【無料】米ぬか最高 4【米糠】 (318レス)
1-

1: 花咲か名無しさん [sage] 03/26(火)12:57 ID:CuZtmG3a(1/2)
各自コイン精米機へ突撃し無料で確保せよ

前スレ
【無料】米ぬか最高 3【米糠】
2chスレ:engei

過去スレ
【無料】米ぬか最高【米糠】
2chスレ:engei
【無料】米ぬか最高【米糠】2
2chスレ:engei
192
(1): 花咲か名無しさん [] 04/29(月)19:58 ID:KXa7F9FB(1)
>>189
>残滓の底に溜まるコガネ幼虫

それたぶんカナブン幼虫かと
根っこを食害するのがコガネムシ幼虫、イネ科含め残渣を食べるのがカナブン幼虫
193: 花咲か名無しさん [] 04/29(月)20:12 ID:SKgc4u/Q(1)
自分はカナブンとコガネの見分けできるけど、コガネ幼虫は残渣も米ぬかも食うよ
前に米ぬかそのまま埋めたところ掘り返したらコガネ幼虫が沢山いたわ
残渣埋めたところにもよくいるし
194: 花咲か名無しさん [] 04/29(月)21:44 ID:CxcIgCED(1/2)
炒り糠で麹の培養は無理だったわ......
195: 花咲か名無しさん [] 04/29(月)21:51 ID:+jldx+d0(1)
もみ殻は買ってるの?
196: 花咲か名無しさん [] 04/29(月)21:56 ID:CxcIgCED(2/2)
やっぱでんぷんじゃないと麹の培養は難しいみたい
197: 花咲か名無しさん [sage] 04/30(火)06:38 ID:+Xqh8pgA(1)
玉ねぎの残渣が大量に出た
米ぬかまいて、畝間の防草シートの下を少し掘ってそっと入れて土とシートをかぶせた
畝間の方が畝より高くなった
198: 花咲か名無しさん [] 04/30(火)11:34 ID:WM+oz9Lr(1/3)
安価で粉末の米麹あればいいのにな
199
(1): 花咲か名無しさん [sage] 04/30(火)13:34 ID:41Xbcbic(1/2)
麹菌ならパウダーで売ってるよ
富沢商店とか
200: 花咲か名無しさん [sage] 04/30(火)13:51 ID:XUMetdcv(1/2)
>>192
そうなのか…次からはカナブン鑑定士になってみるよ
コガネさえいなければこんな事には…
201: 花咲か名無しさん [sage] 04/30(火)14:44 ID:41Xbcbic(2/2)
カナブンは良い子なのよね分解者
202: 花咲か名無しさん [] 04/30(火)14:54 ID:WM+oz9Lr(2/3)
>>199
高いでしょ
203
(1): 花咲か名無しさん [sage] 04/30(火)15:24 ID:iz0vhmKH(1)
見分けられねンだわ
204: 花咲か名無しさん [sage] 04/30(火)15:39 ID:swMIz27D(1)
www.pref.kanagawa.jp/documents/27252/531946.pdf
ここ読むと、コガネムシ幼虫は牛糞堆肥も生植物も食べてるって書いてあるな
205: 花咲か名無しさん [sage] 04/30(火)16:59 ID:nxmSH6Ko(1)
枝豆定植して防虫シートトンネル掛けしたけど中にハエが大量発生してる
206: 花咲か名無しさん [] 04/30(火)17:36 ID:WM+oz9Lr(3/3)
ぼかしの表面散布って良くないよな虫湧くし
207: 花咲か名無しさん [sage] 04/30(火)17:58 ID:XUMetdcv(2/2)
猫も鳥も来るで
208: 花咲か名無しさん [] 05/01(水)00:55 ID:t2K9O60D(1/2)
米麹300gをフードプロセッサーや石臼で粉末化させとく
草木灰はフライパンで殺菌しとく

草木灰を50g、お酢65ml、熱湯65mlを混ぜる
混ぜて50℃以下になったら、粉末の米麹を加えてよく混ぜる
味噌みたいに空気が入らないよう容器に詰め込む
重石を乗せて常温で三か月以上放置で完成
209
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/01(水)07:20 ID:w87lszN5(1)
夏野菜の追肥としてぼかし肥料を作ってみたいのだけど今からでも間に合うかしら?
