[過去ログ] 【生物】ほぼノーミスの「天才ラット」誕生 30年、95世代かけ合わせ…東海大 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
419
(3): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:45 ID:sqDgtxh40(1)
そんな、近親相姦的に掛け合わせて
奇形が出来たりしないのかな
420
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:45 ID:l0UrBC180(2/4)
>>389
競争の結果で楽園を追われた者たちの子孫、だろ
心地よい水の中にいられなくなって仕方なく両生類になった負け組み
心地よい水辺に入られなくなって内陸に追いやられた負け組み
食べ物の豊富な森林を追われて地上に降りて二足歩行を始めた負け組み
その負け組みの中からかろうじて生き残れるだけの能力があった者の子孫
それが俺たち
421: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:46 ID:KzAlLnen0(20/30)
>>406
遺伝子治療の適応になる疾患ってほとんどが先天性のものなんですが…
後天的な、たとえば生活習慣病への再生医療だといじるのは細胞の脱分化とかそっち方面だよ?
図書館で勉強するとそーなるのかー

>>409
サーセンwww
422
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:46 ID:6ye+SIJW0(1)
学習能力は遺伝する

ゲームの才能は訓練より「天性」:研究結果
http://wiredvision.jp/news/201003/2010032521.html
423: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:46 ID:dWAiVKtv0(2/4)
>>419
体は弱くなったりするけど、飛びぬけたのが生まれたりする。
人間でもあるよね・・・
424: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:46 ID:OvTaBzZh0(2/5)
>>404
知能なんて構成要素と評価基準が複雑すぎてわからないことだらけだからな。

例えば、一口に記憶力といったところで、映像を記憶する能力と
音を記憶する能力、文字を記憶する能力が同じものかもわからない。
425: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:46 ID:ftKuJas30(15/23)
>>400
ああ、いたなw
東京大学(医‐医)-入学は理2
こんなプロフィールの人w
426
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:47 ID:oYEvGct3P(18/18)
>>403
流行音楽はちょっと違う気がする。レイチャールズやジョン・レノンの
クローンで同じ音楽的素養を持っていてもオリジナルと同様の成功を
現代で収めるかと言えば難しいだろう。時代状況が大きく影響する
分野だから。クラッシクならいけるかもね。
427
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:47 ID:S8mt8blI0(4/8)
>>363
両方大事ってのが現代の結論じゃないかね
汎用性の高い普通の集団が「幹」で、特化した能力を持った集団は「枝」と考えるとわかりやすいかも

野球で日本が強いのは、結局は野球人口が多いから
欧米に比べて天才が少ない日本が張り合えてるのは、画一的な教育の水準が高いから
底辺が巨大なほど頂点は高くなる
428: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:47 ID:NzWa4sL+0(1)
ラットルへんっし(ry
429: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:47 ID:lTNMPLlQ0(1)
動物虐待だろこれ
430: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:48 ID:UX4rWUZ80(1)
>>58
韓国にはまず感謝という概念を贈らないと駄目だな。
431
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:48 ID:WXI7Np/L0(10/12)
>>420
安穏な環境だと生物は進化しない
日本人が優れているのは台風地震が最多な地域だから
432: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:48 ID:LBgQsWeV0(9/15)
>>415
eugeneか?あっちじゃ普通の名前なんじゃね?
433
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:48 ID:fnCElP1n0(1)
>>398
>なんで自然界にこういう天才ラットがいないかっちゅーこった
自然界に天才ラットが生まれても、周囲のラットはそれが天才ラットだと理解出来ないだろうし
自然界に天才ラットが存在しても、人間がそれが天才ラットだと観測する事も出来ない
つまり自然界に天才ラットがいても誰にもわからないだけであって、生まれていないとは限らない
434
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:49 ID:WM8i1US/P(6/36)
B地区の人は結婚差別された結果
近親で交わる事が多くなったので
稀に天才が生まれるみたいだな

