【剪定】庭木の手入れその14【移植】 (192レス)
1-

1
(1): 花咲か名無しさん [] 03/15(金)07:35 ID:zOuaiPze(1)
極力庭師に頼まず、自ら剪定・移植などをする人たちの情報交換の場です。

前スレ
【剪定】庭木の手入れその13【移植】
2chスレ:engei

【剪定】庭木の手入れその12【移植】
2chスレ:engei
66
(1): 花咲か名無しさん [sage] 04/08(月)13:47 ID:47+gllLn(1)
>>65
使った後は水分をしっかり取って
マシンオイルということで自転車オイルを軽くスプレーして
空気に触れないように保管してる
67: 花咲か名無しさん [sage] 04/08(月)15:22 ID:VeJ0GOJI(1)
ステンレス製は汚れたら石鹸で洗えるから楽
切れ味とか別にして
68: 花咲か名無しさん [] 04/09(火)18:51 ID:/rYsW4O2(1)
>>16
もみじは枝を持って行きたい方向に数か月ロープで思い切り引っ張ればOK
69
(1): 花咲か名無しさん [] 04/09(火)23:21 ID:kanS5rt5(1)
>>66
空気に触れない?

それはそうといろんな道具をまとめて入れられる箱がほしくなってきたなあ
今は適当に雨が当たらないところに置いちゃってるだけだから
剪定関連だけでなく他のDIY工具もまとめて
70: 花咲か名無しさん [sage] 04/10(水)02:12 ID:broxKAoe(1)
>>69
刃の部分だけしっかりしたビニル袋に包んでおくとか
そこまで気を使わないものは物置に入れて
除湿パックを置いてこまめに取り替えたりしてるかな
71: 花咲か名無しさん [sage] 04/10(水)15:20 ID:aiBEDIHQ(1)
50年超えの染井吉野。大きな枯れ枝が目立つ。ボチボチ下の方からも胴吹きしている。今迄は毟ってててけど残した方が良いかな?
72: 花咲か名無しさん [sage] 04/10(水)16:52 ID:09EPLkIQ(1)
シマトネリコって扇形に広げて育てた方がかっこいい?
ヒモかなんかで引っ張って
土地は広いから問題ない
73: 花咲か名無しさん [] 04/10(水)18:41 ID:IRnrSKkx(1)
V又はY型がさわやかな感じで良いと思いますが。
74: 花咲か名無しさん [] 04/10(水)19:40 ID:Jz/RSrMp(1)
ジューンベリーに毎年イラガすごいから今年は殺虫剤まきたいんだけどおすすめってある?
水で希釈する液剤まくつもり
75: 花咲か名無しさん [] 04/11(木)04:05 ID:o3GpT9MB(1/2)
ここを参考にしてください
散布のコツは地際にもしっかり撒く事。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AC
76: 花咲か名無しさん [sage] 04/11(木)08:12 ID:Z30VJCBz(1)
直径50cm程かな なんか利用方法は有りませんかね?
叩き割って捨てる前に
https://i.imgur.com/cykXqzO.jpg
77: 花咲か名無しさん [sage] 04/11(木)13:07 ID:a6BQNN+K(1)
溜め込んだ鬱憤を叫んでスッキリ
78: 花咲か名無しさん [] 04/11(木)21:25 ID:o3GpT9MB(2/2)
骨董屋に持って行く
なんでも鑑定団に出品する
オークションに出す
骨壺に使う
近くに住んでる中国人に売る (痰ツボ用)
嫌な奴の家の玄関ドアの前に置いて行く
自民党本部に着払いで送る
79: 花咲か名無しさん [sage] 04/12(金)09:15 ID:vi8yWxCH(1)
酔拳の修行に使う
80: 花咲か名無しさん [sage] 04/12(金)09:59 ID:cwsDkKr6(1)
逆さに埋めて座れる所にするか
鉢を置いて植物を垂らす
もしくはオブジェとして飾る
81: 花咲か名無しさん [sage] 04/12(金)10:15 ID:Nb63wnru(1)
そもそも割ろうとしてるのに利用するとは
利用したいなら割ろうと思わない気がする
飾りとして置いといてもいいわけだし
でかい花とかを生花にでもすればいいし
82: 花咲か名無しさん [sage] 04/12(金)11:14 ID:mqhj5Atb(1)
カメムシ イモムシ用地獄壺にする 満タンになったら割ってみる
83: 花咲か名無しさん [sage] 04/12(金)11:32 ID:x5GBSanB(1)
庭初心者だけど木って細くてもすごく硬いのあるね
ラチェット式剪定鋏ポチったわ
84
(2): 花咲か名無しさん [] 04/12(金)14:54 ID:y9SxHL/S(1/2)
細い枝を振り払って切り落とすには
鉈と斧
どっちが向いてるんだろうか
一応ぐぐって比較をみたけどアウトドアでの比較ばっかりで駄目だ
剪定でのものが無い
園芸では薪割りしねえ!
85
(1): 花咲か名無しさん [] 04/12(金)15:36 ID:W2+os+7P(1)
>>84
便利に使えるのはナタ、鉈でしょ
片手で扱えるし切断に威力ある
竹でも木でも小枝落としにも便利だよお。
竹枝なんて生えてる逆方向つまり竹の上から元に向かって鉈を降ろすだけでストンストン枝おろし出来る
86: 花咲か名無しさん [] 04/12(金)18:50 ID:y9SxHL/S(2/2)
>>85
片手という単語見てちょっと書き方変えねばと思った
>>84は斧は斧でも手斧
だから刃渡りはむしろ鉈より短いぐらいのもの
鉈も小枝切りだから一番小さいのにするつもり

