21世紀の今こそ、カセットテープが熱い (416レス)
上下前次1-新
1: 穴ろぐ [] 2008/10/26(日)17:13 ID:SOig9aKA(1/2) AAS
AA省
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/16(金)00:27 ID:CApGx1xn(1)
ELカセットが正しい名前なのですね。失礼しました。テープ持ってる人も珍しいんじゃないでしょうか。スゴいですね。
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/21(水)18:19 ID:Tv3AvAru(1)
熱くはなって欲しいけどソニー・ウォークマンが生産終了だ。
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/15(水)21:42 ID:ZF6O0NqV(1)
けいおん!ってアニメのアルバムの初回版にカセットアルバムがおまけでついてくるらしい。
カセット関連久しぶりなので買ってみようと思う。
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/16(木)06:39 ID:XNC1EdZo(1)
このご時世に何万本の売上を見込むCDのおまけに使うんだから、テープ自体たかだか知れてる
収録内容はディスクで聴けるんだし、けいおんファン層コアの中高生がアニメの思い出として机において楽しむもんだと思うよ
もし父ちゃん母ちゃんが使ってたウォークマンやラジカセがまだ家にあれば聴いてみるかもしれんが
それか父ちゃんがこのスレにいるようなマニアの場合(笑)
321: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/17(金)08:40 ID:imO2GhIV(1)
CDと収録内容が違うらしい、MIX違うらしいね
322(1): 岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA [sage] 2010/09/18(土)07:12 ID:2EeGaNG5(1)
@Reply>>315
懐かしい代物ですね。私はレアな家電製品が好きです。
エルカセットは、VHSビデオくらいの大きさのカートリッジに
オープンリール用のテープを使ったカセットです。
音質は当時としては優れていました。
カートリッジが大きくて場所を取るのが欠点なので、普及しませんでした。
なので、ハイエンド機のみにとどまり、ポータブル機はエルカセットデンスケくらいです。
昔の機種なので、針式のレベルメーターです。
323(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/03(日)00:08 ID:vjaIt0p7(1)
>>322
前から気になってたんだけど。
@Reply ←これ不要だから。 >> ←これ自体がレスアンカーだから。
変なルール作っても流行らないんで。
324(2): 岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA [sage] 2010/10/07(木)21:08 ID:fpcHy3f0(1)
@Reply:>>323
Twitterからのリプライの慣用で自然にこのようなレスアンカーの付け方としました。
目立つ方がいいかなと思って…。
325(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/09(土)18:29 ID:9C2h3Emc(1)
お前ツイッター流行る前からいるじゃん
規制されるほどのアホだけあって考えていることがわからん
326(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/13(水)22:57 ID:bRf6OPvn(1)
>>324
ここはツイッターじゃねえんだよ。
何が目立つほうがいいかなだバーカ。
変なもの付けるほうが目立たなくなる。
妙な俺ルール作るなアホが
327(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/15(金)00:03 ID:7//w2F9V(1)
microSD端子互換のカセットプレイヤーを作れば売れると思うんだが
パソコン等のSD端子に差せばカセットテープの内容を
再生したり録音したりできる
俺って天才?
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/15(金)22:24 ID:bX2G0Ywu(1)
>327
USB端子やSDカードスロット付きのカセットプレーヤーならあるけど。
microSDからケーブルを延ばしたらすぐ切れそうだし。
カセット録音機能は不要だろ。
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/18(月)13:30 ID:8woZDD3V(1)
なにもSDカード形状じゃなくてUSBの方がよっぽど汎用性高いと思うけど
330(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/11(土)06:19 ID:E1f52euT(1)
>>325 >>326
>>324も頑固で変わり者だと思うが、お前らのレスはレベル
低すぎ。
気にいらなけりゃスルーすればいいだろ。読んでて不快感
を覚えたわ。
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日)22:36 ID:GMbz51XM(1)
>>330
オマエモナー
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/20(木)23:32 ID:4x7yRChg(1)
ニコニコ動画のリスト
アナログ録音機(145個)
http://www.nicovideo.jp/mylist/15967102
333(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/27(日)06:36 ID:+v7fLdb+(1)
まだカセットって売ってるのかな
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/30(水)02:32 ID:5p8o+inS(1)
>>333
コンビニ、100円ショップへGO!
335(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/19(火)22:38 ID:l6HE7L++(1)
テープによって音が変わるの?
高音質て書いてあるやつがよい?
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/22(金)17:38 ID:TpXKZhVg(1)
テープによって音は変るよ!
高音質って書いていてもそうでないのもあるよ!