ウチの近くのB地区から
官僚になった人がいる
めちゃくちゃ頭よかったらしい
435
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:49 ID:x3hhhEgW0(4/11)
>>419
そもそもインセストで奇形っていうのを確かめたソースとかはあんの?
単に後ろめたいから美人薄命効果で記憶されてるだけじゃね?
美人が死ねば記憶に残るけどブスが死んでもだれも覚えてない、
普通のセックスで奇形が生まれたらすぐに忘れられるけど、
近親セックスで奇形が出来たらそれが強く印象づけられる、とか
436: 名無しさん@十一周年 [loopy] 2010/07/28(水)10:50 ID:WsxROGqu0(1)
>>54
おまえだけだぞw
437
(2): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:50 ID:DNaIQe+f0(16/23)
>>403
劣勢遺伝子なんて無いんだよ。
特定の条件下で不利になるからといって、別の条件下でも不利という事はない。
そもそも、イレギュラーが生じない限りにおいて獲得形質は遺伝しない。

>>409
東方厨って何?

>>413
いや、全面的な肯定をしていないだけであって、全否定はしていない。
ただ、極論に至ってはならないというのが私の考え。
多分バスケットボールを指しているのだとは思うが、200cmの選手が必ずしも185cmの選手より
優れているとは限らない。スラムダンクという漫画の魚住というキャラクターの事は分かる?
438: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:50 ID:YOoGu1xE0(1)
でも体が弱いとか
439: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:50 ID:5qds2JNh0(1/3)
本物のアルジャーノンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!

チャーリイマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
440: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:50 ID:OD97e22x0(1)
画像を見ると、ラットの顔も賢そうだし、仕草も上品だ・・
うちのネズミ捕りにかかっているネズミとは、段違いだわ。
441
(2): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:50 ID:LFbn71NC0(1)
これ対象が人間だとタブーだよな
DQNの掛け合わせの餓鬼はDQNなのは科学的に証明されなくても間違いないのに
ソース俺
442: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:51 ID:IAkh5Qi30(4/11)
>>426
そうかな。時代のニーズに応えて音楽作りが出来てたレイの場合はどうなるの?
やっぱり30年くらい掛けないと人間も駄目か。人間の場合はラットと違って寿命が長いから
30年じゃ足りないか
443: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:51 ID:dWAiVKtv0(3/4)
>>434
うちの近くにもいたけど、すごい極端だったよ。
天才かバカの2択しかいなかったような。。
444
(2): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:52 ID:KzAlLnen0(21/30)
>>431
おまけに国土の大半が山ばっか、さらに平地でも保肥性最悪な痩せた土壌鉱物しかない痩せた土質で
土地によっては地盤そのものが脆くて梅雨のたんびに土砂崩れしまくり

よく生きてるな俺ら…
445: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:52 ID:Xft/Hodf0(1/2)
確かに優秀な人間同士で掛け合わせれば、優秀な人間ができるのかもね。

ただ、人間の場合、優秀な人間が必ずしも優秀なパートナーを得るとは限らないからね。
446: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:53 ID:AcSV0oxv0(1)
藤子Fが生きてたら、これを元ネタに何か面白い作品描いただろうなあ
447
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:53 ID:ftKuJas30(16/23)
>>437
反証が漫画かよw
バスケ?バレーだってそうだな。相撲も身長の「足切り」が存在する
野球選手だって「チビ」では確実に不利になる
極論はドッチかっつーとアンタの方だよ
448: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:54 ID:LBgQsWeV0(10/15)
>>441
DQNのわりにはPCも操作できてるし日本語も話せてるじゃん。
449
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:54 ID:c56hpkhj0(1)
天才が出世するかと言えば、そうでも無い。
ヨイショや協調性が高い方が有利。

有利な物の遺伝子が広まっていくのが自然界だからな。
450: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:55 ID:IAkh5Qi30(5/11)
>>441
おまいは俺かw
451
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:55 ID:mTVUwHrH0(12/19)
>>414
優生学そのものではないけど優生学的思考は役に立ってるよ。
例えば精子バンクを利用するとき、IQの高い人を選ぶ人多いと思うよ。
これは優生学的な思考が判断材料として使われてるいい例だと思う。
どうせ判断材料としてつかわれるなら、より詳細に研究した方が
より正しい判断材料となるだろう。
452: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:55 ID:KzAlLnen0(22/30)
>>437
劣性遺伝の意味すら知らないわけかw
しかも字間違えてるし