時間がかかるようであればホームセンターに売ってたぼかし肥料を買っちゃおうと思うんよ
210: 花咲か名無しさん [sage] 05/01(水)07:35 ID:ZwJOfIqR(1)
市販の買って元肥から入れた方がいいんじゃまいか
それとは別にボカシ作り試してみたらどうでしょう
211
(2): 花咲か名無しさん [sage] 05/01(水)10:00 ID:mWnx7aB9(1)
>>203
あそこが▽かUか
幼はお腹で歩くか背中で歩くか
212: 花咲か名無しさん [sage] 05/01(水)10:50 ID:o+v+sw/L(1/2)
>>211
213: 花咲か名無しさん [sage] 05/01(水)10:51 ID:o+v+sw/L(2/2)
書き込みミスっちゃった
>>211
全然動かない幼虫はどっちなんですかね?
214: 花咲か名無しさん [] 05/01(水)14:11 ID:t2K9O60D(2/2)
骨粉って臭い?
215: 花咲か名無しさん [sage] 05/01(水)16:18 ID:PBN7dUbN(1)
臭いはあるよ
住んでる地域知らんけど自然豊かな所やったら
野生動物が骨粉漁りに来て畑荒らす
自分が見た限りでは猫アライグマハクビシンアナグマが来てた
米糠ぼかしに入れても臭い漏れるみたいで袋破かれたりしたし
臭い消しで木酢撒いたら来なくなったな
216: 花咲か名無しさん ころころ [sage] 05/01(水)23:51 ID:LYT5mfzU(1)
たけのこのあく抜きでもらった米ぬかが余ったので撒こうと思うんだけど
そのまま撒いたらまずいって話なのかな?
上から土かぶせとけば大丈夫?
217: 花咲か名無しさん [sage] 05/02(木)00:07 ID:dRkW9Lt+(1)
何かをうえる前ならええけど
何かを植えてる上からまいたら発熱して野菜を痛めるよ
218: 花咲か名無しさん [sage] 05/02(木)01:35 ID:NGYhEJ5O(1)
そうなんですか!危なかった
ありがとうございます
219: 花咲か名無しさん [sage] 05/02(木)02:00 ID:ZABcs44A(1/3)
少量ならパッと撒いて適当に混ぜ込んでしまえば大した発熱もなく分解吸収されると思う
生糠は虫を寄せ付けるけどね
220: 花咲か名無しさん [sage] 05/02(木)09:44 ID:oDVTRxrO(1)
>>209
好気性発酵で関東より西なら今の気温で約2週間でできる
でも、金に余裕あるなら、日本経済を回すために購入をお勧めする
221: 花咲か名無しさん [] 05/02(木)10:32 ID:No0zTqE9(1/3)
好気性発酵は納豆菌
嫌気性発酵は麹菌(の酵素)を使う
222: 花咲か名無しさん [] 05/02(木)12:08 ID:No0zTqE9(2/3)
麹菌の酵素による嫌気性発酵
・発酵させる物         1kg
・灰              330g
・米麹(粉末化させたものが良い) 1kg
・酸性水

これらの材料は含水率が10%台だと思うから
最終的に味噌ぐらいの含水率(40%台)にするために
20〜30%程の酸性水(お酢やクエン酸水、柑橘系100%ジュース)を用意する
この材料の場合、合計で2,3kgになるから
(2300×20%〜30%)=460ml〜690mlの酸性水が必要になる
もし含水率の高い材料なら、粉末のクエン酸を勧める(お酢の量を10で割る10mlなら1g)

灰は発酵させるものから3で割った量で良い(1000÷3)
223: 花咲か名無しさん [] 05/02(木)12:09 ID:No0zTqE9(3/3)
発酵させる物と灰は熟成させる前に炒って殺菌する
(炒り糠、油粕、魚粕、粉末の乾燥野菜など、)