地域最安値が鉈・手斧同じ店で同じ価格なんでよけい迷ってるw
20円30円でも安かったら形に関わらずそっちにしちゃうけど
87: 花咲か名無しさん [sage] 04/12(金)21:34 ID:vEGtCu6a(1)
165mmの枝打ち用鉈を買ったけど
俺の技量じゃ金明竹は無理だった
結局電動剪定鋏
付け根あたりを鉈のように切ろうとすると
刃こぼれするので
枝を垂直に切れる付け根から少し離れたあたりを切る
88: 花咲か名無しさん [sage] 04/13(土)01:34 ID:7mu6O83t(1)
俺の使い方と刃物の切れ味が悪いのかもしれんけど
斧とか鉈とかでの枝バラシは重量ある刃を持ち上げてそれなりに勢い付ける必要有るから
気も使うし筋肉も使うしで結局、疲れて楽にならんような印象
89: 花咲か名無しさん [sage] 04/13(土)10:02 ID:o9lY/4C7(1)
俺もそんな感じ
振り上げると上手く狙えないし
根元に食い込ませて稈ごとたたきつけると
切れたときに刃を受け止める土台が必要
ぜんぜん楽に切れない
国産燕三条、安来鋼、鍛造の新品
Amazonだから中華のパチモンかもしれんが
クロダシャチョー「安もんでも新品なら切れる高級なのは長持ちする」

枝は電動剪定鋏(斜めには切らない)
稈の長さはハンディチェンソー
が楽だな
90: 花咲か名無しさん [] 04/15(月)09:50 ID:j871ji1j(1)
電動剪定鋏をぐぐってみたら
基本的にバッテリー別売り?
バッテリー高いじゃん・・・この手の物って別売りがあるから用心しないと
スティック掃除機のときも危うく別売り品を買うところだったし
ただ画像を見るとバッテリー付属してるらしいのもあるけど
そういうのに限ってユーザーレビュー無いし製品説明にも書かれてない
困るわこういうの
そんなしょっちゅう使う人間じゃないんで高いの買いたくないんだよな
91: 花咲か名無しさん [sage] 04/15(月)10:00 ID:kFHzDddc(1)
中華バッテリーとのセットお安いけど
火災保険必要
92: 花咲か名無しさん [sage] 04/15(月)10:04 ID:bovAPh2j(1/3)
バッテリーだけマキタにしたら?つけられますってのが結構売ってる
自分はミスって指切ったりしたら怖いから結局買うのやめた
93: 花咲か名無しさん [sage] 04/15(月)12:25 ID:sjVkFm8w(1)
サポート対応の良さと
交換刃の入手性の良さから
中華電動剪定鋏はKebtek一択
94: 花咲か名無しさん [sage] 04/15(月)12:56 ID:Nvz4cUD9(1)
バッテリーが高ければ剪定ばさみと太枝切り鋏と鋸の併用にしなせえ
当たり前だけど電動剪定より取り回しは良くないけど
95: 花咲か名無しさん [sage] 04/15(月)17:34 ID:34UgOJiy(1)
枝を持ちながら剪定してる時、危うく自分の指も切りそうになった時があるから電動は怖いお
96
(1): 花咲か名無しさん [sage] 04/15(月)18:22 ID:wNx2U02Z(1)
掴みながら切るハサミいいよ
高い所でも片手で枝つかんで切れる
97: 花咲か名無しさん [sage] 04/15(月)21:40 ID:p/NitLLe(1)
ごめん読解力が足りないらしい
98
(1): 花咲か名無しさん [sage] 04/15(月)22:36 ID:tGZhW81N(1/2)
https://yamazenbizcom.jp/item/91343.html
https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/home/items/1234/

