【たまねぎ】玉葱 onion 27玉目【タマネギ】 (532レス)
1-

1: 花咲か名無しさん [] 03/19(火)21:15 ID:9LypkDkJ(1)
前スレ
2chスレ:engei
406: 花咲か名無しさん [sage] 05/15(水)16:45 ID:o5VMX17E(1)
ネオアースが倒れ始めた
昨年より10日早い
407: 花咲か名無しさん [sage] 05/15(水)19:43 ID:ZEZzdOrH(1)
同じく今年は早い
408: 花咲か名無しさん [sage] 05/15(水)20:42 ID:tuxQLz38(1)
けるたまはまだまだっぽい
409: 花咲か名無しさん [sage] 05/15(水)22:56 ID:Fnkd6wre(1)
赤玉の6cmぐらいに育ったのを食べてみた
外側2枚ぐらいは紫色してるけど、内側はほぼ真っ白ね
普通の新玉葱でしたわ
410: 花咲か名無しさん [] 05/16(木)11:30 ID:6Yhron5q(1)
もうすぐ収穫だけど今年も首が太いんだよなぁ
どうすれば売ってる玉ねぎみたいにシュッと首が締まったのが採れるんだろ
肥料が多いんだろか
411: 花咲か名無しさん [] 05/16(木)18:38 ID:xvULf2hc(1)
来年こそはタマネギ作る
俺が作るとなぜか値段安くなるんだわ…
412: 花咲か名無しさん [sage] 05/16(木)18:49 ID:90t9D8ff(1)
値段気にしている時点で剥いてないよ
413: 花咲か名無しさん [sage] 05/16(木)20:35 ID:5QGPPx1z(1)
コメリで買ったもみじだけトウ立ってるや
畝余ったからって最後に植えた大苗だったせいかな
ちょっとだけトウ出てるのは自家苗ノンクーラー
つか、トウ立ってるって今年が初めてだわ
414: 花咲か名無しさん [sage] 05/16(木)23:01 ID:mNzWAOOz(1)
タネから自分でやったやつの方が明らかにピンピンしてる
415
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/17(金)01:04 ID:BV+OqJdO(1)
じゅんこもまさこもデカくて甘くて美味くて良いな
これからじゅんことまさこしか育てん
416: 花咲か名無しさん [sage] 05/17(金)01:07 ID:cb4g4tli(1)
うちのネオアースはもう少しかな
十分肥大してるけど、まだ倒れてない
もみじとケル玉はまだまだで、今直径6cmくらい
どちらも植えたの遅め
417: 花咲か名無しさん [sage] 05/17(金)09:56 ID:DLC+yUUd(1)
買った苗はまったく肥大しない。
種からのは使いかってのよいサイズ。
418: 花咲か名無しさん [sage] 05/17(金)11:27 ID:8snW1nsU(1)
>>415
ももえは?
419: 花咲か名無しさん [sage] 05/17(金)14:11 ID:sVZt9QlC(1)
ももえはいろいろやった中で一番生育が悪かったのでもうやらん
420: 花咲か名無しさん [sage] 05/20(月)14:14 ID:EpGdPykG(1)
スーパーアップの種ってどこかで売ってる?
421
(1): 花咲か名無しさん [] 05/20(月)17:17 ID:/w97wfDI(1)
赤玉葱、緋蔵っ子を種から苗えを作ってる。
長期保存ができるから。
ス−パ−で赤玉葱は高いから少し多めに栽培してるけど
赤玉葱は周りには不人気
色付きは人気ないのか?
422: 花咲か名無しさん [sage] 05/20(月)18:15 ID:udO12G/P(1)
>>421
赤玉ねぎって火を通すと色が悪くなるのがね
かと言って生で食べて甘ければいいけど
意外と辛いしそんなに沢山食べれないしなぁ
と言う理由でうちは作らないな
もらってももてあます
423: 花咲か名無しさん [] 05/20(月)19:30 ID:DRa/CrI3(1)
赤玉は利用範囲が限られてくるから不人気
もちろん普通の玉ねぎのよう使おうと思えば使えるんだけど色があれだけにね
424: 花咲か名無しさん [sage] 05/20(月)20:13 ID:kypzgWB7(1)
緋蔵っこいいよね
うちも赤はそれで種から作ってる
425
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/21(火)16:22 ID:ycqxHU2P(1)
収穫後の葉ってゴミで出す?