よくいるけど、何かの条件において不利だから劣性、とでも勘違いしてるタイプだなー
しかも図書館に行って勉強してきたのがスラムダンクwww
453
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:55 ID:WM8i1US/P(7/36)
>>433
鳩山の誤算はそれだなw

>>455
IQが20離れると意思疎通が困難
高IQは童貞率が高い

なんかこういう結果からイマイチ天才が増えない理由が見出せるかも
454
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:56 ID:dWAiVKtv0(4/4)
95世代掛け合わせた、究極のDQNを見てみたい・・・
455
(2): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:56 ID:Im6tLlXG0(1/2)
またしても 劣性遺伝子の言葉の意味を間違えている人が
456: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:58 ID:WM8i1US/P(8/36)
陰性 陽性もどっちがどっちかわからなくなる
457: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:58 ID:DeBfpl4D0(1)
ぜったいアルジャーノンだとおもってよってみました。

2chも 捨てたもんじゃないよな。こういうのが、巨大掲示板のまじめなメリットなんだよな。
458
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)10:58 ID:Cs3bmFzq0(7/7)
隔世遺伝を覚醒遺伝と思ってた奴は正直に手をあげるがいい
459
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:58 ID:XOGyeorL0(1/5)
人が他の動物より賢い時点で、
知能が遺伝するなんて事は分っちゃいた事だが、
同種でもここまで歴然としたデータが出ると色々と考えさせられるな
人も知能が高い者同士掛け合わせた方が人類の為なのかもしれんね
460
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:59 ID:VDtvtFQy0(4/7)
>>455
遺伝し難い遺伝子のことでしょ?
461: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)10:59 ID:IAkh5Qi30(6/11)
>>449
ツーチャンの場合だと幾ら良いレス打っても空気読めないヤツは叩かれるしな〜
ラットの場合と人間とを比較するのが無理なんだろうと思う。しかし考えるヒントではあるってところジャーネーノ?
462: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:00 ID:ftKuJas30(17/23)
>>459
バイオロイドの時代がガガガがが
463
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:01 ID:nBPjqJwt0(1/2)
スレをざっと読んだけど
群の話と個の話がごっちゃになっててなんだかとっても情けないな。
これが一般クオリティなんだな。
464: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:01 ID:Xft/Hodf0(2/2)
>>398
今言う天才というのも、ある条件でのローカルミニマムに陥った状態と考えた方が良いと思う。

世の中にはいろんな状況が起こりうるわけで、そういう状況をトータルで見たとき、種全体で生き抜くにはノイズとなる個体も必要となる。
465
(4): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:01 ID:WM8i1US/P(9/36)
IQ大国アメリカだと
(成功の定義をどうしたかはしらんが)
一番成功するIQは120だそうだ
高すぎても低すぎてもダメと言う事だな
あと性質としては我慢の出来る人と言うのが
マシュマロテストとその追跡調査からわかっている
466: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:02 ID:ugnwIclR0(23/40)
我慢できても高IQでも親がDQNだとダメなんだな〜
467: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:02 ID:N2rOCEr+0(8/9)
とりあえず、「知能」は、不足してる「機能」を万能に補える(限界はあるけども)ので、
「○○へ特化しただけだろ」という指摘は的外れの極みです。
468: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:02 ID:fPJjp/cS0(1)
やっぱり

知能って遺伝なんだなwww

親がアホだと子供もアホ
469
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:03 ID:mTVUwHrH0(13/19)
>>463
個と群の話をごっちゃにしてるのは君もじゃないの?
470
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:03 ID:5+KCGm8a0(1)
遺伝したときに発現しにくい形質が劣勢遺伝だぞww
ID:DNaIQe+f0は大丈夫か?
あれか?レスもらったらお金もらえるバイトっすか?
自分勉強しましたって感じがにじみ出てるけどアホなのがバレバレで見苦しいぞ
しかも持ってくる例が漫画とかwww
せめてW杯の本田が1トップで長身の選手にも競り負けしなかったぐらい現実の例だそうぜ
471: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:03 ID:WXI7Np/L0(11/12)
>>465
EQってやつじゃない
472
(4): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:04 ID:DNaIQe+f0(17/23)
>>422
あのね、天性と遺伝は本質的に異なるんだよ。