https://i.imgur.com/XLnn0R0.jpg
99
(1): 花咲か名無しさん [sage] 04/15(月)22:36 ID:bovAPh2j(2/3)
>>96
どういうやつ?
100: 花咲か名無しさん [sage] 04/15(月)22:38 ID:L/K9LZ29(1)
今ある庭木を、素人がノコギリで根を切って除去した後に別の庭木を植える無理
101: 花咲か名無しさん [sage] 04/15(月)22:41 ID:tGZhW81N(2/2)
>>99
>>98
この山善のハサミみたいの
普通のハサミとか高枝切りハサミでもあるけど
枝つかむやつ
ないと片手で落ちる枝掴んだままで面倒
102: 花咲か名無しさん [sage] 04/15(月)22:48 ID:bovAPh2j(3/3)
キャッチ付きの高枝切りバサミってことね、重いから自分には無理だな
103: 花咲か名無しさん [sage] 04/15(月)22:56 ID:VL9JIbkG(1)
重いならどれも同じだと思う
これハンディでも使えるから
104: 花咲か名無しさん [sage] 04/19(金)00:34 ID:3ykCQVMs(1)
生け垣やらなきゃなぁ
めんどいなぁ
105: 花咲か名無しさん [] 04/19(金)17:19 ID:FXRzhlJt(1)
電動剪定鋏買った
こりゃ切れる・・・当たり前だけど
ただ多数の小枝を切るにはさすがに重さ大きさがうまくマッチしないから
あと枝の根元にぴったり当たりにくいから
普通の剪定鋏でやっちまったよ
もちろん太いのはこれでやれるのは助かる
106
(1): 花咲か名無しさん [sage] 04/20(土)07:51 ID:znEfKfyH(1)
手切るなよ! 怖いから俺は刈り取った枝処理のみに専念させている。右効きなら問題は左手なんだな
良い方法は無いかな
107: 花咲か名無しさん [sage] 04/20(土)08:38 ID:xPasldgp(1)
手無くなるくらいならいいけど
毎年死んでるからね
108: 花咲か名無しさん [sage] 04/20(土)09:03 ID:5QdaGmUM(1)
>>106
むしろその用途の方が危なそうだけどね

剪定の時は特に脚立や踏み台を使う場合
剪定姿勢の時以外移動時は電源オフだな
電動刈り込みの事故とかもそうだけど
109: 花咲か名無しさん [] 04/21(日)06:34 ID:e6zgf141(1)
去年1月に大きな柿の木2本をチェーンソーで伐採した時は一人でやらないで見守ってもらったな
木に登って上から順に枝を切って落とす訳だが、一人だと何かが起こった時に救急車すら呼べないからね
マア、落とした枝を樹から遠ざけたり枝払いしてもらったけどね
もうああ言う作業をする機会は無いだろうな
110: 花咲か名無しさん [sage] 04/22(月)16:12 ID:+iJjmTYk(1)
庭木櫻子
111: 花咲か名無しさん [sage] 04/22(月)22:37 ID:fJjDJTP9(1)
>>5
玄関からのアプローチ導線に対し、
2本を左右、対になるよう植樹すると良いです。