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/01(日)22:17 ID:kHMq+t4D(1)
>>335
同じ音源、同じ機材で録音して聞き比べると楽しいよ。
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/06(水)00:16 ID:LwqUAtba(1)
>>335
AIRオリジナルサウンドトラックっていうCDを買って
3曲目を録音、ニコ動へうp、
動画にタグ「鳥の詩音質バトル」をつけてください。
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/07(木)09:14 ID:AV2rKghx(1)
アナログカセットテープにデジタル記録するおもちゃ的なDCCまがいな物、作らないかな。
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/26(火)13:58 ID:RKY9lsEr(1)
カセットテープ型mp3プレーヤーなら見たことある
341: 櫂 トシキφ ◆.KAI32WBkE [sage] 2011/08/01(月)17:36 ID:PCKYyCBm(1)
エアチェック
ラジオ放送、テレビ放送をチェックして、カセットテープ、録音ディスク、メモリーカードなどに録音すること。
もう一つは、鉄道車両の自動空気ブレーキ、空気圧縮機などの空気圧、タイヤの空気圧の確認。
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/07(日)18:45 ID:D1m1few4(1)
おっさんころころコテ変更すんなよめんどくさい
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/13(火)00:50 ID:Sdw1kFU0(1)
ほ
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/12(土)19:30 ID:GtRI7GJj(1)
なんか魅力あるんだよね。磁気テープって
345: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/22(日)08:20 ID:tGjv+F5v(1)
おれはいつもデュアドですが、何か?
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/11(水)13:31 ID:DUKGMl9Y(1)
今夏も車の中で熱いカセット
347: 真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. [sage] 2012/07/13(金)07:42 ID:GJdyK+UK(1)
テープが高熱でワカメちゃんになるぞ。
私の車はCD-RでMP3を入れて聞く。
最近にゃ、ラジオでCRT栃木放送の聴取がメインなので、
CDはあまり聞かないなあ…。
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/16(月)19:47 ID:4zrK8avf(1)
カセットテープからポタアンに出力して聴いてる。
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/16(月)22:22 ID:ZWIAsxtj(1)
カセットカーステレオの復活を!
350(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/16(月)22:26 ID:jvLEJjrG(1)
カセットはディスク式メディアと違ってカーステレオで再生したときに振動で音が飛ばない
351: 真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. [sage] 2012/07/17(火)19:17 ID:C76MEBK4(1)
>>350
厳密には、振動でかすかなドロップアウトは発生している。
ちらっと聞いただけではわかりにくいな。
DATなどは振動でドロップアウトが発生して、音が途切れることもある。
※デジタルは音飛びを起こすと音が途切れる。
ドロップアウトとは、何らかの原因で読み取りがうまくできなかったことで、
情報に欠落ができること。テープに付着したゴミやカビや埃が原因である場合と、
振動が原因である場合とがある。
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/13(月)10:31 ID:SZNAQty5(1)
あと小室哲哉もいっていたが、テープにアナログ録音した音は
再生しなくても磁気特性の変化から音質が変わる。
たから何年も再生していないテープを再生すると、
あれこんな音だっけといったことが起こる。
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/29(水)18:20 ID:iaFa1gtk(1)
小室の耳も大概だな。
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/03(土)10:52 ID:7Cg2oR0F(1)
>>350
飛行機の離着陸中でも使える(国交省のお墨付き)というのも何気に大きい。
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/05(水)12:21 ID:3aCJMqyz(1)
ダイソーで74分テープ2巻セット105円で買ってきた
ギター演奏を録音する
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/05(水)20:50 ID:bCTJaACv(1)
ソニー、カセットテープレコーダーの出荷終了 カセットテープ規格長生き過ぎるだろ
2chスレ:poverty
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2012/12/06(木)01:24 ID:NlcttA7z(1)
ソニー、単機能タイプのカセットテープレコーダーの出荷を終了
2chスレ:news
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/19(土)17:58 ID:BgjyENRu(1/2)
dccの規格失敗