刻んで堆肥?
426: 花咲か名無しさん [sage] 05/21(火)18:06 ID:N90JH3b5(1)
適当にぶん投げて植物マルチにする
427: 花咲か名無しさん [sage] 05/21(火)18:29 ID:x2cUuIXM(1)
刻んで太陽熱消毒のエサにする
428: 花咲か名無しさん [sage] 05/21(火)19:11 ID:7Ffg+g7p(1)
雑草置き場に放置
429: 花咲か名無しさん [sage] 05/21(火)23:08 ID:3eKRE7dr(1)
ベトが出たから葉っぱは焼却ですわ
430: 花咲か名無しさん [sage] 05/22(水)15:16 ID:vlwarHo9(1)
ホーム玉ねぎのセット球を収穫して干しておくときは
ホーム玉ねぎセット球と紙に大きな字で書いて貼っておいたほうがいいわ
哀れみの目がつれえわ
431
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/22(水)21:35 ID:Z2JJhzys(1)
干すときに葉っぱ付いたままの方が貯蔵性が少し良いらしい
乾燥が進むんかね
432
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/23(木)11:08 ID:oUtisYqc(1)
今年は極早生不作
太らず
433
(2): 花咲か名無しさん [sage] 05/23(木)11:19 ID:/+RVpeaV(1)
>>432
神奈川県西部、うちも同じ
ホーム玉ねぎの種球として収獲しました
434: 花咲か名無しさん [sage] 05/23(木)11:26 ID:zJPpd8GD(1)
うちも植えるの遅かったせいもありちっこい早生がたくさんある
セット球にできるのなら保存しておくけど3センチ以下くらいでいいのかな?
ピンポン玉くらいのは面倒だけど剥いて食べるか
435: 花咲か名無しさん [sage] 05/23(木)12:15 ID:tcrA6NmV(1)
>>431
菌が入りにくいとかじゃね
436: 花咲か名無しさん [sage] 05/23(木)18:24 ID:ejTg4vdT(1/2)
>>425
サビとか付いてるの気づかないと嫌だから、玉ねぎ、ニンニクなどの葉はゴミ袋に入れて家庭ゴミに出してる
437: 花咲か名無しさん [sage] 05/23(木)18:25 ID:ejTg4vdT(2/2)
>>433
うちも神奈川だけど、極早生問題なく大きくなったよ
438: 花咲か名無しさん [sage] 05/24(金)06:13 ID:yJk7S9z0(1)
今年のタマネギはまあまあかな
ちょっとベト出たけどまあ問題無し
定常運転
439: 花咲か名無しさん [] 05/24(金)11:12 ID:6nWyxFlm(1)
べト病が出た玉ねぎが治療薬が効いて治ったのかと思ったが玉は変色やブヨブヨ、べト病な成った苗は廃棄しないと駄目だ。
440: 花咲か名無しさん [sage] 05/24(金)11:21 ID:vjq42/sa(1)
ネオアースを最後に今年の玉ねぎ栽培は今日で終わりました
ベト病は予防薬で抑えられたけど、軟腐か乾腐か根腐れ起こしてたものがあり個数で60%の収穫でした
441: 花咲か名無しさん [sage] 05/24(金)12:07 ID:Eu18rS3r(1)
ケルタマ民来週の雨マーク連続に震える
442
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/24(金)12:45 ID:oh1WdH3T(1)
>>433
苗として再利用できるんだ
何ヶ月くらい保存できるんだろう?