>>427
その通り。

>>447>>470
マラドーナの身長は何cmなんだい?野球や相撲だけがスポーツではないんだよ。
それまでは身体的に大きな選手のほうがサッカーは有利だと考えられていたが、マラドーナによって
その定説は完全に否定された。

ちなみにマラドーナの父親はスラムで極貧の生活を送っていた。これも遺伝的要素が絶対では無い
という証左となり得る。
473
(2): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:04 ID:ftKuJas30(18/23)
>>465
120ってかなりのレベルの天才なような…
474: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:04 ID:IAkh5Qi30(7/11)
DQNな俺でもウイグル地区に生まれなくてヨカッタと思うョ、親に感謝してるー
475: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:05 ID:aHr28bJd0(1/3)
>>398

自然界じゃ賢さだけが価値じゃないから。
体力と代謝効率。
476
(2): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:05 ID:XOGyeorL0(2/5)
既にアメリカ、ロシア、中国はあたりは知能で区切ってる学校もあるからな
特にアメリカは堂々とやってる
アメリカのそういう所がアメリカが強くなる理由だわ
477
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:06 ID:IL7ZO2520(1)
>>444
水さえあればナントカなる
478: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:06 ID:HNUYe2k40(7/10)
>>472
有名になってもクスリやるのは遺伝じゃね?w
479: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:07 ID:BNzFPw9c0(1)
>>476
逆に日本は日教組が順位つけちゃダメなんて言っているもんな…
480
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:07 ID:WM8i1US/P(10/36)
>>473
そうでもない
10人に一人レベル
481
(2): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:07 ID:LBgQsWeV0(11/15)
>>451
イザドラ・ダンカンって有名な舞踏家がバーナード・ショーって劇作家に、
あなたの才能と私の美貌を持った子供を作りましょうって結婚を申し込んだら、
俺の醜貌とあんたの知能をもった子どもができたらどうする?って断ったって
逸話があってだな。
482
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:07 ID:y0njj+wv0(1)
俺は東海大卒で、東北大学卒の女に「東海大はバカばっか」と言われた。
そりゃ東北大学は一流大学なんだろうけどさすがにムカっときた。
483: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:07 ID:aHr28bJd0(2/3)
>>146

だからIQ137の俺は鳴かず飛ばずなんだな。
484
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:07 ID:pQLlEmSm0(1/7)
劣性遺伝の意味を理解できないID:DNaIQe+f0の遺伝子は未来に残すべきじゃないな

>>454
人類が滅亡するレベルだろそれ・・・
485: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:07 ID:jEojTLFt0(1)
結局記憶を形成されやすくなるってぐらいでしょ?
生物学的には価値のある結果だけど、「昔 神童、大人になったら普通の人」なんてよく聞く話。
486
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:08 ID:N2rOCEr+0(9/9)
>>444
まぁ、外国人が日本を占領しても、
この高温多湿で地震と台風の強襲する土地にはまともな人間を住まわせまいよ。
487
(3): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:08 ID:WXI7Np/L0(12/12)
人の顔を覚えられる
人の表情を読む
言外の意味を汲む
現状で何が最優先課題か判断できる
つまり空気が読める能力

頭が良くてもこれがないと生き残れない
488: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:08 ID:IAkh5Qi30(8/11)
>>481
それ知ってる。けど何の本で読んだのかは思い出せない
489: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:09 ID:JqV8UInk0(1)
これはネズミの反乱が予想される
490
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:09 ID:NAmdVhU90(1)
>>465
「大賢は大愚に似たり」ってー言葉もあるけど、賢すぎると
一般人からすると理解不能な存在になるからなあ。
IQが20以上違うと、意思疎通がしにくいんだっけか?
とすると、120ってのは、一般人と齟齬なく意思疎通ができる中で
最高値、ってことになるから、なんか納得だな。
491: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:09 ID:XOGyeorL0(3/5)
日本はIQ130とかの奴が普通にニートやってるからなぁ
492
(2): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:09 ID:ftKuJas30(19/23)
>>469
このレスにはチョット感動した…
お前スゲーな
>>472
何いってんだ?かなーり的外れだぞw
背の高さが遺伝するなら、「高いほうが有利に成るスポーツにおける」才能は遺伝する
って言ってるわけw影響しないスポーツの話は意味が全くない。
そして…
サッカーでも一部の例外は有るが、大型選手(特にDF)が求められ続けているわけだが