骨粉でも出来ると思うけど...やった事が無いから分からない、入れるなら少量

次に灰に酸性水を加える
灰は高アルカリだから、酸性水を入れないと麹菌の酵素を失活させてしまう
「60℃以上の酸性水」を灰と混ぜ合わせるとphが5〜8辺りになるはず

混ぜ合わせた灰酸性水を発酵させる物に少しずつ入れ
全体的に混ざる様かき混ぜる

次に熟成用の麹を入れる
全体に麹が行きわたる様よく混ぜる
含水量が40%台になると麹が水分を吸って固くなり混ぜにくくなる
水分が足りなそうなら水を加える
最終的に耳たぶぐらいの固さになると思う
味噌づくりの動画を見てどんな感じなのか見てみると良い

清潔な容器に拳で押し込み、空気を抜きなら入れていく
入れ終わったら上の方に少し灰をまぶし、
ラップなどで空気が入らないようにし、落とし蓋と重石を乗せて熟成させる
熟成まで日の当たらない家の中で、半年以上寝かせる
約3kg分の嫌気性酵素ぼかしの完成
500〜1000倍に希釈して使ってくれ
224: 花咲か名無しさん [sage] 05/02(木)12:13 ID:HqGEVOjD(1/2)
超大作の独り言はまだまだ続く
225: 花咲か名無しさん [sage] 05/02(木)12:16 ID:ZABcs44A(2/3)
試行錯誤が楽しいから仕方がない
226: 花咲か名無しさん [sage] 05/02(木)12:18 ID:HqGEVOjD(2/2)
押し付けは勘弁
227: 花咲か名無しさん [sage] 05/02(木)12:35 ID:lTIOt950(1)
失敗しないと失敗の経験得られないし
228: 花咲か名無しさん [sage] 05/02(木)12:37 ID:ZABcs44A(3/3)
本当の押しつけは毎日ID赤くして居着くような方々だぞ
この程度はなんでもないことだ
229: 花咲か名無しさん [sage] 05/02(木)20:22 ID:cO7ZVtCs(1)
2月くらいにヨーグルトを入れて発酵させrたの、乾燥しておこうとバットに広げて置いてたら
納豆みたいな臭いしてきたんだが発酵終わって無かったのかな?
広げた時はヨーグルトみたいな臭いだったんだけどお
230
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/03(金)07:12 ID:E2khUht1(1/2)
米糠とコーヒーカスだけで発酵するの?
youtubeでそんな作り方を見た
納豆やグルトを加えなくてもいいんかな?
231: 花咲か名無しさん [sage] 05/03(金)08:57 ID:sgyITcjq(1)
納豆やヨーグルト作るなら種は必要ですが
あなたが作るのは何ですか?
232
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/03(金)09:01 ID:WIO4t6Gy(1)
堆肥やぼかし作りなら資材や空気中に含まれてる菌で発酵は十分だよ
233
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/03(金)09:11 ID:iNiE6oYX(1)
米糠と水と砂糖で乳酸菌培養液作れるんやで
234: 花咲か名無しさん [sage] 05/03(金)13:57 ID:E2khUht1(2/2)
>>232,233
空気中!
ありがとう、作ってみます
235: 花咲か名無しさん [sage] 05/06(月)10:33 ID:BY0mzA8Y(1)
たけのこ茹でたから残った米糠汁撒いたわ
236
(1): 花咲か名無しさん [] 05/06(月)18:29 ID:WX0FoCfL(1)
納豆と米ぬかでぼかし、初めてやってるけど、2日目ですごいにおいしてきたw
これ、ずっと続くんでしょうか??
臭いがなくなったころが完成?