スープにしようとみんな葉を切って冷蔵庫に入れてしまった
443: 花咲か名無しさん [sage] 05/24(金)15:01 ID:3kjaa2r2(1)
今年のなかて、おくてタマネギは不作だな
まわり見渡してもみんな病気で小ぶりぶり。
早生までだな成功は。
444: 花咲か名無しさん [sage] 05/24(金)15:03 ID:HeRw6Ac0(1)
>>442
去年春に収穫して小さいのを10個くらい秋まで取っておいたけど、適当に庭に放置してたせいか4つぐらいは腐ってた
雨に当たったり太陽光直撃だったのが悪かったかも
葉と根を切ってうまく保存できれば秋にまた植えられる
445: 花咲か名無しさん [sage] 05/24(金)15:12 ID:IAfJ6VjE(1)
1本抜いたのを切ってみたら分球だった
今年は隠れ分球が多そう
446
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/24(金)16:50 ID:sYqe5Lm8(1)
もう品種も忘れた紫玉ねぎ、多分中晩生

一昨年秋 植える
去年春 2センチくらいの球にしかならず、葉と根を切り乾燥→倉庫に放り込んでおく
去年夏 ホームタマネギもどきとして植える
去年冬 芽は出るもの全く球が大きくならず放置
今 分球とう立ちのダブルコンボながら2つ合わせて12センチくらいまで太り収穫

とう取ってスライスしてサラダとして食った。
普通に甘くて美味しい
447: 花咲か名無しさん [sage] 05/24(金)17:27 ID:CWO2wub/(1)
>>446
俺もそれやろうと思ったけど
夏の間に食っちゃった
448: 花咲か名無しさん [sage] 05/24(金)22:39 ID:b3Xs/lFE(1)
種玉として使えるのは葉が3本まで
それ以上だとトウ立ちするって農業裏ワザ本に書いてあった
449: 花咲か名無しさん [sage] 05/25(土)01:05 ID:gsToVeKM(1)
後から分球になるんならもっと早い段階できっちり2つに別れてくれたほうがよかった
450: 花咲か名無しさん [] 05/25(土)09:04 ID:91PhfN4B(1)
今年病気まみれでろくに収穫出来ないわ

ちょっと前まで過去一でキレイだったのに
451: 花咲か名無しさん [sage] 05/25(土)09:11 ID:ktCihu/O(1)
今年上手くできた人は地域と品種書いて欲しい
452: 花咲か名無しさん [sage] 05/25(土)11:02 ID:VB1ccj9L(1)
今年はベト病にやられて散々
453: 花咲か名無しさん [sage] 05/25(土)12:01 ID:bZPdnV/C(1)
寒冷地
ダイソーの泉州黄
だけど上手くできたよ
454: 花咲か名無しさん [sage] 05/25(土)12:07 ID:kVM1nPWI(1)
天寿とサラダレッド、病気なく上々
455
(2): 花咲か名無しさん [] 05/25(土)14:02 ID:RRMWKrez(1)
以前に画像アップした>>168です

本日200玉収穫、中晩生の新なごみ

https://i.imgur.com/TBVMTYg.jpeg

昨年より成長早くサイズは大きめでした
黄色いのはテニスボール、記録として比較用に撮影しています

とう立ちは6本でした
もっと増えるかなと思っていましたがこの程度でおさまりホッとしました
456: 花咲か名無しさん [sage] 05/25(土)15:05 ID:q9WbV6LB(1)
でっかー
457: 花咲か名無しさん [sage] 05/25(土)18:29 ID:X1dOpX0R(1)
今年はすげー小さい
去年の直径で半分みたいなのが一杯だわ
なんでや
水不足か
458: 花咲か名無しさん [sage] 05/25(土)19:06 ID:FChKC+/j(1)
たまねぎ捨ててきた
病気、とう立ち、肥大しない。
459: 花咲か名無しさん [sage] 05/25(土)19:48 ID:fJxPB+41(1)
3月の長雨で病気になって3 割ほど駄目になった
460: 花咲か名無しさん [sage] 05/26(日)00:24 ID:bR3GVcAz(1)
でかいけどマラカスみたいな形が多い
461: 花咲か名無しさん [sage] 05/26(日)01:10 ID:x8QsqPu5(1/3)
平べったいたまねぎより頭と尻が尖ってるほうが切り落としやすくて好きだ
スーパーで買うときも頭が尖ってるほうが傷んでないのが多いと思う
462
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/26(日)07:45 ID:itDZJv3K(1)
種蒔きして苗を作る場合、畑の一角での育苗とプランター、トレーなどで作るのでは、どれが一番よく育ちそうですか?
