【SONY】 PCM-D100 リニアPCMレコーダー Part2 [転載禁止]©2ch.net (155レス)
1-

1
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/02/28(土)14:03 ID:tVlqH0cN(1)
■ソニー公式サイト
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-D100/

前スレ
【SONY】 PCM-D100 リニアPCMレコーダー
2chスレ:wm
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/10(土)06:04 ID:JCWmxPXB(1)
d100はリモコンにもホームバックキーがあるとなおよかった
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/01/16(月)13:53 ID:yAiztNzr(1)
ウォークマンと一緒にするのが間違い
使ってる俺から見りゃ気持はわかる
58: 一方通行 ◆.RAMsEHKDA [sage] 2017/01/19(木)21:09 ID:SimhiLVF(1)
カセットデンスケをウォークマン代わりとして使っているようなものだ。
デンスケは電池ドカ食いなので、2時間程度の使用で消耗する。

過去、カセットデンスケが現役時代、ローカル線で音鉄をしたことがあるが、
電池が切れてしまった時、必死で電気屋さんを探しまくったことがある。

電池(今で言うとモバイルバッテリーやジャンプスターター)とカセットテープ(今で言うとSDメモリーカード)は常に予備を用意する。

今の感覚で言うと、静岡県への出張で、ジャンボエンチョーに立ち寄って、スマホ用のモバイルバッテリーを調達する感覚だな。
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/02(金)09:21 ID:f/4x8Nqo(1)
NW-1Zとどっちが音良いかな?
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/03(土)08:03 ID:Z57HPUfi(1)
D100。アナアンだし。
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/03(土)13:26 ID:BcTT+oKH(1)
イージーサーチ機能がある時点でD100 一択なんだよな  D100 の方が軽いしw
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/05(月)18:25 ID:0BqGUqit(1)
しかもD100 は普通のSDカードが使える
ちっこいやつなんか失くしそうで怖いわw
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/03/18(日)15:59 ID:509yci/u(1/2)
D100にポタアンって付ける?mojo買ったんだけど
D100買ってみようか悩んでます
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/18(日)18:30 ID:KP5M8z7J(1/2)
付けない。

そもそもD100 のUSB 端子はパソコンに接続するためのもので、音声信号は出ないはず
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/18(日)18:46 ID:509yci/u(2/2)
http://1.bp.blogspot.com/-OUxe4ljW3aQ/VndO6fdt-dI/AAAAAAAACfE/LLMjTM1q8hA/s1600/zrudsun2.jpg


光ケーブルで付けるみたいです。画像あげてるの外人さんなので詳細不明だけど

無難にバランス接続できる最近のウォークマンにするか悩む〜。。
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/18(日)19:49 ID:KP5M8z7J(2/2)
なるほどね

自分はD100 単体で十分に思えるので、外付けのポータブルDAC は買ってないです
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/20(火)09:43 ID:NTk74lwT(1)
俺はD100もmojoも持ってるけどD100にmojoは繋げないなあ。
音のキャラクターが違うからD100に繋げていつもと違う音を楽しむという使い方は出来るのかもしれんが。
俺はD100は単体で使って、mojoはトラポのX10Tに繋げて別々に運用してる。
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/10(火)08:35 ID:Zl6VasjK(1)
お前の結論は至極当たり前の事で落ち着い
たな。
DAT版のデンスケの予備バッテリーを持ち
歩く苦行に比べると電気店で売ってるだけ
D5はマシだったよ。
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/05(土)00:47 ID:vizBm7Kn(1)
自分はD100に光出力でポタアンにつなげる派だよ

元々フラットでモニター系の音なのでポタアンをつなげた時の
音の変化が分かりやすい

高額録音機ということで、光出力自体もかなり精度がいいのと
バッテリーが乾電池駆動で長時間なのはすごく便利がいい
更にはwave音源をアップサンプリングして出力してくれる点も大きい
(なので価格や2ch時代でD100+ポタアンの人は一定数いたはず)
70
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/28(土)08:46 ID:Djx+yepc(1)
ミニコンポに光でつなげてメインデッキにしようかな
イージーサーチが便利すぎるし速度も速いからCD1枚を1ファイルにしてもすぐに目的地にたどり着けるから良い
曲間がcd通りのあの間じゃないといやだしファイル数の節約にもなる
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/28(土)12:28 ID:pA2y2pH+(1)
>>70
アナログ接続も試してみ
2倍にアップサンプリングするとけっこういい
4倍は何故か不自然になる
72: リンク+ ◆BotWjDdBWA [sage] 2018/08/12(日)09:19 ID:UEJfITl8(1)
イージーサーチは、語学学習、テープ起こし(台詞出し)、
鉄道音の録音で、内容の確認などに役立つ。