237: 花咲か名無しさん [sage] 05/10(金)20:09 ID:W4CLkpBe(1)
>>230 珈琲滓 に関心を持った
まとまった量の珈琲滓、どのように手に入れていますか?
238: 花咲か名無しさん [sage] 05/11(土)08:42 ID:4kUmDHlR(1/2)
>>236
自分も初めて作ってるとこだけどサラサラしたら完成って聞いたよ
239: 花咲か名無しさん [sage] 05/11(土)09:03 ID:K1mSwOqo(1)
大量に手に入れる人は
行きつけの喫茶店とかでもらったりするらしいけど
そんな店に行く事が無い
240: 花咲か名無しさん [sage] 05/11(土)10:24 ID:MPcatrQv(1)
梅雨になると精米機の米ぬかあんまり持っていかれなくなるから梅雨からぼかしつくって秋からネギに撒いてる
241: 花咲か名無しさん [sage] 05/11(土)12:31 ID:7X/NVIgf(1/2)
コーヒーかすは毎日片手でひとつかみひと月で1kg袋消費するくらいかな
242: 花咲か名無しさん [sage] 05/11(土)15:31 ID:QmdE3rUV(1)
コーヒー滓はコーヒー飲みにとってはゴミでしかないのが有効利用できるってだけの話で
精米機からとれない米糠みたいに楽に調達できない人が使うようなもんでないって感じじゃね?
243: 花咲か名無しさん [] 05/11(土)20:25 ID:rD5WzLYu(1)
コーヒーかすは、シマミミズコンポスト界隈では極上素材らしい
自分もやってみたけど、園芸的には特段労力を割くメリットは無いと思う>コーヒーかす
244
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/11(土)21:13 ID:4kUmDHlR(2/2)
やっぱ睡眠の質が下がってるからやめちゃったよコーヒー
飲んでも13時までにしてたんだけどね
245
(1): 警備員[Lv.2][新初] [sage] 05/11(土)21:39 ID:R147C4OA(1)
コーヒーかすを牛乳パックに入れてるんだけど満タンになる頃には底の部分がカビてる
246: 花咲か名無しさん [sage] 05/11(土)21:42 ID:7X/NVIgf(2/2)
コーヒーはCN高いしカビで正解じゃね
247: 花咲か名無しさん [sage] 05/11(土)22:25 ID:+TXhi7VQ(1)
何処かの業者が茶殻とコーヒー滓でスーパー響土って堆肥作ってた
ダイソーの堆肥も茶とコーヒー
産廃リサイクルで旨い商売
248: 花咲か名無しさん [sage] 05/12(日)09:25 ID:KhvTaEnl(1/2)
加齢とともにカフェインにやられるようになったしな
紅茶派なので秋冬はちまちまと茶葉を撒いて土再生
249: 警備員[Lv.41][苗] [] 05/12(日)09:48 ID:6XGj/3he(1)
コーヒー粕は線虫に効果ある説みたので面倒くさくても作ってるけど
熟成の段階で前にヒメミミズより小さい自活性線虫?がめちゃ湧いたので
寄生性線虫の住処を奪うって事で結果的に線虫に効くと言われてるのかなと
250: 花咲か名無しさん [sage] 05/12(日)09:58 ID:xFjoFQWF(1/2)
>>245 同意  牛乳パックでなくて苺の透明プラパックだけど
うちのは一杯取りパックのコーヒーの淹れ滓をパック裂いて苺パックにためている
一杯取り7g、3パック/日 30パック/10日 今は気温高くなってきているので
4~5日目には苺パックの底の方のコーヒー滓に青いカビが吹いてくる
頃合い見て畑に撒いてる 
 手間かけてる割りに効果のほどは判らないが習慣になっていて止められない
251
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/12(日)10:24 ID:KhvTaEnl(2/2)
乾かすのは割れた素焼き鉢に乗せて外に放置して
大体乾いたら素焼き鉢の底を蓋したのに貯めてる
素焼きlove
252: 花咲か名無しさん [sage] 05/12(日)22:48 ID:xFjoFQWF(2/2)
>>251 ミミズとかダンゴムシとか入ってきちゃいませんか?
