[蜜瓜 めろん]メロン 17玉め[甜瓜 まくわ マクワ] (355レス)
1-

1
(1): 花咲か名無しさん [sage] 03/16(土)00:51 ID:WmNjI47Z(1)
作るのにはちょっと気難しいけど食べるとその美味しさ・甘さに思わずほっぺがとろけてしまいそう…
そんなツンデレなメロンに乾杯!

マスクメロン(アールス系)からネットメロン(雑メロン)、ノーネットメロン(プリンス・甜瓜)、
栽培法や外観・食味etc. 多岐に渡って、大いに語り合いましょう!
(980を書き込んだ人は宣言して次スレ立てをお願いします。)

(メロン 過去スレ)
01:2chスレ:engei
02:2chスレ:engei
03:2chスレ:engei
04:2chスレ:engei
05:2chスレ:engei
06:2chスレ:engei
07:2chスレ:engei
08:2chスレ:engei
09:2chスレ:engei
10:2chスレ:engei
11:2chスレ:engei
12:2chスレ:engei
13:2chスレ:engei
14 :2chスレ:engei
15:2chスレ:engei
16:2chスレ:engei
(参考図書)
メロンの作業便利帳 [瀬古龍雄、農文協]
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540002147/
メロンの栽培と栄養・生理障害 [JA全農肥料農薬部企画]
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=04_440000316A/
そだててあそぼう第3集 メロンの絵本 [せこ たつお、農文協]
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540981420/
229: 花咲か名無しさん [sage] 05/17(金)16:08 ID:H+ECydQ0(1)
そうだそうだ。ホームセンターにゃまだまだ苗が売っとるし。
230
(2): 花咲か名無しさん [] 05/17(金)17:55 ID:Y6QNJclv(2/3)
マルチって、水やりするとビニールの上に溜まっちゃうのだけど、植え穴から
そーっと水をやるのですか?
昨年もマルチをはぐってみると、土壌はカラカラ乾燥してました。

今年は、植え穴を広げてみました。多少でも水が染みこむかな・・・
231: 花咲か名無しさん [sage] 05/17(金)19:05 ID:tNS4KNLv(1)
>>230
マルチのみなのかマルチ+トンネルなのか知らんがトンネル併用なら今の時期はほとんど水やり必要ないぞ
梅雨明けた後に2週間以上全く雨が降ってないときとかは水やりしていいけど
232
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/17(金)19:40 ID:/rjsU310(1/2)
>>216
何かしらベランダの手すりの影が写っていますから、小さな鉢で栽培してるなら随時水やりが必要かと
露地栽培なら、ころたんを最初植え付け時に水やりしただけで、その後一切水を与えず過去2年は育てました
233: 花咲か名無しさん [sage] 05/17(金)19:49 ID:/rjsU310(2/2)
随時は不適切な言葉、適宜水をでした
プランターでのメロン栽培、自分は苦手です
234: 花咲か名無しさん [sage] 05/17(金)20:21 ID:9PHsCYKx(1)
>>230
借りてる市民農園は水道が無いので、水は家から運ぶしかなくとても貴重
サツマイモの芋づる植えたときは、周囲にこぼれないように穴にそーっと水やりしてました