テープ起こし(アニメやドラマ、映画の台詞出し)では、
サクッとイージーサーチができることで、聞き直したりするのにも使える。

起こした台詞はワードやエクセルなどで書いていく。
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/25(土)03:40 ID:foTW/8Gq(1)
イージーサーチや巻き戻し早送りの速度マニュアル調節は普通のオーディオ製品にも標準装備するべきだな
ミニコンのusbやsdの巻き戻し早送りはくそ遅すぎてかなわん
あと押しっぱなしじゃなくて指を離しても巻き戻し早送りができるように何でしないのかなあ
74
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/27(月)02:36 ID:9eOfyXwR(1/2)
D50を修理に出したらD100を修理代金と同額で購入できたって複数見たんだけど、実際にあった人いる?
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/27(月)03:29 ID:sZRHIkeo(1)
そもそも何が壊れたんだ?
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/27(月)07:49 ID:o/i3VRBb(1)
>>74
マルチうざい
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/27(月)14:18 ID:9eOfyXwR(2/2)
これでマルチって言われたらどうしようもないわ
液晶が逝っちゃった
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金)08:20 ID:wGNGpbo2(1)
rolandのr-07にもイージーサーチみたいな機能があれば素晴らしいのにな
79
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日)01:06 ID:tzEkduzt(1)
>>74
D50の修理代金調べたら定額みたいだけどあの金額で交換できるなら安いな
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/12(水)19:06 ID:6xrqPMHa(1)
>>79
気になるよね。
他のメーカーではそういう提案を受けたことがある。
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/21(金)05:49 ID:LuDdR+vq(1)
新製品のpcm-a10は内蔵リチウム電池なので嫌いだから絶対に買ってやらない
がっかりだよ
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/21(金)18:16 ID:afG3jSX2(1)
D1の流れの製品とは全然違う
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/21(金)20:37 ID:ShFki0Jz(1)
ターゲットが違うよな
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/22(土)20:05 ID:hBHc0ji6(1)
色々とがっかり
85
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/22(土)21:21 ID:QD1eqt7D(1)
これからなんか出るかもしれないじゃん
あんま改良点思い当たらないけど
86
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日)06:13 ID:yHO+yoD7(1)
>>85
順当なアップデート。
例えばDSD 5.6とか。
DSDとPCM同時レコーディングとかり
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日)09:27 ID:1YiyncA+(1)
>>86
DSD 5.6 は一般には需要少ないと思うぞ
1ファイル2GB の制約を外すのは難しいようなので、そうなると1ファイル22分しか録音できない
LP 片面分も入らないことも多い
ただ、TEAC のソフトは2GB のDSD ファイル複数を結合できるみたいね

テレビ用のブルーレイレコみたいに録画しながら追いかけ再生みたいなことができたら便利だとは思う
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日)09:42 ID:nGAXJoJc(1)
用途は密録だしD100で満足してる
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/24(月)08:34 ID:q1/1UMjg(1)
d100の性能でbtが付いてくれるとありがたい
 もちろん乾電池式は鉄の掟で
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/27(土)12:01 ID:Ba/KfQrq(1)
BTつけると、デかマイクがノイズを拾うと思う
91
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/29(月)16:38 ID:gcX0bInt(1)
>>74
SONYに聞いてみたりした?
D50使ってるから気になるぞ
92
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/13(火)20:08 ID:hXYrF8q2(1)
>>91
部品がないとかで最終的に買い取りしてくれました。6000円でした。部品取りにヤフオクに出したほうがよかったかな。
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/14(水)00:54 ID:Egs4INMq(1/3)
>>92
それは残念すぎる・・・・
94
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/14(水)00:54 ID:Egs4INMq(2/3)
>>92
ちなみに症状は?
95
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/14(水)11:43 ID:uk6LfP9W(1)
>>94
ある日突然、電源が入らず
もう少しゴネたらPCM-D100に定額で交換してくれたのか。。。
対応にこんなに差をつけるなんて腹が立ちます
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/14(水)15:59 ID:Egs4INMq(3/3)
>>95
ツイッター見るとちらほらあるみたい
交換ならかなりお得だよね
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/11(火)22:59 ID:dyYk7xJG(1)
SD カードの8GB を買いに行ったらもうほとんど扱ってないと言われた