253: 花咲か名無しさん [] 05/13(月)12:01 ID:PBKT7EMH(1)
>>244
同じく
大昔に勝間和代の本でカフェインと高血糖は睡眠の敵と書いてた、正解だったと思う
ちなみに勝間氏は金融やキャリアの話は駄目駄目だが、家事と健康の話はめっちゃ面白い
254: 花咲か名無しさん [sage] 05/13(月)15:58 ID:d0ipWiAd(1)
コーヒーカス気になるなー
偶に行く珈琲問屋の店舗でご自由にどうぞってなってるから
貰って来るかな
255: 花咲か名無しさん [sage] 05/13(月)18:08 ID:/+FgTGja(1)
高血糖は極めれば一瞬で眠れるぞ※
256: 花咲か名無しさん [sage] 05/13(月)18:18 ID:PczH/kt7(1)
血糖値スパイクの悪化verかな
知らんけど
257: 花咲か名無しさん [sage] 05/13(月)21:40 ID:UhpDYV3h(1)
コーヒー粕はコーヒー飲料製造してる工場行くとアームロール車の
コンテナ一杯のコーヒー粕が頻繁に出るよ。
お願いすればtレベルで貰えると思う。
濡れてるから産廃かさばるし、ただで持っていってくれるなら喜ぶと思う
258: 花咲か名無しさん [sage] 05/13(月)22:56 ID:mW7q7Skv(1)
工場からの産廃はマニフェストに従って処理されるから貰うのは厳しいよ
狙い目は個人でやってる喫茶店
259: 花咲か名無しさん [sage] 05/13(月)23:28 ID:UvwcSY9G(1)
毎年自治体から無料の堆肥をいただいている。コーヒー滓が混入されているからかニオイか少しキツイかな。
いやコーヒー滓を入れなくても元々臭いのかもしれない。
260: 花咲か名無しさん [sage] 05/14(火)09:08 ID:epRTGDpA(1)
そーいや会社のコーヒーメーカー
ホールのケーキみたいな巨大な紙フィルターセットしてたな
市民農園に行く途中にドトールがあって、バケツ持っていくもらえるそうで、たまに品切れにもなるらしい
261: 花咲か名無しさん [] 05/15(水)20:02 ID:p3/yGVy3(1)
油かすに準じるくらい発酵性は良いかもねー
「紙フィルター使うとコーヒーのオイルが吸い取られてしまう、だから金属フィルターを使いましょう」って流派があるくらい
あと、シマミミズコンポスト界隈では極上素材らしい、コヒーかす
262: 花咲か名無しさん [] 05/15(水)23:21 ID:fwqGSm6B(1)
油かすもコーヒーかすもどちらも実からの搾りかすか
263: 警備員[Lv.13][苗] [sage] 05/15(水)23:41 ID:Ctv/vLKh(1)
乾いた雑巾を絞るんだ
264: 花咲か名無しさん [!donguri] 05/16(木)01:37 ID:xccyyt2r(1)
近くのホムセンで、米糠10kgで1200円だった。
265: 花咲か名無しさん [] 05/16(木)03:07 ID:xvULf2hc(1)
菜種粕だって昔は20kg500円以下だったからな
266: 警備員[Lv.5][新初] [sage] 05/16(木)09:22 ID:AH75+nld(1)
運送費ってとこだろ。
267: 花咲か名無しさん [] 05/16(木)14:48 ID:CQIKpe1l(1)
燃料費は安くならんしそのうち米ぬかすら高騰するのかな
本来ならコンポストや植物残渣肥料でも作るのがいいんだろうな
268: 花咲か名無しさん [] 05/16(木)20:25 ID:z+u89Mdz(1/2)
新興国需要の伸び・肥料製造に必須であるエネルギー価格は高騰、さらに円安