基本的に苗植えたときぐらいしか水やりはしないです
きゅうりは水を欲しがるので、株元に雨水が流れ込むように畝に傾斜をつけてマルチ貼ってあります
235: 花咲か名無しさん [sage] 05/17(金)20:54 ID:Y6QNJclv(3/3)
黄金マクワウリとナリクラマクワウリの種蒔いた。
236
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/18(土)17:22 ID:JeSEumO6(1)
体質の違いもあるし個人差あるかもだけど
マクワウリだったらメロンアレルギーの我が一家でも食えて安心
237
(1): 花咲か名無しさん [] 05/18(土)20:32 ID:rMEw4Nqv(1)
>>236
アレルギーとまでは感じないけど、メロン食べると唇ひりひりする。
でも、マクワウリならなんともないわ。
238: 花咲か名無しさん [sage] 05/18(土)20:37 ID:Wf34FElm(1)
プリンスメロンてさいきん売ってないね
239: 花咲か名無しさん [] 05/19(日)09:03 ID:v6WPbBK9(1)
子供の頃、近所の農家産が売り物にできない型崩れのプリンスメロンくれて
毎日食べていた思い出があるが、最近すーぱーとかでも見かけないな。
まくわが以外と美味しいと気づいてからは、まくわを育てている。
240: 花咲か名無しさん [sage] 05/19(日)14:33 ID:SaTaYfFk(1)
なえ買ってきたー
接木ネットメロンと接木マクワウリ
マクワもできるだけ雨除けしてやろうかな
241: 花咲か名無しさん [sage] 05/19(日)16:17 ID:DRW+0P5j(1)
接ぎ木マクワは草
242: 花咲か名無しさん [sage] 05/19(日)21:17 ID:RuB9y2Ke(1)
240じゃないがウチも接木マクワ。初心者なので初年度は成功体験が欲しい。
実はマクワ自体食べたことがない。スーパーにも置いていない…気がする。
デカいホームセンターで接木マクワが売られていたがこの前再訪したら売り切れていた。他のメロン苗はまだある。
243: 花咲か名無しさん [sage] 05/19(日)21:46 ID:C0iox9MJ(1)
>>237
南部金皮甜瓜いいよ
口や喉のイガイガなくてうまい

ただ大雨で割れやすい
244: 花咲か名無しさん [sage] 05/20(月)08:35 ID:wSkSIJ0F(1/2)
マクワウリ(キンマク)、あっさりして好きなのだけれど、熟してくるとヘタの付け根がヒビ割れしてくる
これは通常のメロンなら離層にあたるもの
ころたんならポロッと落下し、傷んだ印象はない
ところがキンマクはそこから傷んでくる
これでは道の駅などには置けても、スーパーでは無理でしょう、美味しいのだけれど
245: 花咲か名無しさん [sage] 05/20(月)08:41 ID:wSkSIJ0F(2/2)
まあでもヘタの付け根がかなり割れているのが、とても美味しい
これは売り物にするには難しい。でも収穫して自家消費する者には最高
246: 花咲か名無しさん [sage] 05/20(月)08:54 ID:LZaeWUdn(1)
スーパーなどには出していないのに苗が売り切れていたのはそういう事なんですね。皆さん家庭で育てて楽しんでおられると。
この年になって初めて知った作物です。一つくらいは成って欲しいなあ…!
247: 花咲か名無しさん [sage] 05/20(月)18:56 ID:EzDmkYpz(1)
>>219
>>228