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/19(土)18:04 ID:BgjyENRu(2/2)
の所為で長生きしたのさ
dccの前に固定ヘッド式DAT、S-DATが本格仕様で出ていれば・・・世代交代はあった
当時8ミリのメタル採用も高速サーチ機能も音声圧縮方式の向上もない
カセット互換性に中途半端だったDCCがBASF特許クロムテープで固められた時点で先は見えていた
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/13(水)00:34 ID:d7ezVejp(1)
>>333
西友で日立マクセルのUL売っていたので購入しました
UL-90 3P UL-10 4Pbのみあった
UL-90は2個しかなく2個とも購入 UL-10 は5-6個合った1個購入
家電量販店で大量に見るURはなかった
361(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/06(火)22:55 ID:623ar/Kt(1)
カセットの音は耳にやさしい
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/02(木)00:24 ID:HBff5az4(1)
nuy
363: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/12(水)19:51 ID:wdqDlLOG(1)
>361
ハイが伸びてないだけ
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/07/01(金)13:09 ID:knlkxBin(1)
まさかの再燃
【音楽】カセットテープの人気再燃、支持しているのは触れたこともない20代の若者が中心
2chスレ:bizplus
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO99391890X00C16A4000000
365: 一方通行 ◆.RAMsEHKDA [sage] 2016/10/01(土)17:04 ID:yeDs/+AV(1)
カセットテープはCDから録音して楽しむためのもの。
iTunesに入れた音声ファイルの音をカセットテープに録音する場合はちと面倒なんだよな…。
USBオーディオプロセッサとラインケーブルと上等なカセットデッキが必要になってしまう。
USB接続で、PCの音をカセットテープに録音ができる小型のレコーダーでもあれば…な。
デジタル信号をアナログ信号へ変換して出力しているのだから、録音はオンタイムとなり、5分の曲なら5分を要する。
※USBメモリへのデータの書き込みでは、高速なやつなら600メガバイトの転送にはわずか5〜8分弱で済むが…。
低速なやつだと15分近くはかかるが…。
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/10/17(月)16:50 ID:NjJ3TquA(1)
だから、若者は飽きたら終わりだよ。
結局残るのはコアなマニアだけさ。
367: 一方通行 ◆.RAMsEHKDA [sage] 2016/10/20(木)07:54 ID:hZouzuOp(1)
飽きれば機材はゴミになるよな…。
タンスや押入れの肥やしにしてしまったりと…。
長年押し入れの肥やしにしてしまったため、内部の部品が経年劣化でヘタってしまい、
テープレコーダー部が動かなくなってしまった(ベルト切れ、可動部のゴムローラーの劣化による故障)。
充電式のウォークマンでは、リチウムイオン充電池が経年劣化で充電不能の状態に。
ハードディスクの場合は、経年劣化で磁性体が劣化すると、ヘッドがプラッタ面に
張り付いた状態になり、スピンアップが不可能に近い状態になることもある。
黎明期は茶色い磁性体をプラッタに塗布していたものであり、磁性体がへたると
ヘッドと接触して、修復不可能なほどまでクラッシュすることもある。
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2016/11/08(火)17:27 ID:3aZUjhRk(1) AAS
AA省
369: 名無し [] 2016/12/14(水)18:43 ID:avLzMnjM(1)
メタルテープ、ヤフオクとかで高値がついてるよな。
これなら、復活販売してもやっていける。
メーカーは、動かないか。
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/14(水)20:12 ID:70FF/QsA(1)
安いメタルテープ20本くらい誇りかぶってるけど
劣化してるんだろうな
371(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/18(日)15:17 ID:udL2mOGQ(1)
http://www.nhk.or.jp/tsu/rajikase/
三重発地域ドラマ「ラジカセ」
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/18(日)15:32 ID:4dt9NlGo(1)
>>371
12/21 Wed. 22:00- BS Premium
373: 一方通行 ◆.RAMsEHKDA [sage] 2016/12/19(月)06:01 ID:32E1pAKG(1/2)
一方通行
「キレだ!この船、キレが貼ってある!」
ドーラ
「壊すんじゃないよ。」
シャルル
「グズグズしねえで!フラップターの格納庫は非常に狭いんだから!」
374: 一方通行 ◆.RAMsEHKDA [sage] 2016/12/19(月)06:06 ID:32E1pAKG(2/2)
老技師
「狭くて手が入らん。」
一方通行
「このパッキンだね。」
老技師
「名前は?」
一方通行
「アクセラレーター。」
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/05(火)03:09 ID:ulx4OuOq(1)
>>312
富士フィルムのrange6を忘れてはいくけない。
376: 440UA8 [cr56e6] 2017/09/05(火)19:05 ID:wSlU5dcq(1)
忘れてはいけないの間違いだった。
377(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/01(木)21:40 ID:YUiqecez(1)
ポータブルカセットプレーヤー会社や学校の人前で使える人います?