時代は変わるものだなあ、、、
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/11(金)16:51 ID:RZ0a8NCf(1)
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-D10/
リニアPCMレコーダー
PCM-D10

2019年1月26日発売予定
オープン価格
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/14(月)00:55 ID:2JY9QsG8(1)
やったぞこれなら高性能の乾電池式再生機としても利用できそうだね
しかもbt付きでmp3再生時なら60時間以上か
あとはイージーサーチが送りと戻しで同じように設定できるかだな
それと操作性か
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/14(月)02:37 ID:0v1PJSV8(1)
DSDに対応しなかったのは賢明だな
編集すらできないのに価値を感じられない
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/14(月)13:55 ID:csrM+khZ(1)
pcm-d10ってそういえば乾電池式端末としてはnfcも初搭載だったね
だからたとえば同じソニーのsrs-btx500などともワンタッチで接続できる訳か
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/14(月)15:22 ID:FzB1Bc3Q(1)
d100と10とでラインアウトジャックの規定出力レベルの数値が違うみたいだけど
これはどちらが良いとか悪いとか音量の違いとかは有るんですか?
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/02(土)03:17 ID:/Q/UOESR(1)
d10はd50からのリプレースを考えてたら、すぐに乗り換えてもよさそう。とにかく安い。d100持ってたら微妙だな
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/02(土)11:46 ID:H1M42hTa(1)
いやいやけっこうBluetooth再生は魅力だと思う
スマホやウォークマンと違って実質永久にワイヤレスでいられるからね
コーデックもsbcで十分
電池持ちが良いので正解
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/03(日)02:41 ID:fU63S31J(1/2)
かなり大きいですが、プレイヤーとして使う人もいるみたいですね。

ライブの録音機材としてしか使わないので、録音性能の向上がなけば、微妙なとこですね。
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/03(日)02:58 ID:aGI6chU/(1)
d100やd10みたいな製品をソニーらしい製品っていうんじゃないの?
最近のソニーはおしゃれできざな花輪君みたいな製品ばっかりだったから
d10の登場はうれしい
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/03(日)03:07 ID:fU63S31J(2/2)
d1みたいものこそ、本当のソニーらしい
人によるかな
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/08(金)04:07 ID:avtSVrXz(1)
pcm-d100もpcm-d10も両方大好きだ
ありがとうソニー
宝物にするよ
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/10(日)10:58 ID:fS+szvk1(1)
イージーサーチの制度がd100よりも少し悪いような
あまり早くやるといつの間にかファイルがスキップしてしまうことがある
d100のイージーサーチでこれは起こらない
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/10(日)13:52 ID:HLQe4pKQ(1/2)
D10 はリモコン使えないのが不便だな

やはりD100 の完成度はずば抜けてる
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/10(日)19:28 ID:eWEQclnT(1)
リモコンの代わりのスマホ対応じゃないのか?
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/10(日)19:31 ID:HLQe4pKQ(2/2)
ああそっか
鞄の中とかに入れていてもスマホで操作できるのねすまん
113
(1): リンク+ ◆BotWjDdBWA [sage] 2019/02/16(土)03:39 ID:hFk20LLJ(1)
タイムマシン録音は便利。

車内放送が始まった後でも、2秒前にさかのぼって媒体に記録するので、頭切れを低減できる。
※録音ボタンを押して、一時停止中は2秒間の情報を流しで蓄えている。
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/03(日)22:54 ID:tOtRn2bT(1)
買いました。
勤務地変わって通勤時間長くなるので、音楽聴こうかと思って。
D1あるけど壊れたら修理できないって聞いて怖くなりました。
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/27(水)11:13 ID:XIUaUlSt(1/2)
>>113
D100は2秒なのかよ
M10は5秒なのに
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/27(水)11:22 ID:XIUaUlSt(2/2)
なんだD100のプリレコーディングも5秒じゃねえか
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/28(木)13:30 ID:IqcF12Sj(1)
youtubeの音楽をM10で録音出来た
知らなかったわ
こういうアナログの作業は懐かしいw
118
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/06(木)05:47 ID:rDcvjhz3(1)
d50の電源が入らない故障って素人でも直せる?
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/06(木)07:24 ID:BOofNklz(1)
>>118
無理
120: リンク+ ◆BotWjDdBWA [sage] 2019/06/09(日)08:00 ID:G6XtMpQV(1)
リンク
「このDF50ディーゼル機関車の故障箇所をシーカーストーンで調べた結果、
修理しないと動かせないことがわかりました。」
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/29(金)17:00 ID:N8x6VwKV(1)
 