>>232
ありがとうございます
葉が黄化してきたのでどうやら根腐れのようです
248: 花咲か名無しさん [sage] 05/20(月)21:46 ID:iquMiuHs(1)
黄金マクワとプリンス
どちらが甘い?
249: 花咲か名無しさん [] 05/21(火)07:21 ID:auRaHHxQ(1/2)
プリンスかなぁ・・・
近場のホムセンで、ころたんが値引きで200円以下になってるもよう。
今日行く予定♪
250: 警備員[Lv.3][新芽] [sage] 05/21(火)08:41 ID:LbbQTWFi(1)
去年サンライズ植えたら大きくなりきる前に果柄が切れちゃったんだけど何が悪いんかね
マルチ張ってビニールトンネルで雨を防ぎ水やりはせず天気まかせ肥料は完熟堆肥のみ
家に持ち帰って追熟するとメロン臭は出てくるけど甘みをあまり感じない
251: donguri [sage] 05/21(火)13:48 ID:auRaHHxQ(2/2)
値引きのコロタンならぬ、コロアマっていうメロンなど、色んなメロン苗安くなってました。
が、うどん粉まみれだったので買わずに帰りました。
店先での管理もなかなか大変なんですね。
252
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/21(火)13:56 ID:Kv3Lti19(1)
うちの近所だところたんなんて見かけた翌週には完売してるんだけど残るほど大量にあるの?
253: 花咲か名無しさん [sage] 05/21(火)15:31 ID:I73rvNL4(1)
>>252
去年迄はなかったが今年は何処のホムセンでも残ってるね
254: 花咲か名無しさん [sage] 05/21(火)21:13 ID:gRMs/W49(1)
うう…ホムセン周り裏山。最近は立て込んでいて中々巡れない。もう少し栽培が上達したら見切り苗にチャレンジしてみたい。ころたん苗高い。
255: 花咲か名無しさん [sage] 05/23(木)07:42 ID:e6tRZ9uM(1)
ムーンライト挑戦しようと思ったがウリハに食われて失敗したので結局今年もプリンス植えた
256
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/23(木)07:43 ID:dJE88CHk(1/2)
自分で調べてみましたがやはりメロンは自家不和合性があるようです
最低でも2株は育ててそれぞれ別株の雄花で受粉させるのがいいみたいです
257: 花咲か名無しさん [sage] 05/23(木)07:58 ID:MlNQwkV4(1)
出掛けてた三日間で葉っぱ全部食われたわ
258: 花咲か名無しさん [] 05/23(木)08:18 ID:i2EjukYS(1)
しかし、ホムセンいくら値引きしてるったって、半額にもなってなくてうどん粉まみれ・・・
よっぽどうどん粉対策慣れた人でないと、結局枯らしちゃうのかなあ。
ころたんかと思ったら、ころあまって品種売ってたけど、育てた事ある?
259
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/23(木)17:23 ID:KCSkMAdp(1)
>>256
メロンとマクワをお互い受粉させ合うのはどうなんでしょ。さすがに品目違い過ぎるかな?
260
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/23(木)19:08 ID:dJE88CHk(2/2)
>>259
結実性が高いかどうかはわかりませんが結実自体はすると思います
例えばプリンスメロンはネットメロンとマクワウリとの交配種ですので
261: 花咲か名無しさん [sage] 05/23(木)20:42 ID:UKP2fmU0(1)
去年マクワとネットメロンかけあわせたやつ植えたらマジで縦長のプリンスメロンみたいなの出来た
262: 花咲か名無しさん [sage] 05/23(木)20:47 ID:9bN5Kl1d(1)
昨日植えつけた途端に曇りやがった
263: 花咲か名無しさん [sage] 05/23(木)21:45 ID:tbZR4oDE(1)
>>260
おお、ありがとうございます。当方家庭菜園なのでお試しにチャレンジしてみます。
264: 花咲か名無しさん [sage] 05/23(木)22:03 ID:le5HlbKY(1)
プリンスメロンとネットメロンを栽培してるけど、これ種を採取しても交雑してる可能性あるよね?
プリンスメロンの種からネットのあるのができたりとか。
265: 花咲か名無しさん [sage] 05/24(金)08:36 ID:9Cggf2aK(1)
もちろん
266: 花咲か名無しさん [sage] 05/24(金)12:54 ID:oh1WdH3T(1)
黄金マクワの甘さはプリンスより劣る?
267: 花咲か名無しさん [sage] 05/24(金)18:09 ID:n9OrFrKN(1)
また強風が来そうだがウリハムシ対策に防虫ネットを張れば、かなりの防風ネットとしても機能する
目が細かいなら特に良い
268: 花咲か名無しさん [sage] 05/25(土)07:32 ID:6MpG6kdT(1)
台風来るらしいから念のためトンネルがけ
269: 花咲か名無しさん [] 05/25(土)11:56 ID:4I/m9PwJ(1)
おかしい。マクワウリの本葉が一枚出てから、
もう5日間ぐらい成長が止まってる。
270: 花咲か名無しさん [] 05/26(日)16:08 ID:LKDLB5Tf(1)
勝手に大量に発生した若葉群
1個に種の残骸ついてたの確認してメロンと判明