例えば、門構え脇等に
1Mくらいの松、1Mくらいの紅葉

既に仕立ててある庭なら
全体の葉の色彩構成で見て
アクセント的な植樹。

常緑樹なのか落葉樹なのかで
季節柄でまた変わりますが。

個人的には、紫陽花をかっこよく手入れしてる
お宅は、植栽に愛情を感じますし
素敵だなぁ思います。

一般的ですが、その殆どが放置され、
肥大化。または枝が無造作となり、
お花はダラーンと垂れ下がり、お辞儀状態。

そんなお花のほとんどが、地面とにらめっこしてます。
無償にて、仕手てて上げたくなります。
梅雨の本番咲き乱れ、しかし花は地面とにらめっこ。
そんなのは可哀そうだ。

仕事で庭師してます。
職業病にて、他人のお宅の庭をついつい観察してしまう。
112: 花咲か名無しさん [sage] 04/25(木)00:28 ID:hNE15uQz(1)
「植えたらいけない」てゆわれることの多いシマトネリコだけど
自宅の近くではなく畑の周りに植えるの問題出るかな?
素通しだから近所の人が通るたび立ち話してしまって農作業に支障が出てしまう
できるだけ早く目隠ししたいの
113: 花咲か名無しさん [sage] 04/25(木)01:28 ID:qB5eyz6B(1)
シマトネリコいいよ
114: 花咲か名無しさん [sage] 04/25(木)03:05 ID:mX6XE1ju(1)
手入れしない人向けに植えたらいけないだからね
ただ成長速いだけ
広かったらケヤキでも伸ばし放題だし
もっと速い植物なんかいくらでもいる
知ってる人からしたら大した事ない
115: 花咲か名無しさん [sage] 04/25(木)15:38 ID:VrB/xYyg(1)
建物のそばに植えると根が建物の基礎の下に入り込んだり配管突き破ったりするから問題なのであって、畑の横なんてむしろシマトネリコと植える人お互いにとってウェルカムなのでは
116: 花咲か名無しさん [sage] 04/27(土)18:48 ID:Q01rcAmp(1)
ベランダでサクラ育てられるかと思ったけど、ホムセンの苗木の枝ぶり見て、だめだと思った!
横に枝が伸びるから、洗濯物干せない。
117: 花咲か名無しさん [sage] 04/27(土)20:36 ID:wjEJbAiY(1)
うちは桜の盆栽買ったよ
玄関横の庭に置いてある
昔は地植えの桜も有ったけど
今は抜いてコムラサキになった
118: 花咲か名無しさん [sage] 04/27(土)22:15 ID:TddWppfY(1/2)
サルスベリブラックパールがうどん粉祭りになった
去年何も出なかったのに
119: 花咲か名無しさん [sage] 04/27(土)22:15 ID:TddWppfY(2/2)
コムラサキも鉢植えあるわ
今年は紫まみれになるか
120: 花咲か名無しさん [sage] 04/29(月)22:15 ID:Onj6Kv4Q(1)
ヤマボウシの花芽が一斉に立ち上がってきた。来週あたり咲きそう。なかなか壮観なんだよなあ。
121
(2): 花咲か名無しさん [sage] 04/30(火)10:31 ID:chDadBKh(1/2)
フジってこの時期に新芽が伸び出しているけど
この時期に何も無い枝は枯れてるんよね?
切り口も茶色やし
122: 花咲か名無しさん [sage] 04/30(火)10:44 ID:GDWaSmVZ(1)
>>121
自分もキウイをその方法で枯れた枝か区別してるわ
123: 花咲か名無しさん [sage] 04/30(火)11:08 ID:chDadBKh(2/2)
>>121
梅とかは難しく死んでると思っても切り口が青々としていてガックリと来る事がある
124: 花咲か名無しさん [] 05/01(水)11:26 ID:Rco5GZUr(1)
柿の木
よーく見ると葉が出てない枝があり
叩くとほぼ折れる
要するに枯れてたと
先日分かりやすい太いのを主に叩いて落としたけど
たまに葉が無いのに反発するのがある
さすがに無理に切るのもなんだから放置するけどちょっとモヤモヤ
125: 花咲か名無しさん ころころ [sage] 05/01(水)16:16 ID:aIGlZRa2(1)
今、葉が出てないのは切っちゃったほうが良いよ
頭の上に落ちたら嫌でしょ
126: 花咲か名無しさん [] 05/06(月)18:49 ID:nVE/olA3(1)
2週間前にオルトラン散布したのにチャドクガ出現 
127: 花咲か名無しさん [sage] 05/06(月)18:53 ID:GzCvHKdd(1)
オルトランは1メートル未満の小さな植物
128: 花咲か名無しさん [] 05/06(月)18:56 ID:6v64Fr0y(1)
なんか白い固形の謎の薬品臭いやつですよねオルトラン
パラパラ2、3年ほどまえに撒きました…
129: 花咲か名無しさん [] 05/06(月)19:07 ID:4QFnkAf5(1/2)
3mくらいあったプリペットを50cmくらいにしたらGFオルトランで間に合うようになったわ
130: 花咲か名無しさん [sage] 05/06(月)19:27 ID:qp4LXrSM(1)
オルトラン2mになったと思った
131
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/06(月)22:02 ID:l2tHSXOb(1)
ちょ待て。プリペットって病害虫が結構あるものなのか?地植えしてもうた。
132: 花咲か名無しさん [] 05/06(月)22:17 ID:4QFnkAf5(2/2)
>>131
バラ科ほどじゃないけどイモ虫つくよ
すいてても葉が混みやすいししゃあないと思う
でもかなり強健だし薬まかなくても元気いっぱいだからほっといても大丈夫
133: 花咲か名無しさん [sage] 05/07(火)03:30 ID:5NEDaTPL(1)
庭木は手間いらずで強健なのがよろしいな
特に虫
134: 花咲か名無しさん [sage] 05/07(火)12:02 ID:sMK8s5se(1)
茶毒蛾にやられて酷い目あったからサザンカと椿の木を全部抜いたよ
7本ほどね
135: 警備員[Lv.19][苗] [sage] 05/08(水)08:12 ID:36xzxzjb(1)
もうチャドクガ出てるのか