>>480
えwそんなもんか…なら、中学校学年1桁台には120クラスはゴロゴロ居るわけだ
493: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:11 ID:U+uoGf7n0(1)
天才ねずみといえばパリのレストランで料理だろ。
494: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:12 ID:pQLlEmSm0(2/7)
>>492
成績上位が必ずしもIQが高いとは限らないけどな
まぁ120程度は結構居る
495: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:12 ID:yfwE3S330(7/7)
>>472
サッカーなんてまだ身長よりテクニックの問題じゃん。
大体マラドーナは166cmもあるじゃん。
150cmぐらいでそのレベルのサッカーや
バスケットボールの選手なんているか?
496
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:12 ID:WM8i1US/P(11/36)
>>490
個人的には政治家たちのIQが知りたいw
国民に人気のある政治家と
政治家が推す政治家に違いがあるのは
IQ20の幅と言うのが関係してるのではと思ってる
497: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:13 ID:IAkh5Qi30(9/11)
>>487
つまり人間同士で優劣を競う場合、頭の良いヤツが勝つんじゃなくてズルイ奴が勝つっていう話だなw
498: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:13 ID:ZszDh1wW0(1)
宮崎牛なんて最たるもんじゃないかwwwwwwwwwww
499
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:13 ID:KzAlLnen0(23/30)
>>458
種割れってやつか…

>>460
いんや、例えば両親がそれぞれ優性のと劣性の持ってたら子にはどっちも遺伝はしてる
だけど形質として発現しやすいのが優性のほう
ちなみに優れてるとか劣ってるって意味合いは全くないです><
500: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:13 ID:TH+vNrN/0(2/2)
>>子どももほぼ例外なく、「天才」
子孫がある一定の範囲に偏るってのは
猿となんたら原人の分離の始まりのような状態なんだろうか
ところでこのラットをさらに延々掛け合わせてるとどうなるんだろ
話し始めるのか?
501: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:14 ID:knqT2Iba0(1)
IQテストって、パズル好きだったら高くなるよね?
自分でも140くらい出ていた。
502: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:14 ID:aHr28bJd0(3/3)
>>472

天才天才つってるけど、所詮人間がつくったスポーツにたまたま適した身体能力が偶然備わってただけ。
人間として優れてるんじゃなくって、たまたま身体機能に合致したスポーツがあっただけのこと。
503
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:14 ID:l0UrBC180(3/4)
>>496
知能関係あるか?
マスコミ受けの良い悪い
金回りの良い悪いの違いだろうw
504: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:14 ID:gOoM5JF20(1/5)
あのな、30年で95世代と言うことは
安定してきた20年目には60世代くらい重ねてんだよ
人種で差が出ても国内で差が出る程じゃないだろうよ
505: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:14 ID:pQLlEmSm0(3/7)
一重まぶたが優勢遺伝、二重は劣性って話だったか
506
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:14 ID:XOGyeorL0(4/5)
>>487
天才に凡人の道理を押しつけようとするから、どんどん日本は衰退するんだよ
不効率極まりない
507: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:15 ID:Gv8HZdiU0(1)
背が高いことは要素の一つであって、絶対的にそのスポーツの才能ではない。
508
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:15 ID:VDtvtFQy0(5/7)
>>499
なるほど、遺伝はするのか。
間違って覚えてたわ。
509
(2): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:16 ID:nq2BhOry0(1/2)
>>435
> そもそもインセストで奇形っていうのを確かめたソースとかはあんの?

