トイプードル スタンダードプードル 総合 (164レス)
1-

1: わんにゃん@名無しさん [sage] 2023/10/25(水)20:35 ID:4F7vrxfT(1/2)
落ちてたので立てちゃった

かわいいプードルについて教えてね
38: わんにゃん@名無しさん [sage] 02/10(土)11:46 ID:pCOq80tH(1)
辛すぎるやろ
考えただけで辛い
39: わんにゃん@名無しさん [] 02/10(土)17:50 ID:FKj1KWuM(1)
>>37
頑張って長生きしたのにこんな最期って
悲しすぎる
40: わんにゃん@名無しさん [sage] 02/12(月)15:37 ID:XsL4ihv1(1)
17歳は辛すぎるやろ
折角長生きしたのに
辛い
41: わんにゃん@名無しさん [] 02/15(木)00:20 ID:lM5Npgha(1)
タルト?あれはまだ元気なのかな
42: わんにゃん@名無しさん [sage] 02/19(月)19:44 ID:t3SmwPrF(1)
https://i.imgur.com/vDuIxv2.jpg
43
(2): わんにゃん@名無しさん [sage] 03/03(日)18:29 ID:jDHripTc(1)
うちの子1歳で1.7キロなんだけど
ドッグランいくと怪我させてしまわないかと
3割くらいの他の人から無茶苦茶恐がられるんだけど
ここの人達はどう?
ここなら同じ位の子それなり居るだろうから気になるわ
今日は怪我させていけないと他の飼い主さんが動いて転倒してしまったり
え?そんなにやばく見えるのかな?とか
1回中型の子が多くて遠回しに来て欲しくない的な感じで言われてしまったり(この時は自分も慣れて無く気付くべきだったかもだが
44: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/03(日)18:39 ID:NC4OzzU6(1)
体格差の大きい子達を同じ空間に放つのは止めといた方が良いな ワイなら誰もいないタイミングで遊ばせる
45: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/03(日)21:05 ID:ASJjcLyA(1)
>>43
その大きさだとちょっとぶつかっただけで普通に骨折とかしそうだし自分も避けるな。トラブルに巻き込まれたくないし
46: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/03(日)23:16 ID:edHFn/wX(1)
2.3kgでも気を使うわ
2.8kg位にはなって欲しい
47: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/04(月)16:27 ID:SX+DwX5r(1)
43だが散歩だと体重のこと気にすることなかったけど
ドッグランだときついかぁ 当たりの日と外れの日の差が凄い
本人は相手が大きかろうと大はしゃぎで遊んでオーラ出しちゃうんだよ 全く恐がらないんだわ
ただ小型に分類される同士でも口大きい子ならうちの子首かめてしまう位細いから確かに何かあったらもあるかな
親御さんが2.8キロとかだったからそれ位行くと思ったんだけどなぁ
48: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/04(月)17:08 ID:FVq6wo1E(1)
見知らぬ他んちのワンコとむやみに絡ませるのは体格や犬種に関わらずお勧めしない
49
(1): わんにゃん@名無しさん [sage] 03/06(水)20:37 ID:whHSjW96(1)
もうすぐ3歳の♀の性格で相談です。
元々敏感、甘えたで気弱なのか、ドッグランとかでは常にお腹見せ&尻尾が下がりまくりです。だからほとんど連れていきません。
犬の保育園でも、犬同士絡む事はせず、隙あらばトレーナーさんの膝の上に乗ろうとする様です。膝の上に乗っても他犬に威嚇等は全くないみたいです。

甘えたで気弱なのは理解できますが、逆に自分の縄張りではめちゃくちゃ気が強いです。いつもの散歩コースとかでは超大型犬にも唸って吠えかかります。
自転車とか車にも吠えかかって大変です。
家でも外の音に反応して良く吠えます。

動物病院等でも飼い主に抱っこされていると獣医さんに吠えかかるのに、飼い主が離れると途端に尻尾が下がり吠えずに気弱になります。

要するに自分の縄張り+飼い主が一緒では強気、自分一人では弱気になる犬はどうやって躾けたらいいでしょうか?
(散歩での吠えグセ)

良く言われる飼い主を下に見てるから吠えるというわけでも無いのかな?と。
50: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/06(水)21:48 ID:6XDWVq81(1)
2キロ以下だけど、避妊手術ってしたほうがいいですかね?
51
(1): わんにゃん@名無しさん [] 03/07(木)00:00 ID:17ffPvjn(1/2)
>>49
亡くなった前の子が同じ性格だったよw
トリミング後、ほかの子と無難に挨拶する子だったけれど、
自分が連れに来て、ゲージから外に出した瞬間他の子に喧嘩売っていた。
社会化の失敗なんだよねこれ。
当時、他の子とノーリードで自由に遊ばせるパピーパーティーが近所に無かった。
飼い主は、愛犬が近くに寄って来ても無視して触りもせず、犬同士、または他所の飼い主とのみ
コミュニケーションをとれる環境に慣れさせる。
それで飼い主への依存を緩和するんだよね。
出来上がった性格は変えるのは難しいんでないかな?
問題行動抜きなら、愛しい性格だしね。
寧ろ、興奮して吠える行動に着目して問題行動として個別に対処すべきだと思うよ。
興奮を抑えるために相手との視線を飼い主が体で遮り、お座り若しくは伏せをさせる。
・・・とかね。
52: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/07(木)00:58 ID:OgK208qg(1/2)
>>51
なるほど。やっぱり社会化の失敗なんですね。もう3歳なので性格出来上がっちゃってますね。