しょうがないから育ててみるか
271: 花咲か名無しさん [sage] 05/26(日)18:00 ID:n5mZcy9W(1)
台風直撃しませんように祈るだけ
直撃食らえばどんなに対策していても無意味なきガス
272
(1): 花咲か名無しさん [] 05/27(月)09:36 ID:F5Q65w9d(1)
まだ育苗中のワイ
低みの見物
273: 花咲か名無しさん [sage] 05/27(月)09:40 ID:BuTdGIi1(1)
一週間ぶりに畑いったら2株台木が育ってキモいことになってた
274: 花咲か名無しさん [sage] 05/27(月)12:50 ID:qW9gOxl6(1)
ウリハと馬鹿風対策で行灯外せない
今週から低温予報だし
275: 花咲か名無しさん [sage] 05/27(月)12:59 ID:3GwIne0Z(1)
未だに最低気温15度とかなってるね
276: 花咲か名無しさん [] 05/28(火)13:05 ID:zVmbq3Oz(1)
>>272
昨年は日照時間少ないとこにうえて、小さな実しか出来なかったなりくわまくわ、
今育苗中のなりくわまくわ、日当たり抜群の所で育てる。
277: ! donguri [sage] 05/28(火)13:08 ID:UJ6PjFor(1/2)
何か知らないが、よりによって雨の日に雌花が多く咲く
毎年そんな思いで受粉している気がする
今日も10以上受粉させ、上手く付いていればいいが
278: 花咲か名無しさん [sage] 05/28(火)13:24 ID:UJ6PjFor(2/2)
それでも実の付いたはいいが、毎年いつも間引くのに躊躇する
普通2本仕立ての4個取りと言われても、過去に美味しいと言われたメロンは2本仕立て2個取りだった
理想は2本仕立ての1個取りだろう(根もとから10節目ぐらいにひとつ実を付け、背後に豊かな葉がワサワサの状態)。でも1個だけだとそれが駄目なら終わり
279
(1): 警備員[Lv.13][芽] [sage] 05/29(水)14:49 ID:pCB80SFS(1)
先週ころたんの苗がカインズに売っててまたカインズ行ったのでころたん苗見たら葉にウリハムシが沢山いた
280: 警備員[Lv.21] [sage] 05/29(水)17:15 ID:wlqZZoGk(1)
ころたん、とっくに親づるを摘心して子づるの葉っぱを増やしてるのに株元からまた子づるがでてきた
変なところにエネルギー使わないでくれ〜
281: 花咲か名無しさん [sage] 05/29(水)21:48 ID:hjLymSjO(1)
「こづるを…こづるをふやさなきゃ…」
282: 花咲か名無しさん [sage] 05/29(水)23:40 ID:QrSgx7N8(1)
>>279
この時期の売れ残りだと老化苗だろうしな
その上雑な管理で病気持った地雷苗だったら目も当てられないな
283: 花咲か名無しさん [sage] 05/30(木)08:14 ID:CvD41+6a(1)
早期天候情報 6月前半はは10年に一度の低温で梅雨が遅れる
だって
しばらくトンネルやあんどんのままが良さげ
284
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/30(木)08:51 ID:/CHqYd6A(1/2)
受粉ってさ、朝の結露で濡れてる花でやっても意味なくないですか?
朝8時だとまだ雄花も雌花も濡れてる、花びらが閉じるぎりぎりまで待つべきですか?
285: 花咲か名無しさん [] 05/30(木)09:22 ID:R3/UBXbR(1)
屋根やハウスのビニールが結露するのはあっても、メロン自体が結露する環境で育ててるのが良くない
286: 花咲か名無しさん [sage] 05/30(木)12:13 ID:/CHqYd6A(2/2)
雨の予定がないから前面を開放してたんですけど、しっかり結露してました
すいかなんかだと屋根付けてない人多いから結露して受粉は難しいと思うんですけどね
287: 花咲か名無しさん [sage] 05/30(木)20:33 ID:D+MeT3X5(1)
>>284
雄蕊を日に当てて開葯させて受粉するんだ
288
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/30(木)21:04 ID:kGC4FqIP(1)
ハチさんに頼む
289: 花咲か名無しさん [] 05/30(木)22:02 ID:BGWSJdDy(1)
子ヅルが伸ばしたい方向と逆に生えているんですがどうしたらいいでしょうか?
290: 花咲か名無しさん [sage] 05/31(金)08:16 ID:yD6cX0Fx(1)
もうちょっと伸びたら伸ばしたい方へ移動させてください
291: 花咲か名無しさん [sage] 05/31(金)09:01 ID:hn4KmJQa(1)
>>288
全体をプラシートと防虫ネットで囲んでるから紋白蝶もハチさんも入れないよ?
いや、紋白蝶とハチさんを数匹入れてあげれば良いのか
292: 花咲か名無しさん [sage] 05/31(金)17:29 ID:D+/SXdBx(1)
明日晴れるからプリンスメロンとコロタンの芽の整理をするかな
293: 花咲か名無しさん [sage] 05/31(金)19:33 ID:6J/NPXS6(1)
4種類育ててるけどプリンス系のキューピットだけやたら成長いいな
やはり日本の気候風土ではプリンス系が正義なのか
294: 花咲か名無しさん [sage] 06/01(土)14:17 ID:bIOONLJo(1)
黄金マクワの甘さってどれくらい?
295: 花咲か名無しさん [sage] 06/01(土)15:03 ID:Je9eSQPm(1/2)
https://i.imgur.com/1rRq45Z.jpeg

