する。

300回失敗するのは俺かもしれん(´;ω;`)ブワッ
41: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)07:46 ID:KkmBcHrG0(1)
ネズミーランドがアップを始めました
42: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)07:48 ID:UhE7Lw0O0(1)
ウィラード見て思いついたんだな
43
(2): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:48 ID:JtSn/0eI0(1)
知恵遅れが薬の力で天才になったけど
池沼に戻ったら女に見捨てられたって話だっけ?
44
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)07:49 ID:HZ1B71BO0(1)
だからさ、身分制度は理にかなってるんだよ。
現代の大衆政治をみりゃ解るだろ。
45: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)07:49 ID:fqsFJrbM0(1)
>水の中を泳いでゴールを探す記憶力の実験

たしか↑この実験、分離不安だかトラウマだかを抱えた
ラットは、いつまで経ってもゴールを探すことが出来ない
ってのをディスカバかなんかで観たな。
46
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:49 ID:j01uIPG00(1/2)
ダーティペア思い出した天才ねずみが出てくる話
47
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:49 ID:AdCuY4Gz0(1)
>>25
世の中の仕事のほとんどは馬鹿でも出来るものだから正しいとも言えるだろ。
圧倒的大多数の凡人が支える社会が理想的だ。
特権階級はほんの一握りであるべきだ。
今の日本は能力の無い特権階級が異常に多すぎる。
肥大化した寄生虫が宿主を殺そうとしている。
48: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)07:50 ID:cErv3hVB0(1)
【作戦会議チュウ】

   (⌒ー⌒) (⌒ー⌒)
(⌒-⌒)´・ω)(・ω・`(⌒ー⌒)  
(  ´・ω ー⌒)(⌒ー⌒)ω・` )
| U(  ´・) (・`  ) と ノ 
〜-u (l    ) (     ノu-u'〜
    〜'u-u'  `u-u`〜
49: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:51 ID:mERRJ4uZ0(1)
東大生の両親が高学歴ってことでもう結果は出てるし、賢ければ役に立つかといえば、
役人や政治家をみればそうでないことも結果がでてる。
50: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:51 ID:krI4Uo/00(1)
やっぱり連想するのはアルジャーノンだよな。
51
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:51 ID:jp+G0ABh0(2/2)
>>47

>今の日本は能力の無い特権階級が異常に多すぎる。

俺達の麻生の悪口言うな!!(´・ω・`)
52
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:52 ID:gnNwi5F+0(1/2)
俺もこういう作為的な交配でいいから天才に生まれたかったわ
人権がどうのとか言われそうだけど奴隷になるよりマシ
53
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:52 ID:8Sjwnpzt0(1)
人間に使われてるようじゃ天才とは言えないな
そこらの天井とかに住み着いて人間を翻弄してるねずみの方が頭いいだろ
54
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:53 ID:xm8C7jAr0(1)
>>3
自分を棚に上げていることが気づいてないようなら
すでに越されてるな
おまえ
55: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:53 ID:6+obYcPY0(1/2)
>>1
>ホルムアルデヒドを親が取り込むと、子どもは成長してから学習能力や平衡感覚が落ちる

そうか。おまいらの親は吸い過ぎたんだな。かわいそうに。
56: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)07:54 ID:zG9OJROmP(2/2)
そういや人間も特定の人種の掛けあわせで美形が生まれるってのがすでに発見されてた希ガス
57: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:54 ID:FKank0Ll0(1)
95世代にわたって痛めつけられてきたのか。
こんな事続けてたら、いつの日か、こいつの子孫の超天才ラットに復讐されるぞ。
58
(2): エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 [sage] 2010/07/28(水)07:54 ID:d2aa9j/C0(1)
>>5
>>ニダ-が物欲しそうにこちらをみている・・・・