うちに来たのが生後6ヶ月過ぎでペットショップで売れ残ってた子なんです。
その後1週間後に初めてお外で散歩させた時に近所の元野犬の超大型犬に吠えられてパニック起こしてしまいました。
そこからすぐにガウガウ犬になっちゃうましたね。
犬の保育園も時々連れて行ってたんですが、、。
ペットショップでは一切吠えずにお利口さんだったけど今では近所一のガウガウ犬です(泣)

散歩と無駄吠え以外で困ってるのは、飼い主の帰宅時に興奮しやすく嬉ションしやすい位ですが、吠えグセがありドッグカフェとか行けないです。
確かに愛らしい性格です。
飼い主に唸ったり噛んだりとかは全く無いし、人を見て態度変えるとか無いし、甘えたで天真爛漫で自由奔放な子です。夜もゲージで一人で寝れるし、お留守番もゲージで出来ます。

散歩では他犬や人とすれ違う前に抱っこして通る様にしてます。抱っこしたら吠えません。全く解決にならないですが、ガウガウして皆に怖がられるので。

家での吠えグセだけはなんとかならないかと、吠える度にコラっと目をジッと見て吠えるの辞めたら褒めるを繰り返していますが、なかなかです。
ただ吠えたら怒られるというのは理解していて、興奮度が低い時は吠えた後にこっちをチラッと見てきます。
53
(1): わんにゃん@名無しさん [sage] 03/07(木)01:15 ID:B+6WCSGN(1)
うちも売れ残りの6ヶ月齢だったけどペットショップと言う環境のせいか
人にも犬にも慣れててすごく性格の良い子だった
ガウガウ犬にすら好意的でどんな犬とも仲良くできた
この辺オスとメスの違いもありそうだね、うちはオスだったので

でもそれまで外に出たことがないから散歩が苦手で一歩たりとも歩けなくて
外に慣れさせることにひたすら尽力したな〜懐かしい思い出
54: わんにゃん@名無しさん [] 03/07(木)01:43 ID:17ffPvjn(2/2)
散歩時に吠える場合、防衛本能が刺激されている側面があるんだよね。
そんな子は、抱っこされると安心して吠えやむ。「来るなぁ!」っつう奴。
恐怖心の克服が難しいようにこの手の吠えグセを克服させるのは
飼い主にとっても忍耐が必要だよね。
ただ、抱っこするのは対処にはなるけれど、改善にはならないよねぇ。
大好きな褒美を持って散歩に出て、吠えそうな局面でちらつかせて
座らせて、「LOOK!」と視線を飼い主に向けさせることはできないだろうか?
当然相手の犬が視界に入らないような状態にして。
褒美には「おいしい褒美」「大好きな褒美」とランクがあったりするんだよね。
その子にとって目が釘付けになるような褒美はここぞという所で使ってみるのに
便利だったりするんだよね。
モノがあれば
55: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/07(木)10:52 ID:OgK208qg(2/2)
>>53
うち一応目玉犬?扱いで大きな部屋に同じ位の月齢のしチワワとずっと一緒にいたはずなんだけなぁ
店員さんはチワワにけしかけらても軽く諌める程度で怒らず優しい性格ですとは言ってましたが。。確かに飼い主の後ろ盾が無いときは他犬にはある意味超絶優しい。

そして散歩の時自分からガウガウとやって、相手の犬もガウガウのタイプの時は、相手からガウガウされると途端に尻尾下げて体丸めます。じゃぁガウガウやるなと思いますがw

値段がコロナで激高くて(多分ショップ歴代で一番高い)、我が家が買うまでずっと部屋に入れられて、値段高すぎて嫌煙されてほとんどお客さんに抱っこしてもらう事が無かったそうです。。
そういうのも色々影響してるのかも。

気弱だから防衛心が高いのかもしれませんね。犬の保育園にトレーナーさんいるので社会化失敗してる件相談してみます。トレーナーさんもハッキリ言わなかったけどそんな事匂わせてたかも。。ありがとうございます。
56: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/13(水)00:36 ID:9B4G+gPK(1)
オス犬はちょいおバカでみんな大好き!
メス犬はちょい神経質で近寄らないで!って子が多い印象あるわ