葉っぱの色が急にこうなったんですがもしかして病気ですか?
296: 花咲か名無しさん [sage] 06/01(土)15:08 ID:/AXSRBvw(1/2)
モザイクっぽいね
297: 花咲か名無しさん [sage] 06/01(土)15:24 ID:Je9eSQPm(2/2)
やはりですか
もうおしまいだ
298: 花咲か名無しさん [sage] 06/01(土)16:04 ID:/AXSRBvw(2/2)
あとは根っこがコガネ幼虫に食害されて元気がないとかかな
299
(1): 警備員[Lv.22] [sage] 06/01(土)22:01 ID:Pb5/Caf1(1)
園芸ネット見てたらころたんの地這い栽培では各子づるの4枚め以降の孫づるを伸ばすってあるけど、サカタは一貫して9枚目以降の孫づるを伸ばすって描いてある

当然サカタの表記通りにしてるけど、園芸ネットの情報は古いんだろうか、大事なポイントだと思うんだけど
300: 花咲か名無しさん [sage] 06/01(土)22:13 ID:v0HQOOoF(1)
>>299
見てみると、確かに
301
(1): 花咲か名無しさん [sage] 06/02(日)06:44 ID:tRwFYpDz(1/2)
4月にマクワウリの苗を購入。
小ヅルは2本3本出てネットに寄りかからせている。しかし孫ヅルがさっぱり出ない。マクワウリでさえ失敗してしまう悪寒。
302
(1): 花咲か名無しさん [] 06/02(日)07:44 ID:wXiIxadb(1)
>>301
今年は朝夕冷えるからねぇ・・・
うちは子弦さえまだ出てないから苗キャップかぶせてるわ。
303: 花咲か名無しさん [sage] 06/02(日)09:59 ID:tRwFYpDz(2/2)
>>302
おお、そういうものなんですね。観察しつつ見守ります。
熱帯夜じゃないから人間の体は朝夕楽なんだけど夏野菜系にとってはまだまだ本番の気候じゃないってことですかねー
304
(1): 警備員[Lv.21] [] 06/02(日)21:00 ID:eb5Yjln7(1)
苗を定植して1ヵ月だからちょっと遅いけど、周りにネギを植えたよ
最寄りのコメリで1束(50本)380円だった。。。庭がネギだらけ
305: 花咲か名無しさん [sage] 06/05(水)00:23 ID:OIG5+H3O(1)
今年は温度上がらないねーいつもより成長遅いわ
306
(1): 花咲か名無しさん [sage] 06/05(水)07:27 ID:/JSYxj0U(1)
メロンがカボチャになってた
307: 花咲か名無しさん [sage] 06/05(水)07:46 ID:t+9fqQPZ(1)
トンネルいいな
温度もウリハーも気にせずほったらかしできるわ
308: 花咲か名無しさん [] 06/05(水)08:26 ID:8w842s3/(1)
メロンの若芽に蟻がたかってんだけど普通?
アブラムシはついてない
309
(1): 花咲か名無しさん [sage] 06/05(水)22:47 ID:aqftC50z(1)
えらい成長がいいなとおもったら
かぼちゃだった
310: 花咲か名無しさん [sage] 06/05(水)23:28 ID:GYEBQZnq(1)
ころたん立体栽培のネットの高さはどれぐらい必要?
311: 花咲か名無しさん [] 06/06(木)07:34 ID:3xlw7Qjt(1)
実をいくつ成らせるかによるな
1、2個でいいなら1mでもいいんじゃ
312: 花咲か名無しさん [] 06/06(木)08:33 ID:quoRGdr+(1)
実が浮けばいいだけのことだしな
313: donguri [] 06/06(木)08:42 ID:VPo3Vodz(1)
浮かせて水平に這わせるスペースがあればいいけど
うちは狭いんで軒下の物干し竿をネット上端にした
雨が入らず陽当たり風通しがいいんで結果に期待している
314: donguri [sage] 06/06(木)08:43 ID:eOpm8Lxa(1)
>>304
うちももうすぐマクワ定植するから、葱と植え付けるわ。
315: 花咲か名無しさん [] 06/06(木)10:47 ID:kEHzGAAp(1/2)
>>306
>>309
あきらメロン
316: 花咲か名無しさん [sage] 06/06(木)11:18 ID:qUY7kRsU(1)
台木のかぼちゃの芽を放置してたのかな
317: 花咲か名無しさん [sage] 06/06(木)12:31 ID:tOuNpYCw(1)
メロンの台木にカボチャ使えるのかな
接木親和性的にあまりよくなさそう
318
(1): 花咲か名無しさん [sage] 06/06(木)13:10 ID:CBET1ETR(1/2)
カインズにて売れ残ってるころたん
ウリハムシでこんな状態

https://i.imgur.com/MSt147I.jpeg
319
(1): 花咲か名無しさん [sage] 06/06(木)14:12 ID:/FAcVQ+w(1)
>>318
ホムセン苗にウリハムシって見たこと無いんだけど
ここは近くに農地があるのかな
320
(1): 花咲か名無しさん [sage] 06/06(木)14:57 ID:AD0Ydu+B(1)
ウリハムシ湧いてるからマラソン使ってみたけどまったく効果ねえなこれ・・・