463: 花咲か名無しさん [sage] 05/26(日)08:05 ID:WiFAdgxY(1)
どれもやったけど
一番育つのは畑
でも年によって気候やもぐらでうまくいかないことがあるから
結局保険でプランナーは毎年作る
464: 花咲か名無しさん [sage] 05/26(日)09:22 ID:ryZPs1+c(1)
>>455
完璧な球形すごいなぁ。うちのはラグビーボール型っぽくなったり生育不良でダメだわ。やはり葉が健全に青々と育たないとだめだね。
465: 花咲か名無しさん [sage] 05/26(日)11:52 ID:ViJ0lBBD(1)
>>462
プランターだと移動できるから楽だよ
発芽するまでに大雨来たときとか
育ってきたら日当たりの良いとこにとか
466: 花咲か名無しさん [sage] 05/26(日)13:10 ID:NJXZkyes(1)
ももえ収穫したけど悪かったな
平べったいし重さも200前後
他の晩生が300以上あるのに
467: 花咲か名無しさん [sage] 05/26(日)14:06 ID:HfPDu5RI(1)
>>455

ご立派です
スーパーで売ってる玉ねぎよりすごい
468: 花咲か名無しさん [sage] 05/26(日)18:50 ID:uFu5lgE7(1)
俺は中生と晩生は出来たためしなくて諦めてるよ
今年は早生だけやって過去イチ成功した
満足
469: 花咲か名無しさん [sage] 05/26(日)20:26 ID:Dj5WFGig(1)
https://i.imgur.com/CC8jzMt.jpeg
収穫したいけど枯れてきてるけどなかなか倒れません
470: 花咲か名無しさん [sage] 05/26(日)21:10 ID:K8QAvuid(1)
これってべと病で枯れてるだけじゃね?
471
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/26(日)21:38 ID:H24q4iNC(1/2)
畑見に行ったら8割倒れてるから全部抜いた
奴ら突然倒れるから怖い
472: 花咲か名無しさん [sage] 05/26(日)21:52 ID:63p9sngU(1)
>>471
びびってんじゃぬーよ
473
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/26(日)21:53 ID:x8QsqPu5(2/3)
倒れてからも大きくなるよね
474
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/26(日)21:55 ID:H24q4iNC(2/2)
>>473
そうなの?
明日から雨降るって言ってたし全部収穫したわ
半分倒れたら収穫って言ってるけどその辺どうなんだろ
475: 花咲か名無しさん [sage] 05/26(日)22:03 ID:x8QsqPu5(3/3)
>>474
沢山あるとそういう管理になるのかもだけど
倒れて一週間と聞いたから折れた部分がちょっとくびれた感じになったやつから抜いてるよ
うちは玉ねぎは一坪分くらいだから
476: 花咲か名無しさん [sage] 05/26(日)22:09 ID:IxydTaIe(1)
ネオアースやけど倒れて無いけどでかい奴だけ収穫してきたよ
477: 花咲か名無しさん [] 05/26(日)22:44 ID:u/0v/5Xu(1)
中間地北関東 ターボ 中生種 
本日収穫
11月頭に鉛筆苗植えての今日収穫です
今年は風にやられて少し小さめ混じる
病気は出なかったけど来期は風対策必要だな
478: 花咲か名無しさん [sage] 05/27(月)08:21 ID:rRkXwdbJ(1)
ホーム玉ねぎのセット球を少しだけ収穫してみた
天気の良い日にもう少し天日干ししてネットに入れて軒先に吊るす予定
夏の間に腐らないといいなぁ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1206.jpg
479
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/27(月)09:44 ID:zB7FOQxI(1)
今年は途中まで綺麗に育ってたのにここ2週くらいで一気にベト病で壊滅状態だわ
市民農園だと無農薬にこだわって病気発生源になってるジジイがすげー厄介
480: 花咲か名無しさん [sage] 05/27(月)09:53 ID:1JmxIiqd(1)
夜中にこっそり農薬まいとけ
481: 花咲か名無しさん [sage] 05/27(月)09:55 ID:sbqzAwRk(1)
自分は消毒してるのに壊滅なの?