TASCAM DRシリーズ 2台目 [1 07 08 2d 100]
2chスレ:dtm

タスカム MTR総合スレ TASCAM
2chスレ:dtm 

TASCAMのオーディオI/F
2chスレ:dtm

★次世代★TASCAM FW-1884★IF★初期ロット
2chスレ:dtm
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/11(日)02:11 ID:T41XowNT(1)
保守
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/10/19(火)17:46 ID:F7eVh+ks(1)
AKMの火災の影響でディスコンみたいですねぇ
後継機は出ないだろうな
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/02/23(木)08:04 ID:/xvulw6x(1/2)
昨年6月に発売中止の報があってから年も変わりソニーストアーで販売再開とな。
喜ばしき哉!
125
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/02/23(木)08:09 ID:/xvulw6x(2/2)
続き、
このD100、ソニータイマーは動かなかった良品。
でもだいぶ疲れてきた。更新どうするか。
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/23(木)08:28 ID:hpyCp7dj(1)
>>125
疲れはどのあたり?
D1は可変抵抗とか交換したことあるけど。
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/03/04(土)20:17 ID:cyrkkVnZ(1)
上下と早送り戻しの丸いキーが押さえるときに引っかかる。誤操作は今のところ
ないが。

買った日に車の座席から駐車場の床に落ちてHi-Resシールの下のコーナーにキズ
タフなやつです。
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/05/02(火)21:02 ID:3GwFhdGV(1)
D100も絶版だよ。
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/05/07(日)22:35 ID:U9kyEamK(1)
32bit floatのレコーダー欲しくって
D100そんなにレアなら売っちゃおうかなあ
そんなに使ってないから傷一つないよ
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/03(土)21:08 ID:G27cu8Yu(1)
PCM D100は乾電池駆動、録音、再生もでき
音質もいいものだからオーディオプレーヤーとしても
使用できる。
(音質でウォークマンの最上位機種がこれに泣かされてきた歴史がある。)

使い勝手も簡単操作ですぐ使えるからね。
欠点としては大きくて重い位で完成度は高いと思う。

生産中止した後も欲しい人は多いと思うよ。
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/06/08(木)15:13 ID:Nqxp7EGB(1/2)
綺麗な個体を奥に出そうと写真を撮ったが、
あまりにも素晴らしいので、出品やめましたw
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/06/08(木)15:13 ID:Nqxp7EGB(2/2)
D100です。
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/04(火)10:42 ID:7SJ/+w5v(1)
トラックマークを付ける時ってMDのディバイドみたいに細かく位置決めできます?
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/14(金)13:42 ID:cQobTKDq(1)
ZoomのF3も常用のポータブルアイテムとして、
機能を少しだけ充実させれば良かったのに。
mp3録音、再生など。
135
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/06(日)08:23 ID:+vZjDtFU(1)
アマで展示品ゲットしたら山田の録音が入ってた。液晶面のスレなく状態良。
Hi-Resのロゴが金色でなく銀なん何でだ。何でだ。
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/23(土)16:29 ID:KEAvv5PG(1)
>>135
遅レスだけど展示品なら長期間の店内照明による焼け(退色)だと思う
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/07(日)16:12 ID:Hv/A6YRe(1)
あの集客ではあるだろうが
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/07(日)16:12 ID:WYJNONhz(1)
実際飲んだ状態でやるために
ケトン体を測定する機械アマゾン買おうかな
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/07(日)16:20 ID:IhcO3L1b(1)
要するに
投資と投機履き違えるんじゃないよ
採点競技は大体3点でアイスタ拾ったよ
https://i.imgur.com/GQILDIY.png

140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/06(水)06:58 ID:tGeiZgQS(1)
テステス
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/12(火)19:44 ID:Yt8WpHxF(1)
テステス
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/29(金)18:52 ID:Cb0h0yH9(1)
テステステステス
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/30(月)22:47 ID:6QVeZUDe(1/2)
テステステステステス
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/30(月)22:48 ID:6QVeZUDe(2/2)
今年もあと1日で終わりやんな
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/18(火)09:22 ID:jvfnDpFd(1)
PCM-D10の後継機とか出そうにない?
146
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/10(木)20:56 ID:fx3C4SHg(1)
すっかり過疎ってしまったな
スレを見てもICレコーダーやPCMのスレがなくなってしまったけど何で?
もう録音する人がいなくなったの?