もちろん神経質なオスもウェルカムなメスもいるわよ〜
あくまで「多い印象」よ〜
57
(1): わんにゃん@名無しさん [sage] 03/15(金)00:16 ID:7LKg7y5d(1)
家でずっと後ろついてきて常に視線を感じる
トイレにもついてくる
普通?
お風呂は嫌いだからついてこないです
お留守番はできます
58: わんにゃん@名無しさん [] 03/16(土)00:07 ID:nFvxNedS(1/2)
>>57
普通だよ。一人遊びさせたいならノーズワークマットお勧め。
但し、褒美の与えすぎに注意。
59: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/16(土)12:14 ID:I7U/RneW(1/2)
先代の柴が正反対の性格だったんでね
超マイペース。おやつ以外は無反応な子
常にこちらを見るのは何故?信用されてないのかな?
こちらが座ると隣に座る、立ち上がるとすぐについてくる
トイレについてきて便器を覗き込み臭うw
常に視線はこっちで疲れないのかなと?
こちらも常にべったりでちょっと疲れる
1人遊びはできないしいつもおもちゃ投げてと持ってくるし疲れます
60: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/16(土)13:26 ID:Rn6O5y7p(1/2)
犬種特性から言えば柴とプードルは正反対じゃないか?
飼う前に調べたらよかったのに
疲れるとか文句ばかり言ってないでさ
61
(2): わんにゃん@名無しさん [sage] 03/16(土)14:01 ID:I7U/RneW(2/2)
義母が病気で面倒見れなくなってうちで面倒みてるんだよ
ノーズワークのおもちゃあるけど一気に全部引っ張り出してエサ見つける作戦らしい。だからすぐ終わる
62: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/16(土)14:11 ID:Rn6O5y7p(2/2)
ママが勝手に買ってきたから知らんがな、ってやつか
じゃあ文句はママに言おうね
63: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/16(土)17:14 ID:nFvxNedS(2/2)
>>61
必殺ちゃぶ台返しは、よく聞くけれど
マットが大きいと乗っかったりしているから
そう簡単に裏技発動しないよ。
うちの子は結構時間をかけて遊んでいるけれどなぁ。
64: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/16(土)18:48 ID:holQ7/gT(1)
居場所が気になる遊び相手…仲間かな
65: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/16(土)22:28 ID:og3xzrMU(1)
ベッタリがかわいいのに
66
(1): わんにゃん@名無しさん [] 03/17(日)08:23 ID:TXli1Bqq(1)
>>61
そういう事情なら環境が変わって不安なんじゃないかな
長い目で見てあげてね
どうしても無理なら里子に出すことも検討してみては
67: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/17(日)15:16 ID:zkmX2GdZ(1)
>>66
里子に出すと姑がトイプーちゃんに二度とあえなくなるからうちで面倒見るのが一番なんですよね
家族の中で私にべったりですね
全ての世話がほとんど私だからですかね?
寝る時も私の体の上に乗って寝てます(^_^;)お母さんだと思われてるのかな
68: わんにゃん@名無しさん [] 03/18(月)02:36 ID:S6t1l/+x(1/2)
トイプードルで躾してない無駄吠えだらけのうるさいのほんといなくなればいいのに
一部のトイプードルのイメージ悪いのそいつらのせいで最悪
ちゃんと躾すれば賢くて可愛い犬なのに…
この前、散歩してたら近所のトイプードルうるさいから俺嫌いなんだよねぇ。とか聞こえるように言われた…
69: わんにゃん@名無しさん [] 03/18(月)02:37 ID:S6t1l/+x(2/2)
うちの子はその時に全く吠えてなかったのに酷すぎでしょ…
躾してない飼い主はほんとふざけんなって思う…
70: わんにゃん@名無しさん [] 03/18(月)19:37 ID:GS4aPPWY(1)
日本スピッツが欧州で選別交配によって大人しくなったと聞くし、
遺伝の影響で吠えやすくなっている個体はありそう。
そして、適切な月齢の社会化教育で無駄な警戒心を取り除くのだけれど、
それができなくて吠えることになった場合の躾による矯正は
時間と忍耐を要する毎日の作業になるねぇ・・・。
早期に状況改善を図るならできるのは、飼い主の対処法。
吠えそうな犬を吠えづらくするなり、吠えてしまった後すぐに
鳴き止むようにする。
吠える自分の犬をその場で対処できず、
その先対処法をマスターしようともしない飼い主さんの姿勢が
先ずは非難の対象になるべきだと思う。
71: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/19(火)07:41 ID:tjAujGWJ(1/2)
うちはネットで見て躾した
結果鳴かない犬になってるけど、果たして躾がよかったのか元の性格なのか、その両方なのかわからない
72: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/19(火)07:42 ID:tjAujGWJ(2/2)
まだ10ヶ月なのでこれから鳴くようにならないかビクついてる
73: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/19(火)14:04 ID:RUK/sT4B(1)
確かに他の犬に一度襲われると
トラウマになって吠える子になるよねぇ。
「こっちに来るな」っつうやつ。
74: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/19(火)19:01 ID:0FKPIioW(1)
かつて飼ってたプーは散歩中に他の犬に遭遇しても完全スルーしてクンカクンカに夢中なヤツだった
75: わんにゃん@名無しさん [] 03/21(木)12:22 ID:giwgHs4X(1)
>>43
何されても、たとえ殺されても被害者ヅラなどせず、何ひとつ文句言いませんというのなら遊びに行けば?

小型犬の買い主は小型犬が悪いのにケガしたら全力で被害者ヅラするから早く死んだ方がいいお前も
76: わんにゃん@名無しさん [] 03/22(金)03:29 ID:s0iALDED(1)
住宅街で吠えてると確実に苦情来るよね
友達のお家は在宅ワークの人から怒鳴り込まれたとか言ってた
うちは周りに家ないから気にしてないけど(笑)
そもそも躾してあるからほとんど吠えないけど
77: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/22(金)07:59 ID:wBm52rL6(1)
近所迷惑も考えず吠えっぱなしにさせる飼い主がオカシイ 犬種関係無く
78
(3): わんにゃん@名無しさん [] 03/23(土)09:57 ID:UdQubeZO(1)
トイプー飼った。二年目?仕事行くのに早朝起きて身支度して部屋出ようとするとドアノブ動かした音や足音に反応して隣の部屋で他の家族と寝てるトイプーが吠え出す。極力音立てないように注意してるんだけどバレるww風強い日の外での物音や他の家族の音には反応しないみたい。小さい声でウッて一、二回唸る位ならまだ良いけど大きめにワンワン吠える時もあって、ソレで家族を起こしちゃうのが物凄く嫌だわ。
鳴かないように躾て可能?
79
(3): わんにゃん@名無しさん [] 03/23(土)11:14 ID:2b2eNeU6(1)
教えて下さい。
1月に初めてトイプーをお迎えし、2ヶ月経ったんですが、遊び相手にもう1匹と思いつつ躊躇しています。
うちは大人二人が一日何度も遊んであげていますが、今後の仕事の状況でずっとそうしてられるかわからず、
2匹いることでお留守番のストレス発散になればと思うのですが。。