油かすや脱脂米糠みたいな準肥料は値上がり不可避と思われ
(脱脂でない普通の)米糠はすき込みに人力&時間を要するので、たぶん有料化しないと予想

あと「堆肥」は普及しないと思う
少なくとも80年代には堆肥堆肥叫ばれたけど、手間と時間でまるで話にならん
うちの自治体も草木を回収して堆肥という事業を民間委託してたけど、いまはバイオマス燃料にしてる
「堆肥」は敗北の歴史しかない
269: 花咲か名無しさん [] 05/16(木)20:28 ID:z+u89Mdz(2/2)
ちなみに、「堆肥化」と「緑肥すき込み」は別物ね
体感的に、地中にすき込むと分解早い事早いこと、米糠混ぜ込めば冬でも3ヶ月でほぼ消化される
堆肥とは比べ物にならん
270: 花咲か名無しさん [sage] 05/16(木)20:34 ID:vfsAvPIj(1/2)
まあ化成を農家と家庭菜園で食い合いするのも良くないから
家庭菜園で堆肥や米ぬか使うのは、資源の有効活用にも繋がるから悪くはない
どうせ牛糞とか鶏糞は処分すると金がかかるから
タダで引き取ってもらって素人さんがガンガン使うのはええんちゃう?
271: 花咲か名無しさん [sage] 05/16(木)20:42 ID:Qm8dc7Nj(1/2)
豆腐の絞りかすとか酒粕とかいまだ余りまくってるぞ
272: 花咲か名無しさん [sage] 05/16(木)20:49 ID:vfsAvPIj(2/2)
酒粕が無茶苦茶余って蔵元がタダで配ってたなあ
273: 花咲か名無しさん [sage] 05/16(木)22:06 ID:LrHNtxAj(1/2)
米ぬかを畑にすき込むとコガネムシの幼虫が増えない?
274: 花咲か名無しさん [sage] 05/16(木)22:17 ID:Qm8dc7Nj(2/2)
そこでダイアジノンですよ
自然農法の対極だけどな
275: 花咲か名無しさん [sage] 05/16(木)22:24 ID:LrHNtxAj(2/2)
なるほど
合わせ技ですね
276: 花咲か名無しさん [] 05/17(金)00:10 ID:kGhaY2z9(1)
糠ではないけどしんしん行ったら藁の大束が2800円で売ってた
米より高いじゃねーかw
277
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/17(金)00:50 ID:z5QgvLQ/(1)
実際米農家がそう言ってるしね
肥料目的なら代替品としては圧倒的コスパのいい鶏糞があるから糠手に入らなくても困らん
278: 警備員[Lv.22(前23)][苗] [sage] 05/17(金)10:35 ID:zcPJQnY4(1/2)
たぶん半アンティーク的な用途なんだろうな
279
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/17(金)12:57 ID:nPy64+f9(1)
米糠は肥料より、土壌改善にしか使って無いな
280: 花咲か名無しさん [] 05/17(金)13:02 ID:Amc0T/e9(1)
米より高く売られてる藁とか農家泣くだろw
281: 花咲か名無しさん ころころ [sage] 05/17(金)13:45 ID:vIuScnSp(1)
もう最近は6月が暑すぎて、サツマイモなんかでも植え付けたあとに藁とか敷いとかないと
活着前に葉が焼けて弱っちゃうんだよね
野菜も黒羅紗とか上に被せとかないと弱るし
282
(2): 花咲か名無しさん ころころ [sage] 05/17(金)15:25 ID:t5hfPtcu(1)
>>279
米ぬかが土壌改善になる?牛糞と違って土がカチコチにならない?