農薬はダコニール以外使うの初めてだけど他の農地で耐性付いてるのだろうか?
321: 花咲か名無しさん [sage] 06/06(木)15:17 ID:CBET1ETR(2/2)
>>319
近くに農地はない
他のホムセンでメロン苗見たときはウリハムシいなかったし葉も綺麗だった
322: 花咲か名無しさん [] 06/06(木)16:20 ID:kEHzGAAp(2/2)
>>320
希釈率はちゃんと1000倍にした?
ウリハムシにマラソン使うなら本体に直撃させないと効きにくいと思うので
葉の表裏にしっかりかけるのと、出来れば早朝の動きの悪い時間に防除した方がいいだろうね、奴らはすぐ逃げるから…
マラソンは効かないという話もあるので、俺は手持ちのダントツを散布する予定
323: 花咲か名無しさん [] 06/06(木)16:52 ID:WVNoPgKS(1)
放置気味のコロナン子づる9枚目出てた
ここで摘心する気満々やったけどめっちゃ伸ばさないかんのね
去年もオベリスクじゃ暴れまくって凄かったから今年こそはと思ってたんに・・・
324: 花咲か名無しさん [sage] 06/07(金)11:47 ID:tB/Nj//X(1)
ダントツ水溶剤いいよね ウリハによく効く
自分はマドラーで計り取って希釈して使っている
顆粒の農薬はとても使いやすい
325: 花咲か名無しさん [sage] 06/07(金)12:24 ID:OTaLvKin(1)
そろそろうどんこ対策するか
326: 花咲か名無しさん [sage] 06/08(土)01:25 ID:1ihWfN/R(1)
明朝はツルの整理をしてあげないとね、プリンスメロンとコロタン
327
(1): 花咲か名無しさん [sage] 06/08(土)08:08 ID:1i20UoCE(1)
コロタンは離層が出て落果したときが収穫目安らしいな
328: 花咲か名無しさん [sage] 06/08(土)23:37 ID:oCUXf9ca(1)
>>327
収穫ネットでまだ小さいコロタンを支えると、落下しないからその収穫目安は役に立たなくないか
329: 警備員[Lv.21] [] 06/09(日)00:17 ID:Zxqh8zTU(1)
それ心配だから重さは支えず落ちたとき受ける用にネットを使おうと思ってる。
330: 花咲か名無しさん [sage] 06/09(日)08:44 ID:QgZ3pxHZ(1)
うちは地這いだから収穫時期になったら蔓を持ち上げてポロンと外れたやつを食えばいいんだな
331: 花咲か名無しさん [] 06/09(日)09:25 ID:fU6qpWkm(1)
苗育ててたけど2ヶ月たっても大きくならず
ダメ元で植え付けたら根っこはしっかりしてたからワンチャンいけるかも?
と思ったら、翌朝にはナメクジの餌食になってた
苗買ってくるか……
332: 花咲か名無しさん [sage] 06/11(火)15:28 ID:oJHZnulm(1/2)
NHKで茨城県鉾田市メロン農家ライブ中継
333: 花咲か名無しさん [] 06/11(火)15:35 ID:oJHZnulm(2/2)
メロン2種類2本を整枝したので、明日は支柱と横断棒を構築してツルを空中誘引するDIY作業するかな
334: 花咲か名無しさん [sage] 06/11(火)15:48 ID:Lm0zUNMi(1)