質問は、餌代シーツ代やもろもろの必要費用が倍になることはもちろん承知してますが、
お世話もろもろも倍になるでしょうか? お散歩は2匹までなら大丈夫かなと思っています。あとはトイレがうまくいくか。

ネット情報などで二匹の相性が悪いと大変という話がありましたので、1匹目は元気いっぱいなのでもし2匹目となったら
やんちゃな子にしないととは思っています。

多頭飼いについてご意見お聞かせください。
80: わんにゃん@名無しさん [] 03/23(土)11:26 ID:52nVOBXF(1)
猫の回虫症の原因
猫回虫の寄生には、
・感染可能な段階の虫卵を口から摂取する
・猫回虫に感染しているネズミや鳥、昆虫(ミミズやゴキブリ)を食べる
・感染した母猫の乳汁から子猫に感染する
といった感染経路があります。

犬小回虫(ライオン回虫)は、感染可能な段階の虫卵を口から摂取することにより感染します。

糞便とともに虫卵が排泄されてから感染可能な段階の虫卵になるまで、約1〜2週間かかるといわれています。

猫の回虫の検査は、糞便検査です。

糞便に虫が出ている、または糞便中の虫卵がいないかを確認します。

糞便中の成虫により、回虫寄生が確認できていても、瓜実条虫、マンソン裂頭条虫、鉤虫、コクシジウムなど、他の寄生虫感染の恐れもあるので、糞便検査を行います。

寄生数が少ない場合は、1度の糞便検査では虫卵が検出されない場合があり、必要であれば、日を改めて再度検査を行います。
81: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/23(土)12:04 ID:mP5aBpoe(1)
放送中 BS朝日 辰巳琢郎の家物語

☆トイプードルのチョビ(6歳)が登場していますU^ェ^Uノシ
82: わんにゃん@名無しさん [] 03/23(土)17:57 ID:vqt0rBz+(1)
>>79
お迎えww

金出して買ってきたんだろ?
だったらそう言えよ
83: わんにゃん@名無しさん [] 03/24(日)12:05 ID:qDWpyzDc(1)
>>78
声帯切除?焼き切るんだっけ?
それをやればおとなしくなるらしい
生まれてすぐに尻尾を切り落とすんだからついでに声帯も潰してしまえば大人しくなっていいのに
84: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/24(日)13:44 ID:baJyYVEx(1)
>>78
2年目ってことは今一歳くらいかな?
警戒心や自我が強くなって吠えたり唸ったりし出す頃だね
いつもいるところが安心できる場所になってないのかも
飼い主と信頼関係は築けてる?
85: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/24(日)14:30 ID:L2x/KN4t(1)
番犬化トイプー
86: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/24(日)16:16 ID:RucjEWff(1)
ビーフジャーキーであっさり懐柔される番犬
87: わんにゃん@名無しさん [] 03/24(日)22:03 ID:Gt/aik+K(1)
>>78
早朝って、何時だろ?
こそこそした物音が犬の不信感を煽っているような気がするねぇ。
一度犬を呼んで(呼び戻し)犬用マット上に伏せをさせ(マット)
できたら褒めて大好きな褒美を与える。
そんなトリックを犬にさせてから身支度しても吠えるだろうか?
普段犬になつかれているなら、犬に状況を確認する機会を与えれば
解決する気もするけれど。
88
(1): わんにゃん@名無しさん [] 03/27(水)00:11 ID:VlWPeUqR(1/2)
>>79
自分は敢えて多頭飼いを控えているから、書き込むつもりはなかったけれど、
レスが無い様なので、一言書き込みさせてもらおうかな。
迎えた2頭目の子が間違いなく健康に天寿全うする子で、
問題行動も起こさない子であることが前提なら、
2頭でに世話が倍になるということはないと思われるよ。
でも、何某かの病気を持っていたり、社会化できていない子を迎えたり
迎えた後社会化が十分できなくて問題行動を起こすようになると、
対応に2倍では効かない出費や世話の時間を覚悟することになるだろうねぇ。
今後の仕事云々で世話ができなくなる恐れがあるなら頭数の増加はリスクにも
なりうるということ。犬の幼稚園とか保育園という所もあるから
そういう所を利用利用する手もあるよ。
89: わんにゃん@名無しさん [] 03/27(水)00:16 ID:VlWPeUqR(2/2)
例えば、2頭目がアレルギー持ちの子若しくはPHコントロールが必要の場合、
1頭目と2頭目は食べるカリカリの種類が変わってくるよね。
家でお留守番をさせる局面でどう食事の管理をするべきか・・・とかね。
90: わんにゃん@名無しさん [sage] 03/28(木)09:25 ID:VPaagePQ(1)
テイスティング
91: わんにゃん@名無しさん [] 03/31(日)04:06 ID:t4Vk33lw(1)
15歳で目も耳も使い物にならなくなって
愛嬌を全く感じなくなった。少しは聴こえるか試すために耳元で大きな声で話しかけるとストレスであくび。
食べて排泄するだけのロボットの肌のぬくもりがあるバージョンって感じだな。
これが介護ってやつか
92: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/02(火)17:08 ID:nOdqIwjL(1)
うちは前庭疾患が出て立つのがおぼつかなくなって
食事介助やおむつ生活が始まり
夜鳴きがキツくなった辺りからこれが介護か……となった