花後の剪定が出来なくて、新芽が育って若葉でモッサリなのをバサバサ切った
花が大きくて重みでひっくり返って枝が垂れ下がる
正直、何でこんな鬱椿なんか植えたんだろう
自分の代で終わらせてもいいよな
136: 花咲か名無しさん [] 05/08(水)08:19 ID:Ux+IBx6d(1)
抜いて好きな木でも植えたら
自分なら興味ない木のお世話なんてする気しないわ
そういうのは生け垣だけでじゅうぶん
137: 花咲か名無しさん ころころ [sage] 05/08(水)08:48 ID:9dqCraDh(1)
近所の空き家に手入れされてないでっかい椿と柿植えられたままでうちに面してなくてよかったと思うわ
実家のサザンカと椿抜いたし正直マツも終わらせたい
138: 花咲か名無しさん [sage] 05/08(水)10:13 ID:YtjNyx0e(1/3)
鬼門にある南天は切らないほうがいいの
剪定なら問題なしとのことだが
父が亡くなって20年、母はその後軽い認知で
隣との問題もあるので木の名前すら知らない私が適当に切ってきたけど
木を切るって色々と難しいんですな
139: 花咲か名無しさん [sage] 05/08(水)11:01 ID:HASBRAZ0(1/2)
柿なあ。柿は美味しいんだが木肌がゴツゴツしていて自分の庭にはちょっと植えたくない。
広い庭で母屋からかなり離れた場所になら是非植えたい。
140: 花咲か名無しさん [sage] 05/08(水)11:05 ID:uK58Rtad(1/2)
その植物自体が嫌いというよりそれにつく虫に困り果てて
サザンカ10本あまり、サクランボ、バラ、金木犀を伐採・抜根した
あと植えっぱなしの球根で毎年花が咲いていたゼフィランサスも
真っ黒の丸々したイモムシがたかって数日で葉を食い尽くすのが耐えられず掘り起こし
これを数年前に行って今は非常に快適
木類はやめて1年草を年に2回植え替えるのがいい
同じものを上続けてると虫が覚えちゃうんだよね
141: 花咲か名無しさん [] 05/08(水)12:01 ID:UiaPmBZp(1)
南天なんか抜きまくってるけどなんの問題もないぞ
鳥のうんこだろうけど生えまくるから年2,3本は抜いてる
142: 花咲か名無しさん [sage] 05/08(水)13:23 ID:YtjNyx0e(2/3)
私もそんなこと考えずに一昨日まで切ってきました
今では信じてるってわけでもありません
ちなみに3m×3mくらいが南天なのでそんなことを
言われてもって感じです
143: 花咲か名無しさん [sage] 05/08(水)13:32 ID:HASBRAZ0(2/2)
剪定の時期に少しずつだな…毎年少しずつだな…