283: 花咲か名無しさん [sage] 05/17(金)15:31 ID:blxiZyTc(1)
>>282
生糠を入れると発酵して固くなるけど、そのあとはしばらくして柔らかくなるよ
最終的にはわりとフカフカになる
284: 花咲か名無しさん [sage] 05/17(金)16:26 ID:zcPJQnY4(2/2)
固くなるのは発酵熱で水分が抜けるせいだな
土自体は団粒化が進んで通気通水性が高くなる
285
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/17(金)17:02 ID:bXw3+A99(1)
>>282
俺は野菜収穫後に、米糠、牛糞、籾殻を混ぜて3週間放置後鶏糞、石灰、堆肥を入れて土作り後10日位で苗植えるサイクルだよ
286: 花咲か名無しさん [sage] 05/17(金)20:44 ID:9FtbCaTn(1)
>>285
偉いなあ
287: 花咲か名無しさん [!donguri] 05/17(金)22:44 ID:5AcoLEpJ(1/2)
コイン精米機でやっと大量米糠げっと
明日、ぼかし作るよー
お手軽、適当、嫌気発酵
288: 花咲か名無しさん [!donguri] 05/17(金)22:49 ID:5AcoLEpJ(2/2)
>>277
鶏糞100円あんど、くさーい
米糠ぼかし、無料、出来上がりはフルーティーな香り?www
289: 花咲か名無しさん [sage] 05/18(土)07:33 ID:oqMzs0mV(1)
放置してた鶏糞は全然臭くない
アミノ酸たっぷりの上出来ボカシは正直臭い
ぬか床と納豆とチーズを混ぜた匂い
290: 花咲か名無しさん [sage] 05/18(土)08:14 ID:bopmxcCL(1/2)
やはり1か月は休ませないといけないのか
残渣で循環させたいんだけど早く苗植えたいプランターの数は有限つらい
291: 花咲か名無しさん [sage] 05/18(土)14:28 ID:oS0ylKbR(1/2)
これ以上、堆肥とか肥料の価格上がんないでほしいねぇ
292
(2): 花咲か名無しさん [sage] 05/18(土)14:36 ID:XkT3q/pZ(1)
農家が減ると、畜産業は堆肥の販売先が減って経営悪化の末に廃業とかありそう
すでにバランスが崩れ始めているかもね
293: 花咲か名無しさん [sage] 05/18(土)16:50 ID:oS0ylKbR(2/2)
麹の嫌気性ぼかし作ってみたけどすげぇ甘い匂いと醤油の匂いがする
麦芽糖みたいな液体が浮き上がってるけどこれ大丈夫かな?
294: 花咲か名無しさん [sage] 05/18(土)16:56 ID:bopmxcCL(2/2)
うんそれ醤油…w
295: 花咲か名無しさん [] 05/18(土)19:26 ID:mcsJ+9C9(2/2)
>>292
そういうのあるのか
逆に、畜産なかんずく牛は敷材(稲藁)は重要資材らしいね
296: 花咲か名無しさん [sage] 05/20(月)09:06 ID:UvrjeeGF(1/2)
じゃがいも
冬にぬか+植え付け直前にぬかとカブトムシのンコ少々だけでも
普通に芋専用肥料使うよりガッチリ育った感ある
ぬかを早め混和しとけば余裕で肥料不要になるね
297: 花咲か名無しさん [sage] 05/20(月)09:16 ID:UvrjeeGF(2/2)
>>292
家族経営で数十頭とかの小規模酪農家は自家消費も多いよ
牧草などの飼料畑、ビニールハウス農業でアスパラとかで使う
畑無くても無料で配布も多い
本州一の酪農地帯でもこんなだから
販売までするのはかなり大規模経営のとこだけって印象
298: 花咲か名無しさん [sage] 05/24(金)20:57 ID:yOjp6riT(1)
行ける範囲のコイン精米機10件回って遠い場所で1件だけ糠もらえる所があったけどいつも空っぽ
ケチくせえクソみてえな田舎
299: 花咲か名無しさん [] 05/27(月)08:36 ID:oPpq8xyp(1)
米ぬかぼかし、最初の5日くらいは混ぜたりしてたけど、めんどくさくなって放置中