最近つべにも老犬動画多くて一緒にがんばろう!と励みになる
車椅子もそれらを参考にして作った
93
(1): わんにゃん@名無しさん [sage] 04/04(木)14:13 ID:tsXvxt9K(1)
うちの子はいつまで居てくれるのかな
今1歳になったばかりだけど
それなりに長生きしたら多分定年より数年前くらいになるだろうけど
介護も大変なんやね
最期とか看取れるやろかとか不意に考えてしまうわ 会社から帰ったら...とかだったら耐えられんかも
十何年は長いよな
94: 79 [] 04/04(木)18:37 ID:qoUi7T3X(1)
>>88
ありがとうございます。
そうですね。健康同士ならお互いに遊んでくれていいけど、片方が手間がかかるような状態になると、遊び相手にもならず、手間が相当かかるでしょうね。。。
95: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/04(木)20:36 ID:KqRhThg/(1)
>>93
先代のうちの子の最後は腕の中で旅立った
15歳だった
いい大人が泣いたわ
後悔ないよう元気なうちに思い出をいっぱい作って自分ができることはやってあげたと思えるように
96: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/07(日)17:04 ID:ZUZYTpnX(1)
うちは20歳 老犬介護は正直大変だった
最後の半年は夜鳴きがひどく安定剤も効かず眠れない日々
愛犬を見送った後に飼い主は精神的にも肉体的にもダウンして入院
ワンオペが原因 家族との協力体制は必須
97
(2): わんにゃん@名無しさん [] 04/09(火)02:26 ID:3dujmx2P(1)
吠えまくってるトイプーどうにかしろよ
迷惑すぎるわ
98
(1): わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09(火)08:27 ID:/uwjrptK(1)
>>97
保健所に電話しなよ
99
(1): わんにゃん@名無しさん [] 04/09(火)09:19 ID:WGCqSVID(1/2)
>>97
うちの近くのトイプードルは保健所に何回も通報したらある日いなくなったよ
飼い主が近所の目を気にして里親に出すんだろうな
100
(1): わんにゃん@名無しさん [] 04/09(火)10:20 ID:bDrw298A(1)
かなり誤解されている方が多いようなので一言。
トイプードルは極めて知能が高く他の犬とは違って飼い主との駆け引きさえする犬種ですよ。
散歩中にウンチをして、そのウンチを飼い主さんが拾ったりしたら、ウンチをすること自体が悪いことだと判断し、ウンチを我慢するようになってしまいます。
また賢いので自分の家でウンチをすることを嫌います。自分の家を汚したくないからです。
ウンチの我慢は危険な病気につながる大きな問題です。
トイプードルは頭がいい上にとてもきれい好きで抜け毛も体臭もなく毎月トリミングしたり高価な服を着せたりしなければならないので、ウンチは小さく決して臭いものではありません。
これは飼ってみないと理解できないかも知れませんが、トイプードルは普通のワンちゃんとは違うことだけはわかって貰いたいです。
お互いに飼い犬の知能程度や特性を認め合うことが大切だと思います。
101: わんにゃん@名無しさん [] 04/09(火)11:10 ID:1VisvPCk(1)
>>98
>>99
とりあえず通報してみます。
102: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09(火)12:18 ID:vPBA4lwz(1)
苦情が出るまで対処しないとはダメダメな飼い主だなぁ…
103: わんにゃん@名無しさん [] 04/09(火)14:41 ID:WGCqSVID(2/2)
普通は苦情来る前に躾するけどな
もちろん吠える時は周りの家に迷惑かからないように窓閉めてるけど
104
(1): わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09(火)15:26 ID:7wbNcDEi(1)
うちの裏の黒いプードルずーっと吠えてるな
時々飼い主から「うるさーい!」って言われてる
105: わんにゃん@名無しさん [] 04/10(水)04:32 ID:luZxEAOZ(1/2)
>>104
あれさ、たまに飼い主がトイプードルにうるさいって名前呼びながら怒鳴りつけてるけど、余計興奮して吠えてるよな
飼い主なのに、なんで吠えるかわからんってどういうこと
106: わんにゃん@名無しさん [] 04/10(水)15:33 ID:luZxEAOZ(2/2)
ほんとプードルは賢いのに躾できない飼い主はマジで犬飼うなよ
そういう奴らのせいでプードルのイメージ悪くなってるのわかってるのか
特に近所から苦情言われてる飼い主とか
107
(2): わんにゃん@名無しさん [] 04/11(木)00:57 ID:s+O6Alga(1)
トイプーが無臭なのって個体差ある?
同僚の飼ってるトイプー普通に犬臭かったんだけど
飼い主は無臭って主張しているから臭いよとは言えず
108: わんにゃん@名無しさん [] 04/11(木)07:31 ID:o7dE/wUJ(1)
>>100
長文ウザい
お前みたいな奴一番嫌い
109: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/11(木)09:36 ID:G31FXc5w(1/2)
>>107
うちのはシャンプーから3週間くらいで少し匂う
目の涙のとことかは毎日拭いても少しだけ臭い
110: わんにゃん@名無しさん [] 04/11(木)10:18 ID:Kg7B3XVa(1/2)
>>107
いや、臭うよ
無臭なわけない
111: わんにゃん@名無しさん [] 04/11(木)12:57 ID:1BCaBZN2(1)
隣のチワワとトイプードルの無駄吠え