2chスレ:news4plus
【日韓】日本の血統付き無菌ミニ豚、無償で韓国へ…日本政府が国外搬出を徹底統制してきた、生命工学界の貴重なインフラ[01/09]
59
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:55 ID:fve5dQP70(1)
やっぱり低学歴の女と結婚すると子孫が苦労するな
60
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:57 ID:oYEvGct3P(2/18)
>>11
それは進歩・進化という物だ。
ナチスが行ったのは「優良」の基準が金髪だとか瞳の色とか
意味のない物差しで無意味な物だったが、
遺伝情報の理解も深まった現代なら、意義のある試みになると思う。
61: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:58 ID:a5AG/CNFP(1)
レミー
62: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)07:59 ID:myYnvs3q0(1)
>>32
カネがあれば普通のネズミでもおk
63
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)07:59 ID:3ChqbMLS0(1)
100匹くらい野に放ったら要塞とか築きそうだな
かわいいホームアローンみたいな
64: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:00 ID:RjfOWvTLP(1)
>>59
学歴と知能を混同するとは知能が低いな
65: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:00 ID:DBxbPNfd0(1)
アルジャーノンのお墓にお花をあげてください
66: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:01 ID:cvRSkqiV0(1/4)
>>63
「普通」のネズミのほうが強くて駆逐されたりして
67: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:02 ID:iD5IJEE10(1)
ほぼノーミス
68: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:02 ID:EOrBI8mM0(1)
>>27
親の顔が見たいw
69: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:03 ID:BPSZhE300(1)
すでに2chユーザーの何割かはラットだからな
70: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:03 ID:ugnwIclR0(1/40)
猿でやれよw
71
(2): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:03 ID:V5il1xZT0(1)
天才になるのに95世代もかかるのか
72: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:04 ID:HNUYe2k40(1/10)
>>11
おれたちゃ、そのうちこの実験室から逃げ出したネズミに支配されるんだよ
73: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:05 ID:Y2jQNY8PP(1/4)
賢さも遺伝で決まるんだからオレなんて・・・と落ち込むスレですね
74: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:05 ID:2ZQLJukh0(1)
そして新たな種が。
75
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:09 ID:6PGqmVPT0(1)
結局、天才じゃなくて、レバーを押す遺伝子を獲得しただけだったりしてなw
76: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:09 ID:NWDexmfTP(1)
>>3
笑ったわw
77
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:10 ID:cvRSkqiV0(2/4)
映画「ガタカ」はよかった。
78: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:10 ID:fo869KRJ0(1)
>>21
無理
強姦 放火 投糞 火病 などなどの能力に長けたのを既に長年掛けて掛け合わせたのが今の韓国人だから
79: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:11 ID:JSfhxSRK0(1)
やはり天才は遺伝子だったか
80: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:11 ID:jmiT1Ycq0(1)
>>1
うむ。たしかに利発そうな顔をしているな。
81: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:11 ID:Y2jQNY8PP(2/4)
やがて世界中がこのラットに支配されることになろうとは
この時点では誰も、予想すらしていなかったのであった・・・
82
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:12 ID:ugnwIclR0(2/40)
なに。ぬこが食べちゃっておしまいってオチなんだろw
83: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:13 ID:YFb2D2Vx0(1/2)
俺も生まれつき天才だったら人生ノーミスでクリアできるのに
84: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:14 ID:HNUYe2k40(2/10)
>>82
そのうち猫の首に鈴をつける方法くらい考えつくわいw
85: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:14 ID:5uQuMliu0(1)
天才が逃げ出したら恐ろしいことになりそうだな
86: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:14 ID:PmpeWRKy0(1)
俺のように端正な顔立ちだな。
さすが天才
87: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:15 ID:GN0BMijc0(1)
俺んちのウサギのほうが何倍もかわいい
88: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:15 ID:9gTHdcaC0(1)
>>23
ピカピーカ!
89
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:16 ID:0JcmVeS/0(1)
遺伝て大事だよな。
発達障害の劣勢遺伝を残さない事が俺の使命。
90: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:16 ID:FAXaYOMD0(1/3)
>>43
俺が見た話では、巨大怪獣になって看護婦を喰いちぎってたぞ。
91: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:17 ID:8c87SxjU0(1/2)
両親高学歴で、高卒の俺涙目。
92: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:17 ID:ugnwIclR0(3/40)
たまに一族の知能と隔絶した奴も生まれるよ。
物凄く苦労するだけで無駄人生になるがw
93
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:18 ID:HFKIApUfP(1)
天才言うてもオレ以下でしょw
94: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:18 ID:gnNwi5F+0(2/2)
俺が子供作っても不幸な人間が一人出来上がるだけだもんな…
まあ相手すらいないけど
95: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:18 ID:9MyJNvFdi(1)
>>77
よかったね
当時、話題になったっけ?
96: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:18 ID:1/BzJElv0(1)
スパイアニマルGフォースも夢じゃない
97: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:19 ID:QvyRuow30(1)
>>3
いくらなんでも失礼だろ。
東海大とラットに謝れ。
98: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:19 ID:YfmjlqZ+0(1)
    (⌒∨⌒)/::"\
  (⌒\:::::::::/⌒(⌒∨⌒)
 ( ̄>::( ^∨^)<(⌒\:::::::/⌒ )
  ( /:::::::: (_>::( ^∨^)<
  /((⌒∨⌒(_/U::U\__ )
  / (⌒\::::::::/ (_∧_)`∨⌒) 、@,
 <(__>::( ^∨^)::<__し//J\::::::/⌒;@@^
 |ヽ(_/::::::::\_)(_>::( ^∨^).つ|/`
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_)
  |  \し|.|J  ////(_∧_)
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J
   ヽ  /     .:::/  
  / ̄ ̄ヽ(,,^∨^) ~ ̄ヽ       < アルジャーノンへ… お花ドゾー
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン
   // /|  |ヽ\\
  (__ ̄l/__U"U V`_____)
99
(2): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:19 ID:HNUYe2k40(3/10)
>>89
発達障害は人類に必要な遺伝子だよ。天才もそこから生まれるし。
バカの通常遺伝子連中がかたまっているときに災害がおき全滅。
生き残るのは一人離れていた発達障害。
100: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:20 ID:e3guNTF7O携(1)
実験動物の飼育の仕事をしてた事があるけど何世代も育てていくのはかなり大変だった…。
SPF室(無菌部屋)に入るのも毎回着替えたり消毒したり…。
101: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:20 ID:oYEvGct3P(3/18)
>>53
それはそれで「天才ラット」とは違う方向の”選別”
されているようで殺鼠剤が効かないネズミとかが出現
しているそうだ。
102: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:21 ID:ugnwIclR0(4/40)
サウザーネズミかw
103: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:22 ID:4AFE/3z/0(2/2)
>>99
奇抜な発想を思いつくのは、発達障害な人が多いんだよな
何でかよく分からんが。