まだ子蔓段階でうどん粉発症してムカつく
以外と雨不足で乾燥するとなるんだっけ?
カリグリーン噴霧しといた
335: 花咲か名無しさん [sage] 06/11(火)15:49 ID:UvED/YE9(1/2)
納豆水で解決だぞ
336: 花咲か名無しさん [] 06/11(火)17:00 ID:3rsXndsX(1)
ホムセン行ったら1個だけころたんの苗が残っててうおおおお!て思ったけど
親蔓にょきにょきだし雑に子蔓千切られてるし葉っぱも茎も黄色っぽいしで踏みとどまった
値引きコーナーにあったら買ったかもな……
337: 花咲か名無しさん [sage] 06/11(火)17:08 ID:C+fUMmaS(1)
コロタンに幻想見てる奴が多すぎて草
338: 花咲か名無しさん [sage] 06/11(火)17:10 ID:UvED/YE9(2/2)
じゃあサンライズたんハァハァ
339: 花咲か名無しさん [] 06/11(火)17:37 ID:Ftp6U/LE(1)
ナメクジに勝利したマクワ5株が成長を始めたぜここからが本番だ
340: donguri [] 06/11(火)18:01 ID:dpoVOxTc(1)
うちのころたん、子づる3本仕立てのが全部本葉9枚まで育った
これより下の脇芽は掻き取り済みだからあとは放任
軒下に張ったネットで立体栽培だから、狭いスペースを
有効活用するための誘引は必要だけど
341: 花咲か名無しさん [sage] 06/11(火)18:41 ID:n5wQMxBl(1)
うどんこ病蔓延で涙目
342
(2): 花咲か名無しさん [] 06/11(火)22:51 ID:gGc/IgZ+(1/2)
https://i.imgur.com/A9lRRlu.jpeg
https://i.imgur.com/gPBxxEd.jpeg
手で皮が剥けるメロンって作った事ある人はいる?
初めて植えてみたんだけど、1個だけ実がついただけで、ツルは伸びないし、その実がちょっとずつ大きくなるだけ
これって1株から1個しか穫れないようなやつなのかな?
343
(1): 花咲か名無しさん [sage] 06/11(火)22:54 ID:PIuDi+82(1/2)
その品種は知らないけど早くに結実させすぎただけかと
344
(1): 花咲か名無しさん [] 06/11(火)23:14 ID:jWTV3pdo(1)
>>342
ちゃんと整枝して孫ツルに結実させた?
345
(1): 花咲か名無しさん [] 06/11(火)23:24 ID:gGc/IgZ+(2/2)
>>343,344
何もしてないです…
たぶん、一番目か二番目に咲いた花に実が着いて、そのまま放置状態だと思う
メロン栽培は初心者なんで、整枝なんかも知らない
この実は取っちゃった方がいいですかね?
346
(1): 花咲か名無しさん [sage] 06/11(火)23:35 ID:PIuDi+82(2/2)
>>345
メロンに限らずウリ科はみんな早い時期につく実は摘果してツルの成長を優先させるよ
何個も収穫したいならその実は摘果すべし
347
(1): 花咲か名無しさん [] 06/12(水)00:15 ID:MeuavHr1(1)
整枝方法は調べれば出てくるよ
https://www.takii.co.jp/umauma/manual/melon/index.html