お悩み相談の回答

5. 匿名 03/14 20:09 [通報する]

ワンちゃんは吠えるものと思って受け入れてみたらどうでしょう?
赤ちゃんと同じですよ。
隣の赤ちゃんが泣いているからといって苦情を入れますか?
あなたが鬱になるのと同じように吠えるのを我慢させたり締め切った部屋に閉じ込めたりすればワンちゃんも鬱になります。
もう少し優しい気持ちも持ってお互いに相手の立場を尊重しあうことが大切だと思います。
返信する

7. 匿名 03/14 20:25 [通報する]

近所で犬を飼っているだけでイライラする人もいますからね。
神経質な隣人がいたりすると悲劇なのは確かです。
少しは我慢てものができないのかと思いますね。
ワンコはぬいぐるみじゃないんだから。
返信する

いいね
17. 匿名 03/15 00:13 [通報する]

最近こういうゆとりのない方がふえていますよね。
お願いですから、
ワンちゃんの鳴き声をよく聞いて!
吠えているのではなくちゃんと会話してるんですよ!
煩い、イライラする、最初からそう決めつけていませんか?
うちの子たちもよく吠えますが、私はとても楽しいし煩いなんて一度も感じたことはありません。
要は生き物に対する思いやりと自身の心のゆとりの問題だと思います。
返信する
112: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/11(木)13:12 ID:G31FXc5w(2/2)
吠えるのと無駄吠えとは分けて躾けたほうがいいと思うなぁ
113: わんにゃん@名無しさん [] 04/11(木)14:35 ID:2l/TeN9S(1)
いや、私もトイプードル飼ってるけど周りから苦情言われたり通報されるくらい鳴き声で迷惑かけるのは絶対違うと思うよ
114
(1): わんにゃん@名無しさん [sage] 04/11(木)14:44 ID:u4G63HRr(1)
すみません。14歳なんですが息が荒く水を飲ませたらおちつきました。もう手足も弱ってあるけない状況です。腎臓病です
115: わんにゃん@名無しさん [] 04/11(木)16:53 ID:Kg7B3XVa(2/2)
トイプーって、そもそもそんな吠えるか?
他の犬種も飼った事あるけど、トイプーは躾したら吠えなくなるしお利口だぞ
116: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/11(木)17:33 ID:xqNUwQrL(1)
性格による
117: わんにゃん@名無しさん [] 04/13(土)17:12 ID:Fz0nwmLw(1)
トイプードルが吠えるなら窓くらい閉めろよ
飼い主は周りの迷惑考えないとくじょや通報何回もされるぞ
118
(1): わんにゃん@名無しさん [sage] 04/14(日)15:37 ID:efL1EmEU(1)
トイプーが朝5時台に外に出されて吠えまくっていた
119: わんにゃん@名無しさん [] 04/14(日)21:46 ID:8dGzvUuo(1)
>>118
それ虐待じゃね
120: わんにゃん@名無しさん [] 04/15(月)12:59 ID:c3RpsPT4(1)
甘やかしすぎなんだよな
とにかく殴って殴って痛めつけて悪さをしないように躾ける必要があるのに褒めて伸ばすとか言うバカばかりだからこうなる
121: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/16(火)16:04 ID:8/u2jHH5(1)
>>114
ですがなくなりました。ありがとうございました。
先住犬のチワワの方が私になついてたけど最後の犬だからなんだかんだプードルの方が寂しいし鬱になる。
最後の葬儀の写真逆光になって上手く撮れなかった。申し訳ない。
122: わんにゃん@名無しさん [] 04/16(火)17:45 ID:lPUOccD5(1)
大量生産された安売り犬
123: わんにゃん@名無しさん [] 04/18(木)23:09 ID:80SlsaDE(1)
トイプードルの中にたまに質が悪いのいるよな。
アレのどこが頭いいんだよ。
賢いトイプードルは見れば全然違うのわかる。
124: わんにゃん@名無しさん [] 04/19(金)01:33 ID:ZXxR+x8y(1)
吠え続けてるのに止めない飼い主は何なんだ…
125: わんにゃん@名無しさん [] 04/21(日)19:59 ID:ktsAFZYV(1)
トレーナーつけて躾をしない貧乏飼い主が勘違いしてるんだよ
プードルだって躾をしなきゃただの犬賢さランキングなんて関係ないのに分かってない
126: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/21(日)23:30 ID:0U+j+tKB(1)
自分でシャンプー、カット、爪切り、耳掃除、歯磨きは出来るようになったほうがいいよ
127: わんにゃん@名無しさん [] 04/22(月)11:16 ID:o03AAw0k(1)
そもそもトイプードルが賢いと言う前提は何が根拠なの?
他の座敷犬と大差ないだろ
128: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/22(月)11:27 ID:0C+8ClV6(1)
犬種ごとの知能とか性格なんて根拠がいまいち分からない 闘犬種が凶暴なのは分かるけど
129: わんにゃん@名無しさん [] 04/22(月)19:20 ID:Yds+Ltnu(1)
しつけ教室でトリックの教え方を習った後、
その後の練習でいち早く形になるのがプードルだったりするよ。
若いボーダーコリーは一緒のクラスになったことが無いから
知らんけれど。
130: わんにゃん@名無しさん [] 04/22(月)22:00 ID:EYzEMnvk(1/2)
自分で躾できないなら、本当に躾教室やトレーナーつけて躾てもらえよ…。
何年経っても人に吠えまくるの治らんとかおかしいやろ。
131: わんにゃん@名無しさん [] 04/22(月)22:37 ID:EYzEMnvk(2/2)
飼い主に何度も苦情伝えても、躾教室やトレーナーつけないのほんとおかしいわ。
てか、貧乏ならトイプードルなんて飼うなよ…。
トイプードルの評判悪くするの辞めてほしいわ。
132: わんにゃん@名無しさん [] 04/22(月)23:51 ID:vi/sKlVn(1)
頑固なトイプードルっている?
柴犬より頑固とは思わなかった
133
(1): わんにゃん@名無しさん [] 04/23(火)02:57 ID:AkbSVN1o(1)
トイプーって犬飼ってない人からイメージ最悪だよな
なんでなん
134: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/23(火)07:42 ID:IbwIHIJf(1)
動くぬいぐるみみたいな見た目でギャン鳴きしてたら賢そうに見えないもんな
警察犬になったニュース見てからイメージ変わったけど
135: わんにゃん@名無しさん [] 04/23(火)08:18 ID:Oi0RqnEE(1)
>>133
バカ犬とバカ飼い主の典型だから
136: わんにゃん@名無しさん [] 04/24(水)00:01 ID:SGlYuW7X(1)
トイプーの飼い主がアレな人多いからな
137: わんにゃん@名無しさん [] 04/26(金)09:06 ID:bNyWIKVH(1)
【放射能】 食べて応援、打って応援 【ワクチン】
2chスレ:radiation
sssp://o.5ch.net/2328i.png
138: わんにゃん@名無しさん [] 04/30(火)02:37 ID:vHDoyqsH(1)
吠えまくるトイプードルは駄犬
近所迷惑になりまくってる
139: わんにゃん@名無しさん [] 05/04(土)01:33 ID:LlmVZ3Nz(1)
犬の耳の手入れの仕方とか、ここ5~6年で通説がかなり劇的に変わったよなぁ。
あまりの急激な変化で獣医さんの指導とネットで常識のように語られている対応が
全く違ったりしている。
この点獣医さんに確認すると、同種でも個体差によって対応も変えるべき・・・という
事らしいけれど。
140: わんにゃん@名無しさん [sage] 05/06(月)13:20 ID:3MhWg8u9(1)
ドッグマラソンに出たことある人いる?