それにいきなり大きく刈ると枯れ込んだり枝暴れの元だしな。
144: 花咲か名無しさん [sage] 05/08(水)18:14 ID:YtjNyx0e(3/3)
無知な私へのアドバイスならありがとうございました
145: 花咲か名無しさん [] 05/08(水)19:04 ID:04QOYu/W(1)
南天は昔から人気の庭木で多くの家で植栽してきたよな
難を転じる、って事らしいね
根がはびこる樹なので株を大きくしちゃうと抜根に苦労するよ
146: 花咲か名無しさん [sage] 05/08(水)19:37 ID:uK58Rtad(2/2)
南天は毎年のように勝手に生えてくる
放置して数年経つと抜けないぐらい根を張る
浅く広がるように伸びるんだけどすごく抜きにくいタイプ
幹を切るだけでは脇から出る芽が上に伸びてどんどんデカくなる
庭には南天はないほうがいい
数年前に掛け軸の「南天に雀」を買って南天は排除した
147
(1): 花咲か名無しさん [] 05/08(水)20:06 ID:Ai0x/2xT(1)
南天やアオキって古い家のシンボルツリーに使われてるイメージ
148
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/08(水)21:14 ID:y2EID/r9(1)
斑入りのアオキって難しい。知らん人が見たら病気の葉っぱのようにも見えてしまう。
広い庭なら主張も緩和されるからまあいいかな。
149: 花咲か名無しさん [sage] 05/08(水)23:59 ID:xdmtdNn6(1)
イギリスって日本の謎プランツとか日陰プランツ好きだよね
アオキとかヤツデみたいのとか
イタドリなんか鑑賞するもんなのかってレベルなのに持ち込んで大変な事になってるし
ドクダミとかも好きそう
150: 花咲か名無しさん [sage] 05/09(木)00:35 ID:3soFyP6Y(1)
南天は名脇役。うちの庭ではモミジの前景として重宝してます。
151: 花咲か名無しさん [] 05/09(木)02:39 ID:9Q5s6iwv(1)
>>148
葉っぱが黒く焼けたように欠けてくよね、あれ虫が食うとそうなるみたいだけどベニカで割と防げる。斑入りのアオキは好きだわ。
152: 花咲か名無しさん [sage] 05/09(木)05:30 ID:ZHEI5eAu(1)
積雪のある土地で南天植えたかったわ
数年に一度の積雪にロクに実が付いてなかったから抜去処分決めた
153
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/09(木)05:48 ID:dTsnJGhK(1/2)
>>147
玄関の腰あたりの高さまで茶色のタイルが貼ってあるイメージ