発達障害の9割以上はただの知恵遅れなのも確かだけれど。
104: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:22 ID:a8N9YgoA0(1)
平均的な中国人より賢いらしいよ
105: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:23 ID:Kiixln/X0(1)
>>93
以下。つまりはおまえと同等かも知れないって事だ。
106
(4): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:23 ID:WUwynsc70(1/2)
>>11

アメリカかで優秀な遺伝子を買って子供を作って
優秀なの出来たけど 

その優秀な子供が優秀すぎて変人に成るのが多いそうな

頭良すぎても生活に適応出来なければ意味無いよな(w
107: 名無しさん@十周年 [sage] 2010/07/28(水)08:23 ID:DFHy6+tD0(1)
>>43
女に振られたのは頭良くなり過ぎてKYになったからじゃなかったっけ?
108
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:24 ID:MCZ+mOk60(1/2)
人も100世代2000年かければ天才ができるのだろうか?
109
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:24 ID:k6/hLB/80(1)
人間でも同じことをやり続けたら、
数世代後に天才ができるのはわかってるんだよね。
110
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:24 ID:oYEvGct3P(4/18)
>>99
「はぐれ猿」とか、「負け犬」とか群れからはぶられた固体
が発生するのはそういった役割を担わされてるんだろうけど、
無人島や荒野に住むならまだしも、社会に依存したままでは
意味ないだろ。
111: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:25 ID:vEyPEkiN0(1/2)
>>11,106
どっちかというとこうなる
http://www.amazon.co.jp/dp/B001O2XT74
112: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:25 ID:8aMqeON/0(1)
>>3
笑っちまった
113: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:26 ID:5iI4gss90(1)
俺のダビスタなみだな
114: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:27 ID:ugnwIclR0(5/40)
それより地震とか火事予知できるの作って欲しいな。
東海なんだろw
115: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:28 ID:H8g/ZsNW0(1)
そう言われて画像を見ると、なんとなく賢そうな顔に見える
116: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:28 ID:nOyBCd7M0(1)
東海大は意外と凄い