そのタグの裏にも栽培方法が書いてあるのでは?
348
(1): 花咲か名無しさん [] 06/12(水)08:38 ID:nakVqFio(1)
>>342
https://makeshop-multi-images.akamaized.net/nikkoseed/itemimages/000000007119_1_JlgcJnO.jpg

手で皮が剥けるメロンは、日光種苗さんのやつね。
裏側に栽培方法が書いてありますよ
1.親ヅルは本葉4-6枚で摘芯
2.小ヅル2本を伸ばす。つまり伸ばさない2-4本の子ヅルを切除
3.小ヅル8-15節目の孫ヅルに着果
 子ヅル7節目以下の孫ヅルを撤去して
 8-15節目の孫ヅルに着果させるということですね
 メロンは孫ヅルの第一節にならせるのが定番。

このセオリーを無視して、株元で着果したものだから
栄養がツルにいかず、果実にいっているので
ツルが伸びないのだと思います。
メロンを摘果して、親ヅルも摘芯して、子ヅル二本を伸ばしましょう。

順調に栽培すれば1苗から1.2-1.5kgのメロンがたくさん採れるそうです。
熟期は38-40日。サクサク食感。更に追熟させると、手で皮がむけるそうです
349
(3): 花咲か名無しさん [sage] 06/12(水)14:24 ID:52gP06mi(1)
https://i.imgur.com/Oy2CLg2.jpg
家族・友人に紹介で更に×5000円 締め切り間近です      
350
(1): 花咲か名無しさん [sage] 06/12(水)14:50 ID:ulpgBANa(1)
>>349
役に立ったよ
351: 花咲か名無しさん [sage] 06/12(水)15:05 ID:vZ558iob(1)
>>350
(詐欺手口の)
352: 花咲か名無しさん [] 06/12(水)20:02 ID:WsQ5oa19(1)
>>346,347,348
丁寧なアドバイスありがとう
摘果して親ヅルも摘芯してきました
タグの裏に栽培方法もちゃんと書いてありました
カボチャはモシャモシャして既に手遅れのやつもありそうだけど、そっちも整理してみます
353: 花咲か名無しさん [sage] 06/12(水)20:27 ID:b5gnV8F2(1)
一カ所だけポチっと白い丸があったのでイデクリーンを噴射した
次の日にうどんこ拡大してないか確認で見たら
全体的にイデクリーン色がのってて最初の患部が分からなくなってたw
354: 花咲か名無しさん [sage] 06/13(木)08:53 ID:z7XKzzrv(1)
>>349
サンクス試してみる
 
355: 花咲か名無しさん [sage] 06/13(木)09:05 ID:dWwENG/Q(1)
>>349
グロ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.825s*