ヤツデの叢雲錦を鉢植えで一年くらい育ててるけど庭どこに植えようか迷うー
154: 花咲か名無しさん [sage] 05/09(木)05:48 ID:dTsnJGhK(2/2)
>>153
庭のどこに
155: 花咲か名無しさん [sage] 05/12(日)00:03 ID:exkn0a4z(1)
地植えするつもりで買った苗木の定位置が決まらずポットのまま3か月、とりあえず鉢植えにした
156: 花咲か名無しさん [sage] 05/12(日)01:49 ID:h6jGHIo5(1)
日当たりのいい鉢植えの西洋ニンジンボク蕾出てきた
157
(1): 花咲か名無しさん [] 05/14(火)14:20 ID:j+8P9ir1(1)
椿と山茶花にチャドクガ大発生中、今年二回目の薬剤散布実施。
年ごとに増えているような気がする、植え替えた方が良いのかな?
158: 花咲か名無しさん [] 05/14(火)15:09 ID:kELcDZUQ(1)
>>157
チャドクガの針ついた服って選択しても無毒化しないんでしょ
恐ろしすぎる
159: 花咲か名無しさん [] 05/14(火)15:20 ID:g6gCETos(1)
乾燥機能付き洗濯機で30分も熱せば生乾きでも十分無毒化されるぞ
160: 花咲か名無しさん [sage] 05/14(火)15:26 ID:iGZDqWVx(1)
毒針バリバリうまい
161: 花咲か名無しさん [sage] 05/17(金)11:49 ID:ohIeulOe(1)
庭木はメンテナンスのことも考えて植えないと後で困るな
ローメンテできる木は限られるけど仕方ない
162: 花咲か名無しさん [sage] 05/17(金)11:56 ID:vKXzGBnc(1)
だからあ、黄金マサキだってえの
163: 花咲か名無しさん [sage] 05/17(金)12:29 ID:LrpsqHLH(1)
西洋ニンジンボク植えたいけどスズメバチ来るのは嫌だな
164: 花咲か名無しさん [sage] 05/17(金)12:41 ID:CyNSk7at(1)
クマバチしかこないよ
165: 花咲か名無しさん [sage] 05/18(土)18:40 ID:r688ViKN(1)
ニレかケヤキの木なんだけど虫こぶできちゃった…
葉っぱ取るのめんどいから虫が出てきたらダントツ撒くわ
166
(1): 警備員[Lv.15][芽] [sage] 05/19(日)10:40 ID:r5PbbcR6(1/2)
適当にあれこれ植えられっぱなしの庭をきれいにしたくて、まず土壌改良をしナンテン、センリョウ、ツツジを移植したいと思って色々調べているのですが、移植の際、根巻きが必要でしょうか?
167: 花咲か名無しさん [] 05/19(日)13:25 ID:pHIA+JZ3(1)
全く必要ありません、はじめてでもまず枯れる事は無いと思います。
168
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/19(日)13:33 ID:7EYXrlxk(1)
センリョウって移植苦手なんじゃないっけ
ナンテンとツツジは頑丈だから抜いてすぐに植え付ければ問題ないだろうけどセンリョウはどうだろう
センリョウ詳しい人plz
169: 花咲か名無しさん [sage] 05/19(日)13:43 ID:cwJU50H2(1)
逆に種で増えたであろうセンリョウの株をなくしたいんだけど地上部切ってるだけじゃ駄目かな
170: 花咲か名無しさん [] 05/19(日)14:17 ID:5+i9C3N8(1/2)
種から出てきた奴は基本根本から何度切ろうと死なない気がする
特に勝手に生えてきた奴は
171: 花咲か名無しさん [] 05/19(日)14:25 ID:0dWMz8ld(1/3)
種類によるんじゃないかな
ドングリなんかは切り株からでる芽生えを何回かむしってたら枯れたけどクロガネモチはしつこくて数年むしり続けた記憶がある
雑木はできるだけ抜根してるけど狭いとこだと無理なときもあるよね
172
(1): 花咲か名無しさん [] 05/19(日)14:33 ID:5+i9C3N8(2/2)
とりあえず根本から切るのを何回かやってダメなら薬か抜根って感じかね
173: 花咲か名無しさん [] 05/19(日)14:43 ID:0dWMz8ld(2/3)
抜根頑張って無理そうなときに切り株にするもんじゃね
抜根するなら地上1m弱くらい残したほうがてこの力でグリグリできるから楽なんよ
地表スレスレで切るとてこの力使えないからかなり掘り下げないといかん
主根全部抜くのがしんどいときは地下5センチくらいで切ってごまかしたりする手もある
174: 警備員[Lv.16] [sage] 05/19(日)14:48 ID:r5PbbcR6(2/2)
教えてくださってありがとうございます。
土壌改良後落ち着くまで1週間ほど置くと書いてあったんですが、その間掘り起こしたツツジは仮にどこかに植えたほうがいいでしょうか?
根巻きの麻ロープを巻く自信がなかったのでしなくて済みそうで良かったです。
センリョウは引き続き調べてみますね。
175: 花咲か名無しさん [sage] 05/19(日)14:55 ID:FBbM6zbs(1)