近親交配で奇形が多くなるのは家畜の繁殖家の間では常識だったし、
ヨーロッパの王族に遺伝病が多いこともよく知られている。

なぜそうなるかは、DNAの二重螺旋が発見されたときに結論が出ている。
510: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:16 ID:6WybP2Qe0(1/3)
IQなんて意味なさそうだが、天才の子は天才の可能性高いんだな。

高学歴ニートの俺も結婚するかぁ。
511: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:16 ID:gOoM5JF20(2/5)
>>487
それが出来るのは頭が良いって事なんだけどな
文系、理系 頭の使い方が違うだけ
512: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:17 ID:LBgQsWeV0(12/15)
>>503
小泉進次郎とか見る限りはハッタリの能力が一番必要なんだろうな。
513
(3): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:17 ID:HNUYe2k40(8/10)
>>508
だとしたら、遺伝子情報あふれかえるんじゃね?w
514: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:17 ID:KzAlLnen0(24/30)
>>465
バーニィだっけ、ボルジャーノンの
あいつも知能が高くなりすぎて周りの教授とかとも意思疎通困難になってたもんな

>>477
香川県民なんかまさにそれを体現してるよな…
515
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:18 ID:dyhLMRw20(1)
念のため100%失敗するバカネズミも作っておけ。
そして天才マウスどもが人類を支配しそうになったら投入する。
516: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:19 ID:gOoM5JF20(3/5)
>>515
DQNネズミかよ
517: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:20 ID:l0UrBC180(4/4)
>>513
両親から受け継ぐっても
その実は両親の両親
つまり爺さん婆さんから受け継ぐんだよ
518: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:20 ID:ugnwIclR0(24/40)
色っぽくて頭悪い奴なw
519
(2): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:21 ID:tBPGj/YC0(1)
例 母親一重 父親二重

こういう親の子供は一重で生まれてきても大人になると二重になる。
大体80パーセントの確率ね。

ソース 漏れと、大学の教授の話

漏れ、典型的な一重だったけど、歳を重ねるうちに二重完了。
片方一重でもう片方二重とかのヘンチクリンだった期間が長かったけどw
520
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:21 ID:nq2BhOry0(2/2)
>>513
> だとしたら、遺伝子情報あふれかえるんじゃね?w

DNAが二重螺旋になっている意味を考えれば、そうならないことがわかる。
521: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:22 ID:WM8i1US/P(12/36)
知能高すぎると何かしら精神病んでる人が多い気がする
尤も高すぎる人自体が少ないので傾向があるとまでは言い切れないが・・・
昨日自殺したアナウンサーも
中高の偏差値をIQ換算すると140は超えてるからなぁ

頭のいい学校が共学じゃないのは
なんか勿体無い気がする
522
(2): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:22 ID:DNaIQe+f0(18/23)
>>481
迷言、いや名言だね。

>>484
ログを見れば分かるとは思うが、そのようには記述していない筈。
塩基って分かる?釣りなら他所でやりなさい。

>>492
話は逸れるが、スペイン代表とバルセロナのDF、カルレス・プジョルの身長は何cm?
(往年の)名選手、ファビオ・カンナヴァーロの身長は何cm?
主にオフェンスの選手だが、メッシ、シャビ、イ二エスタの身長は何cm?
スポーツにおいて身長が必要ではあっても、それ自体が絶対的要件では無いんだよ。
523: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:23 ID:OvTaBzZh0(3/5)
>>419
実験用の動物は近親交配と選択の繰り返しで
奇形を起こすような遺伝子は排除されてるから大丈夫。
524: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:23 ID:6WybP2Qe0(2/3)
>>519
俺の大学の実例

父 工学部化学系(実験中心)の助手〜教授 母 一般人
こういう組み合わせの場合、男子が産まれる確率5%未満
(34人子供が居て、男子一名だけだったw)
525: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:23 ID:KzAlLnen0(25/30)
>>486
アメ公が軍需産業で雇用維持してたのを日本は公共事業でやってたおかげで
こんだけ災害の多い風土でも誰でも快適に暮らせるくらいインフラ整いまくっちゃったけどなw