482: 花咲か名無しさん [sage] 05/27(月)10:56 ID:sXjMB4m7(1)
妙だな
483: 花咲か名無しさん [] 05/27(月)10:57 ID:m9JonmpC(1)
葉ネギで上手く出来たから今年はセルトレイで苗作る
484: 花咲か名無しさん [sage] 05/27(月)11:17 ID:mxOxVBD4(1)
>>479
おいおい、おまえの玉ねぎベトだらけじゃねーか
周りの迷惑考えてちゃんとまともな消毒しろや
汚え玉ねぎ植えやがって
ど素人は家でプランターでやってろや
485: 花咲か名無しさん [] 05/27(月)23:13 ID:0tX91+u8(1)
今年は作りすぎてしまった ネオアースの種を買って育てたんだけど 
中玉くらいの中心に 300弱はあると思う 
で 今年も苗じゃなくて 種から育てたいんだけど 
例えば プランターに 3センチくらいの間隔で苗を植えると ピンポン玉
くらいのたまねぎができないかな? 100をまともに育てて 200がピンポン玉
だったら 処分に困らないと思うけど 間隔狭いとたまねぎではなく 
ねぎになりそうで不安です やってみた方いますか?
486: 花咲か名無しさん [sage] 05/27(月)23:23 ID:8Ssvo09Z(1)
苗を植え替えずに放置するとピンポン球以下のがぎっしり出来るぞ
大きさは苗間に依存するから好きな間隔で育てれば良いのだ
487: 花咲か名無しさん [sage] 05/28(火)00:03 ID:NkUvdlfw(1)
2年ももえちゃんやったけどもうやらない
488: 花咲か名無しさん [sage] 05/28(火)02:48 ID:30BBSLHh(1/2)
3センチおきじゃないけど去年は苗いっぱいあってめんどくさいから2本ずつ植えたよ
小さめの中玉くらいにはなった
489
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/28(火)08:08 ID:GlvDDQX9(1)
ももえだと思って植えたものが掘り上げたら明らかに赤くてももえ特徴と違って全く別の品種だった
苗の段階で取り違えたようだw
これが赤いシリーズなのか
490: 花咲か名無しさん [sage] 05/28(火)17:59 ID:4OsjFdG5(1)
玉ねぎは七宝、キャベツは増田
サカタタキイは殆ど買わない
491: 花咲か名無しさん [sage] 05/28(火)18:56 ID:mFs0kkRi(1)
>>489
赤い死線 とか誰も知らんぞ
492: 花咲か名無しさん [] 05/28(火)20:08 ID:1U0X08mj(1)
おくてってそろそろ出回る?
10キロ買って使いたいから
おくてじゃないともたないんだよね
493
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/28(火)20:22 ID:7G2dMVT6(1)
OK黄(中生)だけ寝始めてる@関東
中晩生の数種類はまだまだ首しっかり
494: 花咲か名無しさん [sage] 05/28(火)20:56 ID:30BBSLHh(2/2)
緋蔵っ子の5センチ位で倒れたやつ抜いて切ってみたらほぼ真っ白で中の1つの輪だけ色ついてる感じだった
この前若採りしたら白いって書いてた人いたけど納得した
495: 花咲か名無しさん [] 05/29(水)10:35 ID:/myrIlXz(1)
ソニックとネオアース、去年畑の準備が遅れて結構遅くに植え付けたからあまり期待してなかったのに、ソニックは一個も失敗せず丸々と太ってくれた。
ネオアースもぼちぼち倒れてきてるから少しずつ収穫してて、思ったより早いし、なかなか良い型のが出来てきてる。
味もすごく良い。
玉ねぎ初心者だけど、これなら来年もやりたいな。
496: 花咲か名無しさん [sage] 05/29(水)11:14 ID:qiETeuyO(1)
昨日の大風で倒伏してなかったやつも倒れて見分けつきにくくなったw
497: 花咲か名無しさん [sage] 05/29(水)12:19 ID:3u6GWT1y(1)
オラもソニックは良かった
498
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/29(水)12:42 ID:2k7ML1dM(1)
>>493
OP黄じゃなかった?
OK黄というのもあるんかな?