>>172
現実それになるよねサンクス
176: 花咲か名無しさん [] 05/19(日)14:58 ID:0dWMz8ld(3/3)
路地の木は主根すごいことになってるから根巻きは無理じゃないかな
空いてる場所があるから一時的に植えるのがいいんじゃね
根巻きってのは農家が定期的に根回しして根を切って太くならないようにしてるから巻けるもんじゃないの
177
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/20(月)16:05 ID:5cxJsARk(1/3)
>>166>>168
自分は引っ越しで移植した内にセンリョウだかマンリョウが有った
根巻きはホムセンで買った根巻き用麻布を根に巻いて木の元部分を麻紐で縛った
移植先地べたに穴掘りして畑の土を入れて水鉢とか普通に移植手順セオリーで植えた
定植後に肥料遣りとかを普通にやった結果は根付いて赤い実も付いた
でも5年後の今でも樹は大きく成らないし枝枯れが出始めてる
178
(1): 警備員[Lv.17] [sage] 05/20(月)20:09 ID:XgMe2bU6(1/2)
>>177
ありがとうございます。
今、庭を掘りながら見様見真似の根回ししてます。
センリョウは根巻きしたほうがいいんですね。
頑張ってみます。
177さんのセンリョウが元気になりますように。
179
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/20(月)20:44 ID:5cxJsARk(2/3)
>>178
参考で、同時期に垣根で20本程有った黄金マサキの内の10本をセンリョウ同様の手順で旧宅から新居へ移植した
マサキは移植前よりか奇麗にすくすくと育ってる
ブルーベリー2本も移植した
この樹は根を横に張り出すので根巻きは不可能で、やるんなら根切りするのだろうが、自分は根巻きしないで掘り出した侭で軽トラに載せて運んでセオリーどおりに植えた
樹は順調に生育して実成りも良いです
180
(1): 花咲か名無しさん [sage] 05/20(月)20:50 ID:5cxJsARk(3/3)
あと、グミの樹1本と紫陽花1本を麻布に巻いて移したな、こちらも順調
181: 警備員[Lv.18] [sage] 05/20(月)23:16 ID:XgMe2bU6(2/2)
>>179
>>180
旧宅も新居も広いお庭なんですね。
羨ましいです。
初めてのお庭の手入れなので、自分で調べたりもしてますが、こちらで質問させていただきながら頑張ってやり切りたいと思います。
ありがとうございました。
182: 花咲か名無しさん [sage] 05/21(火)21:38 ID:ttAsqt+u(1)
竹枝を大量に落としたいんだけど電動剪定鋏でおすすめある?
マキタは高すぎるんだけど
183: 花咲か名無しさん [sage] 05/21(火)22:51 ID:MIMYNvwc(1)
鎌や鉈を使う方が圧倒的に効率的
184: 花咲か名無しさん [sage] 05/22(水)08:25 ID:haQSmxbV(1)
竹枝は刃物どころか鈍器でも落とせるという
185: 警備員[Lv.24] [sage] 05/22(水)11:45 ID:78gazqjj(1)
鋏だと付け根の所が残って、引っかかったりして場合によって怪我をする
鉈でストンと落とすのがいいよ
186: 花咲か名無しさん [sage] 05/22(水)12:21 ID:46erH+8i(1)
100本以上の竹藪を整備したいので、できれば疲れるのはちょっと…
切った竹は燃やすので切り口は問題ないです
187: 警備員[Lv.32] [sage] 05/22(水)13:27 ID:uul3XWTL(1)
何で燃やすのに枝を落とす必要あるのか?
情報を小出しするんじゃなくて全部最初に出しなよ
188: 花咲か名無しさん [sage] 05/22(水)13:41 ID:+gG6hPwR(1)
竹の枝は斜めに刃を入れると
枝を刃の間に挟んでしまって刃こぼれするので
垂直に刃を入れるのが前提だけど
替え刃が安くて入手性が良いものがおすすめかな
中華ではそもそも替え刃売っていないのもあるから
189: 警備員[Lv.22] [sage] 05/26(日)14:57 ID:nGgAV5Jd(1/2)
庭の土壌改良の為せっせと掘ってるんですが、1cmほどの黒地にベージュの丸?が1つついてる虫が数匹いました。
退治したほうがいい虫ですか?
190: 警備員[Lv.23] [sage] 05/26(日)21:34 ID:nGgAV5Jd(2/2)
189です。
自己解決、ツチカメムシでした。
駆除頑張ります(泣)
191: 花咲か名無しさん [sage] 05/30(木)12:25 ID:IrysWmk5(1)
軽いヘッジトリマーないのかなあ
片手で振り回したい
192: 花咲か名無しさん [sage] 05/30(木)12:35 ID:H3vpqoRZ(1)
竹を燃やすと正に爆竹!
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.570s*