>>513
両親の常染色体・性染色体をそれぞれ半分づつしか受け継がない(おまけに相同乗り換えであるていど混ざる)から
どんどん増えてフローしちゃうってこたーないよ
セーブデータ読み込むたんびに半分リセットしてる感じ
526: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:24 ID:x3hhhEgW0(5/11)
>>509
で、どういう結論なんだ?
知らんから教えてくれ
527: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:25 ID:KzAlLnen0(26/30)
>>522
いいから中学あたりの生物の授業からやり直してきなよー
スレ住人の水準より大幅に下じゃん、あんた
528
(3): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:26 ID:ismefkz20(3/3)
>>522
それにしてもお前のIDはこのスレにぴったりだなあ
529
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:26 ID:OvTaBzZh0(4/5)
>>509 >>520

二重螺旋大好きみたいだがどっちもあんま関係ないような・・・

遺伝学や遺伝のモデルはDNAの構造解明以前にほとんど確立されてるし。

>>520の方も減数分裂で配偶子の染色体が半分になるのがポイントで
DNAの構造は直接関係ない気がするが。
530: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:27 ID:pQLlEmSm0(4/7)
>>528
吹いたw
531: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:27 ID:YHc8/8xn0(1)
>>519
ウリもニダ。
532: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:27 ID:BcpoAqNH0(1)
これは単なる「レバーの押し方」を覚える天才だろ。
飼育室から出したら真っ先に死ぬだろうよ。
533
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:27 ID:mTVUwHrH0(14/19)
健常人でも病気の原因になる劣勢遺伝子をいくつか持ってる。近親相姦だと変異型ー変異型の
組み合わせができやすくなり結果として発病しやすい。
534
(1): 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:29 ID:WM8i1US/P(13/36)
>>528
でも政治家の資質と言うのは
こういう人に理解・納得(嘘をつく・騙すとも言う)
させる事だからなぁ

マスコミとか野党とかよく
説明責任って言葉を使うけど
この程度の事も説明しなきゃいけないなんて
政治家は大変だなぁって思うw
535: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:31 ID:mai1ORSQ0(1)
アルジャーノン
536: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:34 ID:AOa6MlGo0(1)
   まさしくDQNや犯罪者は遺伝する!大陸の外国人が凶暴なのも説明がついたな
537: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:35 ID:8nM9EhLQ0(1)
才能は遺伝によるwwwwwwwww
努力厨脂肪wwwwwwwww
538: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:35 ID:/ivlAEAT0(1)
絶対にアルジャーノンでスレが伸びてるだろうと来てみたら案の定w
539
(2): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:35 ID:AxePwVbI0(2/3)
IQって小学校の時に計測したまんまだけど
今やるとやっぱり落ちているのかなあ?
540
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:36 ID:DNaIQe+f0(19/23)
>>528
あっ、本当だ。DNA、IQ、E+、F0。指摘されるまで気付かなかった。有難う。
敢えて述べないが、だからなのか。納得した。

>>529
二重螺旋というよりも、塩基配列と表記するほうがしっくりくると思う。

>>534
説明責任の放棄は民主主義の否定だから、それは致し方ない。
・・・しかし、何故政治の話題になるんだろう?あれこそ後天的要因の典型なのだが?
541: 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:36 ID:54WaRPKq0(1)
>>1
ニートで実験してくれwww
542
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:37 ID:kok3RZs60(1)
なぜか無菌室に病気が発生して全滅
いきなり中国にあらわれる天才ラット
543: 名無しさん@十一周年 [] 2010/07/28(水)11:37 ID:56yZ5YDG0(1)
ネズミ「この檻から出してくれよホーエンハイム」
544
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:39 ID:rPu9R/sz0(1)
>>539
小学校でやるようなやつは、対年齢で測るもんだったような。
だから「5歳の天才児→16歳で普通の人(標準値)」みたいなのが出てくるんじゃないかと
545
(1): 名無しさん@十一周年 [sage] 2010/07/28(水)11:39 ID:DNaIQe+f0(20/23)
>>539
IQの計算式は"精神年齢 ÷ 生活年齢 × 100"。
つまり、年齢が上がれば上がるほどIQの結果は低い数値になり易い。
・・・しかし何故IQの話題なんだろ?
1-
あと 456 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s