THES2010/QS.COM Asian University Rankings アジア大学ランキング
【人文科学】
東京(01) 京都(04) 早大(08) 慶應(17) 大阪(24) 東工(37) 筑波(39) 名大(41) 立命(44) 九州(45) 一橋(51) 同大(52)
東海(53) 神戸(54) 広島(56) 北大(57) 千葉(65) 東北(66) 首大(69) 青学(81) 上智(85) お茶(91) 長崎(95) 横国(97)

【社会科学】
東京(01) 京都(06) 早大(10) 大阪(20) 慶應(22) 一橋(27) 神戸(31) 筑波(35) 東北(36) 名大(40) 広島(43) 立命(50)
九州(52) 東工(53) 横国(55) 北大(62) 千葉(62) 東海(76) 青学(76) 同大(78) 首大(85) 阪市(88) 長崎(93)

【自然科学】
東京(01) 京都(02) 大阪(07) 東工(08) 東北(09) 筑波(23) 名大(24) 早大(25) 九州(29) 北大(32) 神戸(42) 慶應(47)
広島(58) 首大(68) 千葉(70) 阪市(71) 立命(76) 東海(80) 岡山(82) 長崎(89) 金大(96) 熊大(96) 同大(99)

【生命科学】
東京(01) 京都(03) 大阪(06) 東工(24) 早大(24) 神戸(28) 名大(30) 慶應(37) 筑波(39) 東北(40) 九州(41) 北大(43)
千葉(47) 立命(67) 広島(75) 長崎(76) 東海(82) 埼玉(87) 阪市(88) 医歯(89)

【工業科学】
東京(01) 東工(04) 京都(05) 大阪(13) 東北(17) 早大(29) 名大(32) 筑波(35) 神戸(41) 慶應(42) 九州(43) 広島(54)
東海(55) 北大(60) 立命(71) 横国(73) 阪市(83) 千葉(87) 首大(87) 埼玉(97)

【研究総合】
東京(01) 京都(04) 大阪(09) 早大(15) 東工(16) 東北(26) 慶應(29) 名大(36) 筑波(38) 神戸(40) 九州(45) 北大(50)
広島(57) 立命(63) 東海(67) 千葉(68) 一橋(72) 横国(83) 首大(85) 同大(87) 阪市(93) 長崎(95)
117: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:28 ID:/EcCIgkZO携(1)
俺より頭よさそう
118: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:29 ID:RWQiQ6ud0(1)
東海大はソーラーカーレースとこれか
119: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:29 ID:i/yYkBFrP(1)
銀河ヒッチハイクガイドスレか。
ディープソートやら、地球を建造するような連中だから当然だな。
120
(5): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:29 ID:DNaIQe+f0(1/23)
>>71
仮に人間にこのような(非人道的な)実験を行った場合、最低でも200世代は必要だと思われる。
一世代につき25年と仮定して、5世紀以上必要となる計算・・・・・。

結論:優生学を信奉する人間には、あらゆる意味で常識が欠落している。
121: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:29 ID:HNUYe2k40(4/10)
>>110
社会が多数意見のいうがままに進んでいったら危険。
少数意見が大切であるという話しw
122
(4): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:30 ID:oYEvGct3P(5/18)
>>106
ノーベル賞受賞者に精子を提供してもらって子供を生んだ
女性の話があるいけど、子供はハーバードの大学院に進んでいた。
123: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:30 ID:vEyPEkiN0(2/2)
予告編があった

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11171415
124: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:30 ID:7aFogVHG0(1)
既に倭犬はこえた
125
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:31 ID:YFb2D2Vx0(2/2)
遺伝子って単なるコピーじゃなく
環境の質に応じて基本的に進化してる
延々と続く分離というより何らかの創造的作業という感じがする
126: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:31 ID:jgjSgreci(1)
椎名高志の漫画にそんなのがあったな。
127: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:32 ID:osgZY7mX0(1)
こいつらか。
レミーのおいしいレストランで演じてた天才たちは。
128: 120 [sage] 2010/07/28(水)08:32 ID:DNaIQe+f0(2/23)
寝ぼけていた。
25×200で5,000年だ。
129: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:32 ID:S/xU0bbm0(1)
>>120
ソビエト時代、そう言う実験してたぞ
130: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:32 ID:AIcMs9Jv0(1)
>>「天才」は、30秒ごとにレバーを押さないと軽い電気ショックを受ける実験で・・・