コロナ禍で中止になっていたけど、そろそろ開催されないかな

情報あったらよろしくおねがいします
141: わんにゃん@名無しさん [] 05/12(日)19:28 ID:JnaWirIy(1)
ドッグマは前に走れんな
142: わんにゃん@名無しさん [sage] 05/12(日)21:37 ID:M9pped0t(1)
横に走るのかよww
欽ちゃん走りなのかよwww
143: わんにゃん@名無しさん [] 05/17(金)14:42 ID:InSiBML0(1)
スタンダードプードルが柴犬に噛み付いて
血とか出てない感じだったけど
柴犬めっちゃ悲鳴あげてた
144: わんにゃん@名無しさん [sage] 05/20(月)19:46 ID:/Dcr1mys(1)
下の歯に歯垢が溜まってるの気づいて母親に相談したら、「そのうち抜けるから大丈夫だよ」とのこと
みなさんは歯垢どうしてあげてますか?
145
(1): わんにゃん@名無しさん [sage] 05/20(月)23:20 ID:r5Be46Sb(1)
歯垢については外側は歯ブラシ、内側はトーラスでこすり落とす。
ビルバックのチキン味の歯磨き粉をつけて美味しくデンタルケアするのがお勧め。
でも、2日で歯石化するよ?犬は口内がアルカリ寄りだからねぇ。
「抜ける」というのが意味不明だけれど、歯肉炎になって
歯が抜けることを言っているの?
歯石化したら、犬が大人しく歯磨きさせてくれるなら、スケラーで削る。
以前このスレで推奨されていた「はちみつ酢」は決して利用しないこと。
人の歯医者さん曰く、酸蝕症をおこすよ。
146
(1): わんにゃん@名無しさん [sage] 05/22(水)11:11 ID:KSnWJYF+(1)
歯石は獣医に相談
大人しい犬なら無麻酔で取ってくれる獣医や施設もある
147
(2): わんにゃん@名無しさん [sage] 05/23(木)21:08 ID:h06Zebz/(1)
>>145
歯が抜けることを言ってます
歯石化してますが、大人しく歯磨きさせてくれません
>>146
全身麻酔は可哀想とのことです
148
(1): わんにゃん@名無しさん [sage] 05/24(金)01:59 ID:A7XO0uS4(1/2)
>>147
歯垢っつうのは歯石のことなのね。
何歳の子なのか分からないけれど、歯を丈夫にするのは健康の秘訣だから
歯が抜けないために小さい時からブラッシングに慣れさせるのがベストで
慣れさせるために歯磨き粉を使ったり色々飼い主は努力するべきなのだけれども
その段階を諦めたなら獣医さんのお仕事だろうね。
歯石をとるための麻酔というのはそれほど強くないと聞くよ。
麻酔で怖いのは目の治療。仮死状態まで眠らせるらしい。
獣医さんに相談したらいいんでないかな?
麻酔が可哀想だから、歯が抜けるのを待つというのは
飼主さんのお母さんの歯もそういう状態なんだろうねぇ・・・。
149
(1): わんにゃん@名無しさん [sage] 05/24(金)08:25 ID:r1yYVWow(1/2)
>>147
よく嫁
「無麻酔」な?
150
(2): わんにゃん@名無しさん [sage] 05/24(金)08:35 ID:r1yYVWow(2/2)
歯が抜ける以前に歯周病になるよ
放っておくと歯根から歯槽骨まで溶けてしまう
顎が砕けたり脳まで侵食することだってある
放置したらあかん
151
(1): わんにゃん@名無しさん [sage] 05/24(金)12:17 ID:wrq2URxp(1)
>>150 の言うとおり。放置する方がよっぽど可哀想
152: わんにゃん@名無しさん [sage] 05/24(金)21:37 ID:xJ7rveq1(1/2)
>>148
歯石です。老犬です。
>>149
お医者さんには全身麻酔が必要と言われました
153: わんにゃん@名無しさん [sage] 05/24(金)21:38 ID:xJ7rveq1(2/2)
>>150
すでに何本も歯が抜けてます
>>151
私もそう思います
154
(1): わんにゃん@名無しさん [sage] 05/24(金)22:58 ID:A7XO0uS4(2/2)
一言で老犬といっても、7才から14才、ことによると18才、20才の子もいて
更にその健康状態も若々しく健康な子から、よぼよぼで認知症になっている子もいるから、
その子の状態を判断できないネットの意見は参考程度にしかならんだろうけれど、
普通は、病院の先生のお勧めに従うでしょ?その道のプロだし。
その先生が個人的に信用できなければ、近所の飼い主さんのお勧めを調べてセカンドオピニオンとして
受診するとか・・・。
飼主さんのお母さんが獣医さんならその意見に従うかもだけれど、そうでないなら
取り敢えず、獣医さんに診てもらうでしょ。
ここで思い悩んでも時間の無駄なんでないかい?
155
(2): わんにゃん@名無しさん [sage] 05/25(土)21:43 ID:lrDo2UzS(1)
>>154
半年ほど前に獣医さんに見せて「全身麻酔が必要です」と言われました
それを母親に言ったら、「可哀想」「どうせもう長く生きない」「お金がもったいない」などと言われました