499: 花咲か名無しさん [sage] 05/29(水)12:48 ID:bLRY3Pul(1/2)
>>498
あるよ
https://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/shohin.cgi?breed_seq=00000523
ちなみにOL黄
500: 花咲か名無しさん [sage] 05/29(水)12:48 ID:bLRY3Pul(2/2)
というのもある
501: 花咲か名無しさん [] 05/30(木)19:40 ID:eeCy2bjo(1)
こないだの雨でめっちゃ肥料吸ったのか知らんが分球がめっちゃ起こってた
悲しい
502: 花咲か名無しさん [sage] 05/30(木)19:51 ID:KWBGwptQ(1)
一個だけ割れてるのあった
503: 花咲か名無しさん [sage] 06/02(日)20:56 ID:pnERDHiv(1)
ソニックは上手いこといったのにける玉はピンポン玉サイズで倒伏しはじめた
もう終わりだよ
504: 花咲か名無しさん [sage] 06/02(日)23:20 ID:eYvOVinb(1)
畑で玉ねぎ用マルチも使って、大玉になる時、ならない時の差は何なのだろうねえ。施肥を多くしても葉が凸凹にうねってベト病誘発するだけ。長年育ててるうちによくわかんなくなってきた。堆肥からの土作りかね?
505: 花咲か名無しさん [sage] 06/03(月)15:32 ID:YAFzza5v(1)
自分はマルチなし株間広め選択制除草剤使用に落ち着きそう
マルチやると肥料が均等にまけん
506: 花咲か名無しさん [] 06/03(月)18:47 ID:OtiLFEGj(1)
どんな野菜にもあてはまるけど、玉ねぎもやはり新しい品種は優れてるな
中晩生を同時に2種類栽培したけど昔ながらの品種はトウ立ちや分球が2割発生、かたや新しい品種(とはいっても発売開始は10年前だが)のほうは異常玉ゼロという結果だった
勿論母数は同じ
比較栽培してみて数百円高くても新しい品種を選ぶべきだと思い知ったね
507: 花咲か名無しさん [sage] 06/03(月)19:57 ID:2XIuDn0q(1/2)
https://i.imgur.com/iWGs2bL.jpeg
とんだ勘違いをしてた
新玉葱ってどれも同じだろうと思ってウキウキして収穫したら、俺が食べたい新玉葱とは違った
ウチのは皮が茶色いし、ちょっと硬いし形も球体に近い
3月中旬頃からスーパーで見かける九州産の皮まで白い玉葱って、早生種とかごく早生種だったとは…
九州は温暖な地域だから早く玉葱が出回ると思ってたが、そもそも品種が違ったんだな
508: 花咲か名無しさん [sage] 06/03(月)20:37 ID:J4lcnYnz(1)
なんで素人のふりしてるの?
509: 花咲か名無しさん [sage] 06/03(月)20:48 ID:2XIuDn0q(2/2)
ふりじゃなくて、玉葱はど素人だよ
2個298円くらいの新玉葱が食べ放題かと思ったら、1個58円くらいの普通の玉葱だった…
辛さはまだ無いからサラダでも平気だったけど、春に食べた佐賀産の新玉葱には遠く及ばない
510: 花咲か名無しさん [sage] 06/04(火)07:22 ID:cjNakJZm(1)
丸い早生もあるしぺちゃんこの早生は愛知早生白玉葱
511: 花咲か名無しさん [sage] 06/04(火)07:52 ID:p7aBOeAM(1)
私が毎年春に買って食べるのはぺちゃんこの玉葱
雪国でも早生種、ごく早生種って作れるのかな?
北海道産の新玉葱を見かけないから、雪国では難しいのだろうか…
512: 花咲か名無しさん [sage] 06/04(火)09:06 ID:gVip5NaG(1)
寒冷地だけど極早生作ってるよ
でも3月末にはとれない
5月に入ってから収穫
北海道は春まきだよね
513: 花咲か名無しさん [sage] 06/04(火)12:00 ID:Poq1a8Qo(1)
玉葱初心者ですが、ネオアース100個植えて8割テニスボール位2割がゴルフボール位の大きさです、小さい玉葱はその後大きくなるのでしょうか?
514: 花咲か名無しさん [sage] 06/04(火)12:03 ID:WYuxcZ99(1)
うちも今年そんなんだ
もう尾張だよ
515: 花咲か名無しさん [sage] 06/04(火)12:21 ID:qmnRA0ea(1)
名古屋ですか!