天才なのに罰ゲームみたいな扱いだなw
131: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:32 ID:sSmXdxeL0(1)
遺伝ってあるのかなやっぱり。
地元の有名な受験家族

長女:広大医学部
長男〜三男:理V

つーのがあったが小学生から
夜中まで勉強できる頭の強さがあったなw
132: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:32 ID:ugnwIclR0(6/40)
まてまて。頭足類のほうが知能とサイクル面で有利じゃないのか?
133: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:33 ID:3lnArsI80(1)
test
134: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:34 ID:FBAcyJsHO携(1)
医学部?
135: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:34 ID:UdEHcHsp0(1)
なぜかエイリアン4を思い出した。
136: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:35 ID:8c87SxjU0(2/2)
>>106
俺頭の出来が並よりちょい下くらいなんだが
確かにアインシュタインやファーブルみたいな子が生まれたら
才能を伸ばせずにダメな奴扱いをしてしまいそうだ
137: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:35 ID:0gDmoj2o0(1)
このラットと遺伝子、研究内容に韓国中国を近づけさせるな。
138
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:35 ID:Y2jQNY8PP(3/4)
>>120
なんで200世代も?
あと非人道的でいいんなら、10歳や15歳で頭のよさはハッキリしちゃうから
1世代15年ぐらいでも構わないかも
139: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:36 ID:6U9lgf4b0(1)
>>108 >>109
チョウセンヒトモドキには絶対ムリ
140: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:37 ID:ZLRKRb2q0(1)
命をもてあそぶなとか言うけど、動物の命は思いっきりもてあそんでるよね…。
141: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:37 ID:kPeL0VEBi(1)
後少ししたら、ディズニーランドで働けそうだな
142: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:38 ID:mTVUwHrH0(1/19)
天才のネズミさんですらつまらない実験に付き合わされてるんだから
俺のような凡人も頑張らんといけないね。
143: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:38 ID:V9Gsjn2+0(1)
300世代目ぐらいに反乱おこされるな。
144
(3): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:38 ID:yfwE3S330(1/7)
>>120
信奉するわけではないがサヨクが大好きな北欧では
ガイジに対して強制的に中絶・避妊手術をしたおかげで
ガイジの生まれる確率が大幅に減ったと聞くが?
145
(2): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:40 ID:ftKuJas30(1/23)
>>14
だから資本主義社会の平等は
「機会平等」に過ぎないワケだが…
結果平等が欲しければ、社会主義国へどーぞ
146
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:40 ID:P9YV/if60(1)
これは・・・耳をかじられたヤツが脱走して矢で貫かれるフラグだな。
147: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:40 ID:Zx2DcuLw0(1)
日本サッカーもこれで決定力の強い選手を作るべき
148: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:41 ID:lieJN08C0(1)
シーザーと名づけられた偉大な鼠が現れるな
149: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:42 ID:2u8VYuVg0(1)
身体能力も知能も遺伝で決まるのですね
突然変異でもなければ凡人の俺が努力しても無駄ということか
150
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:42 ID:HNUYe2k40(5/10)
>>145
社会主義国は労働量に応じて報酬が出されるんで、結果平等じゃない。
151: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:43 ID:uGXurS9i0(1)
アルジャーノンか
152: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:43 ID:axclTfgT0(1)
またチョーセン人に盗まれちゃうよ。
和牛やイチゴみたいに..
153
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)08:44 ID:/BTXQWHb0(1)
人間の場合20歳で世代交代して、約100世代かけあわせるという事になると、
2000年!
キリストが生まれて以来、ずっと天才同士が結婚していれば、天才の家系が誕生していたかも。
悪魔くん千年帝国も夢ではないわけだ
154
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)08:45 ID:DNaIQe+f0(3/23)
>>138
200世代としたのは人間とラットの種としての違いを考慮した上での事。
25年というのは、生物的且つ社会的に結婚(と敢えて表現する)が妥当な年齢である事。

>>144
それこそナチスの発想以外の何物でもない。
1-
あと 847 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s