3週間くらいたつけど、怖くて中見れないw
300: 花咲か名無しさん [sage] 05/27(月)08:38 ID:LWsaOr4x(1)
そこで透明袋で錬成すると豊かな生態系が見られてもっと怖い
301: 花咲か名無しさん [sage] 05/27(月)12:45 ID:ZvmARR/1(1)
途中で嫌気に移行すれば放置出来るのに
302: 花咲か名無しさん [sage] 05/28(火)01:51 ID:wm35qn60(1)
混ぜずに放置して酸素不足で自然に嫌気発酵になるのと、その途中で嫌気に移行するってのは何が違うの
303: 花咲か名無しさん [sage] 05/28(火)08:06 ID:eQ1Yuyw8(1)
通気性の高い容器でやらないと頻繁に混ぜ返すことになって面倒臭い
304: 花咲か名無しさん [] 05/28(火)08:35 ID:oBDgfJIl(1)
米ぬか混ぜ土がカチカチになった
305: 花咲か名無しさん [sage] 05/28(火)13:44 ID:H1ONpDF8(1)
さて、糠を10kg調達するぞ
306
(1): 花咲か名無しさん [] 06/05(水)18:17 ID:e5HDDuGx(1/2)
299です。
その後、土のう袋に詰めて放置してたのですが、今日、中を除いたら大量の虫と大きなゴキブリが中にいたので
そっと閉めて見なかったことにしました・・・

これはどうなるのでしょうか・・・
307: 花咲か名無しさん [sage] 06/05(水)18:37 ID:mj+n5Pl4(1)
いざとなれば自衛隊を呼ぶんだぞ
308: 花咲か名無しさん [sage] 06/05(水)18:43 ID:kYbwhjiE(1)
蟲たちが浄化してくれるらしい
309
(1): 花咲か名無しさん [sage] 06/05(水)20:30 ID:ymURJrJ/(1)
>>306
この時期ならミズアブやろなあ
ほっといてええで
310: 花咲か名無しさん [] 06/05(水)20:54 ID:e5HDDuGx(2/2)
>>309
そうかもしれません。どうやって入ったのか、ゴキブリが気持ち悪かったです。
1ヶ月経ってので、もう土にまいてしまおうと思います。
311: 警備員[Lv.16] [sage] 06/05(水)21:55 ID:NxwviVFq(1)
畑に直接まくのやるけど量が多いと畑のマルチの中で蛆が湧くんだよね
312: 花咲か名無しさん [sage] 06/05(水)22:01 ID:NJjj+ACw(1)
ミズアブ湧いたら嬉々としてメインのコンポストに引っ越しさせてる
313: 花咲か名無しさん [sage] 06/06(木)16:20 ID:AgQwnryx(1)
米ぬかってどのくらいもつの?
精米所からビニール袋に貰ってきてそのまま1ヶ月くらい物置にあるんだけど
314
(1): 花咲か名無しさん [sage] 06/06(木)17:37 ID:ATW6dee5(1/2)
密封してあるなら1年以上
用途が肥料化に限るけど
315: 花咲か名無しさん [] 06/06(木)19:17 ID:T/MuKgRA(1)
結局、「堆肥づくり」というやつはハイパーレベルで人手を投入しないとモノにならん
刈った草や残渣に米ぬか少量を振ってすき込むのが無難
昔の人は賢明
316: 花咲か名無しさん [sage] 06/06(木)19:24 ID:lzdLNTzR(1)
納豆ひとパックでぼかし肥料こさえてみたけど秋まで効果は保つのかな
だんだん栄養が減ったりはしないの?
317: 花咲か名無しさん [sage] 06/06(木)19:37 ID:ATW6dee5(2/2)
発酵菌はたくさんの種類が短いスパンで繁殖と死滅を繰り返すから
一日二日しか保たないと思う、あと食用と自然の納豆菌は別種だったはず
とにかく菌は基材より環境に依存する
318: 花咲か名無しさん [sage] 06/06(木)19:58 ID:eE5yY9M8(1)
>>314
さんくす
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.782s*