516: 花咲か名無しさん [sage] 06/04(火)13:04 ID:k4agTGeo(1)
保存が効くと思えば
517: 花咲か名無しさん [sage瀬戸内海沿岸地方にて] 06/04(火)18:27 ID:WBvLzjgG(1)
今年の8〜9月には、超極早生を種から育てるぞー、
去年は、超極早生の苗50本とダイソーの泉州黄玉葱の種から育てて収穫したが、
超極早生の種が、ダイソーの泉州黄玉葱の種より高いができるはずと決意する。
518
(1): 花咲か名無しさん [sage] 06/04(火)19:04 ID:iR0vPmmV(1)
余り苗をプランターで育てたらベト病も回避して大きくなった。朝晩水やりしないと土カラカラ。でも倒れない。暑さで蒸したまねぎになってしまいそう。
519: 花咲か名無しさん [sage] 06/04(火)19:23 ID:NceNAzm9(1)
>>518
去年ダイソーのプランターで同じ事やったら
最後の方プランターが膨らんできたわ
520: 花咲か名無しさん [] 06/04(火)23:11 ID:jij8yhAp(1)
この秋はどの品種を種まきしよう
お勧めの品種あったら教えてくださいな
521: 花咲か名無しさん [sage] 06/04(火)23:19 ID:Ro2guqRD(1)
隣の畑からベト病うつされた気がする
植えたら消毒してほかで病気見つけたら消毒したほうがいいな
522: 花咲か名無しさん [sage] 06/05(水)00:15 ID:W5peXNm6(1)
粘土質の休耕田でやってるけどスパートが良かった
今年は七タカラ早生もしたい
523: 花咲か名無しさん [sage] 06/05(水)08:32 ID:dl+axKoP(1)
しっぽう焼き
種苗屋の方はしちほうだけどね
524
(1): 花咲か名無しさん [sage] 06/05(水)08:51 ID:PE8kPC7X(1)
紫タマネギが巨大化してしまった
おそるべしマルチ
525: 花咲か名無しさん [sage] 06/05(水)09:02 ID:N7SDARZg(1)
どれだけ大きいか画像うぷして
因みに比較物は>>524の顔でお願いします
526: 花咲か名無しさん [sage] 06/05(水)10:12 ID:b21GCDKx(1)
うちは今年紫は不作
とにかく小さい
527
(1): 花咲か名無しさん [] 06/05(水)18:38 ID:DTLQYEfJ(1)
玉ねぎの収穫が終わった、久しぶりに作った場所なので薬が効いて大きいのが出来た、1年開けただけの場所は薬も効かず出来は最低だった。
528: 花咲か名無しさん [sage] 06/05(水)20:09 ID:9LOurUsA(1)
>>527
どんな薬?
529: 花咲か名無しさん [sage] 06/06(木)19:01 ID:V1pzbcws(1)
今シーズンの収穫終了
畑というか、庭に花壇や土がほとんどないのでプランターとか培養土袋で栽培。
今年もピンポン玉を大量生産したぜ
530: 花咲か名無しさん [sage] 06/06(木)20:02 ID:vS4H9N11(1)
ピンポン球サイズって、買おうと思ってもスーパーではなかなか売ってないレアなやつだと思う
ジャガイモのピンポン球サイズもそうだよね
ジャガイモのピンポン球サイズを素揚げして、ピンポン球サイズの玉葱と挽き肉でカレーを作ると最高だよ
これは生産者の特権だと思う
531: 花咲か名無しさん [sage] 06/06(木)20:33 ID:vJHgrTxh(1)
春先まで市販苗より細い状態で消失寸前だった最終自家苗達
この2月でピンポン玉大を超えてきた
この追い上げっぷり凄いまだまだ生き生きしとる

その脇では適正時期に適正太さで植えた苗達が
いい感じに扁平な大玉になってパタパタ倒れてるんだけどねw
532: 警備員[Lv.7][新芽] [] 06/06(木)20:33 ID:EgYbx8fb(1)
近くのスーパーで大量のピンポンサイズの玉ねぎ安売りしてるよ
手頃なサイズで使いやすいし味も悪くないしお買い得
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.932s*