長らく使ってたPCM-D10に不具合が出てきた
SDカードを入れるとそのカードは書き込みできませんってエラーが出るようになった
新品に買い替えても変わらん
遂に壊れたか
やっぱソニークオリティだなぁ
昔みたいに2−3年で壊れることはなくなったが、やっぱ最後は壊れるのがソニークオリティ
部品や仕様が華奢なんだろうな
それかわざと数年で故障するような作りにしてるのか?
もう後継機も出さないんだから壊れないもの作って欲しいよな…
147
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/11(金)12:41 ID:haGnqRnK(1)
>>146
電解コンデンサとか、長期間使ってるといずれダメになる部品はある

後継機出さないと言っても、設計時はその前提で考えたりはしないから、買い替え需要を見込んで設計しているはず
148
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/11(金)13:35 ID:th95cr+7(1/2)
>>147
何でSDロットが読み込めなくなったのかな?
接点が汚れてる?
これって自分でクリーニングできないのかね?
メーカーに修理頼むといくらだろ?
今ソニーのPCMレコーダーは高騰してるから買い換えるのもきついし…
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/11(金)13:37 ID:th95cr+7(2/2)
ちなみに読み込めないじゃなかった
読み込めるけど書き込みができないだった
SDカードにはロックも掛かってないのに何でこんなエラーが…
最初はSDカードの故障かと思って新しいSDカードを買ったんだが
一度目は読み込んでSDカードの初期化できたけど、一度取り外して再び入れたらまた書き込みできませんってエラーが出るようになった
150
(1): 147 [sage] 07/12(土)05:05 ID:t7N7id5x(1/2)
>>148
この種の製品自体未購入のため、症状に関してはなんとも言えませんが、
既にSONYはPCM-D10の製造を終了しているという話なので、可能ならば、修理対応が終了するまでに(なるべく早く)、一度メーカーに問い合わせた上、必要なら見積りを取って、修理に出されることをお薦めします

メーカー修理が終了してからではどうしようもないこともあろうかと思われますので
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/12(土)05:15 ID:t7N7id5x(2/2)
もう一つの考え方としては、スペックと症状を記載した上、ジャンクとしてオークションやフリマなどに出し、別途新品を購入するという方法です

自分で修理できるという人や、メーカー修理に出しても元がとれるなどといった考え方の人がいれば、買い手がつくかも知れません

ただ、できる限り明瞭な画像を撮るとか、分かりやすい説明、丁寧な取引を心がけるなど、こと多忙な人には難しいかも知れません

外観の状態に加え、付属品、元箱等の有無も重要な判断ポイントになり得ます
152
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/13(日)21:05 ID:CrNPFjA+(1)
>>150
一応メーカーに問い合わせてみるか
修理できても一万は掛かるだろうな
長期保証ももう切れてるしな…
何でこんな壊れ方するのか?
内部のSD読み取りの部分が汚れてるとかそんなところかな?
ソニーのブルーレイレコーダーも10年くらい使ってたら最後はディスクを読み込まなくなったよ
そこで分解してピックアップを掃除してら治ったんで、D10もうまく分解できたら治るかもしれんけど、分解がブルーレイレコーダーより難しそうだな…
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/14(月)02:41 ID:fli3izDq(1)
>>152
ディスク関連の製品では、ピックアップ部分が経年でダメになるのはありがち

microSDの書き込みという話なので、SanDiskなど、そこそこの製品(microSDXCなど)で読み書きに問題があるようなら、やはりハードウェア側の問題が考えられる

リーダーライターだけ別基板になっていることは考えにくいので、最悪、基板丸ごと交換も前提に考えた方がいいかも
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/16(水)16:51 ID:i5h698H5(1)
とりあえず電話で問い合わせようと思ったら自動音声が長々と流れて、音声メッセージを録音して携帯にショートメール入れるって案内しかでないな
昔はオペレーターに繋がったのにソニーのサポート糞になってるなぁ
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/17(木)06:03 ID:butev0iD(1)
電話サポートで繋がるかどうか、繋がったら、状況次第で適切な部所に切り替えてくれるか、そのあたり重要だと思うが

サポートのイメージを左右する
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.581s*