残っていた健康な歯に歯石ができているのを最近発見しました
それで相談させていただきました
156: わんにゃん@名無しさん [sage] 05/26(日)02:53 ID:KCk81MaU(1)
で、獣医さんも老犬の年齢や体力的に歯石取りは勧めないと診断してくれたのかな?
一般論ではあるけれど、犬を長生きさせるかどうかは飼主さんの対応次第でしょ。
病気の治療もしなければ体調も改善しないだろうし、その分寿命が短くなる可能性もあるだろう。
自分なら長く生きてくれる愛犬に出費は惜しまない…としか言えないね。
可哀想なのは、麻酔を打たれて痛い思いをすることでないよ。
「どうせもう長く生きない」「お金がもったいない」と家族に言われていることに尽きるなぁ。
157
(1): わんにゃん@名無しさん [sage] 05/26(日)08:18 ID:ZxRMVQLC(1)
>>155
「どうせ長く生きないからお金がもったいない」を聞こえよく「可哀想」に変換してるだけでしょ
そう言う事って誰かに相談する事じゃなくて自分がどう思うかじゃない?
158: わんにゃん@名無しさん [sage] 05/26(日)08:55 ID:vAvCJB17(1)
>>157
まだ小さい歯石をどうにかできるか知りたかったのです
権限は母親にあるので、手術はできないです
159: わんにゃん@名無しさん [] 05/27(月)23:45 ID:WjICSIN0(1)
トイプードルクレマってわがままだな
160
(1): わんにゃん@名無しさん [sage] 05/30(木)10:11 ID:DbQuaQ8G(1/2)
うちは18歳で歯周病由来の蓄膿になって手術勧められた
年齢的に悩んだけど獣医にこの子なら大丈夫と言われ決行
蓄膿で辛そうにしてたのが快癒してその後も元気に
20歳で天寿を全うしたよ

>>155はまだ社会に出てない子供のようだね
なぜここで相談しようと思ったんだろうか?
お母さんと獣医さんとあなたの三人で話し合うことをおすすめするよ
161: わんにゃん@名無しさん [sage] 05/30(木)10:30 ID:DbQuaQ8G(2/2)
ちなみに老犬になると唾液が少なくなり歯石はつきやすくなる
ボケて神経質になるとじっくりメンテさせてくれないし
その後一年ほどでまた歯石だらけになった
チュールあげたりすると歯垢だらけになるからね〜
エネルギーチュールやニュートリカルは老犬のお供
162: わんにゃん@名無しさん [sage] 05/30(木)21:28 ID:QckMhgi8(1)
>>160
母親は話す気がないそうです
163: わんにゃん@名無しさん [] 06/06(木)21:41 ID:9AE4u5Gc(1)
トイプードルってオスとメスで性格に違いはありますか?
ググりはしましたが実際に飼ってる方の生の声が聞きたいです
ネットではオスのほうが甘えん坊とありいいなあと思ったのですが
164: わんにゃん@名無しさん [sage] 06/07(金)00:18 ID:dfDdVAYn(1)
たぶんないと思う。虹の橋を渡った前の子がオスで
今回メスを迎えているけれど、大きな違いはマーキングに対する執着。
どちらも去勢避妊済みだけれど、オスのマーキングは去勢の有無にかかわり無さそう。
メスはこの辺の躾に苦労することが無いから楽っちゃぁ楽かな。
ただし、去勢や避妊手術をしていなかった飼主さんが後悔するのはメスが圧倒的のようで
子宮近辺でガン化すると体に入り込んでいることから転移が早いらしい。
内臓をかなり摘出して皮膚の一部まで…という話を聞いたことがる。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.680s*