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 [にsage] 2018/03/30(金)22:15 ID:3nQ749i1(1)
>>377
人気者になれる
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/05(木)07:19 ID:XiZ/Z/Yf(1)
ノスタルジックな商店街の動画に壊れた
カセットMTRで作った曲を当てたら
良い感じになりました。
https://youtu.be/L-QNp3wcMJE
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/11(水)13:18 ID:485d6Au0(1)
レトロな中華街の散歩動画にデタラメ中東音楽を乗せたら
まぁまぁ形になりました。
https://youtu.be/tRZRNt4aeKU
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/14(土)13:58 ID:/ZUA9C1X(1)
ほほぉ、、、
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/06(月)12:16 ID:oNWuWUYq(1)
そろそろカセットテープのレトロな音色が
評価される時が来そうですけどねぇ。
PCだけで作られたEDMとか耳が痛くなります。
383(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/27(月)17:06 ID:7eobwVYg(1)
なんか、「おもちゃ箱ひっくり返しちゃいました。てへペロ」みたいな腐れ音楽が
妙なうねりを伴って弾んで聞こえてくるんだよな、カセットのいい加減なメカだと。
それに対して70年第の「魂の弾き語り」みたいなやつはヨレヨレのズタズタにしかならんのに
384(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/27(月)18:00 ID:lPgbtNft(1)
>>383
確かに。
Vaporwaveみたいなローファイ音楽はカセットテープと相性良い。
ちゃんとした演奏は向いてないね。
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/15(土)17:59 ID:gY1byS8o(1)
中国製のポータブルカセットテーププレーヤーを3000円で買ったけれど、回転ムラで聞けたものじゃない。安いのはダメか。
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/15(土)20:14 ID:TBpBHadj(1)
SONYなんかもう作っていない今、どこのメーカーのがいいんだ?
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/23(日)08:30 ID:PpCOwQ8t(1)
昔のウォークマンの代わりになるようなポータブルカセットテーププレーヤーの
ブランドが知りたい
いや、昔の武道館の代わりになるような…
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/21(火)11:54 ID:qiEdG0Y/(1)
お
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/16(土)06:43 ID:F5BvAMX7(1)
今年も日本カセットテープ大賞の季節がやってきましたね
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/02/12(水)06:09 ID:gEDjT7M3(1)
>>384
あなたの言うちゃんとした演奏がなにを指すのかは判らないけど
良いカセットデッキに巡り合わなかっただけでは?
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/12(日)15:03 ID:en69tpkC(1)
再生機
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/01/21(木)19:57 ID:171Nqkaa(1)
レタリングシールはAがすぐになくなるからVを逆さまにして横棒付ける。
OだとQの一部分削るとかやったな。
FMの昼の歌謡曲録音中に蛍光灯パチパチして「オカン電気点けんなや」は定番。
ケンウッドのロキシーコンポ30万円
FMステーションの鈴木英人
デラべっぴん
イイ思い出だ。
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/08(月)07:13 ID:iB0Yhm1y(1)
今この市場が物凄く値上がりしてるね
当時物の未開封テープも高いし
当時物の動作品ポータブルカセットプレーヤーも高い
2000年代から2015年くらいまで色々集めてたけど売ろうかな
自分で使う分にはノーマルの中の下クラスの中古で十分だし
394(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/12(金)10:49 ID:JyFKDwSl(1)
今はDATだろ
CDより音がよくなる
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/07/31(土)10:17 ID:URuPnn17(1)
>>394
DATは高いんよ
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/08/16(月)04:10 ID:qWHDIFZt(1/2)
ウォークマン弄ってると今よりテクノロジーが進んだ超古代文明遺物を見てるような感覚になる。素材も機構もすごすぎる。今同じもの作って販売したらいくらかかるんだろう。これがジャンクワゴンに500円とかで放り込まれていた現代が恐ろしい。
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/08/16(月)20:01 ID:qWHDIFZt(2/2)
カセットケースサイズって物理的制約のなかで物理的に稼働させてたから機能の進化の凄さがギミックの進化として直感的に実感出来た。現代のウォークマンやスマホは魔法みたいなもんだから「またすごい魔法が出来たんだね」で終わってしまう。
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/19(木)13:40 ID:fjYs7Yg5(1)
うちもベルト切れが一台いるわ
修理用の細ベルトは用意したけど老眼鏡に加えルーペも用意しないと
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/10/22(金)19:42 ID:g8M3EmAp(1/2)
90年代前半に東京のある界隈で音楽やってた人たちの対談がYOUTUBEにあって
その時代のその界隈の音楽は全部DATがマスターだったと言ってた
ちなみに大手ではなくもう二歩か三歩マイナーな所にいた人たち
その界隈はCD時代なのにやたらとアナログレコードでのリリースに拘ってたんだけど
その一番の理由がCDは44.1kHzに変換されてしまうのに対して
アナログレコードなら48kHzのまま製品にできて実際に聴き比べても音が良かったと言ってた
DATって偉大なんだなと思った
現代で言うハイレゾ録音的な環境がその時代のマイナーアーティストでも使えたってことだし
俺の好きなその界隈の音楽のほとんどがDATがマスターってのも意外だった
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/10/22(金)19:51 ID:g8M3EmAp(2/2)
噂だけど今の東洋化成はハイレゾのマスターで依頼しても
レコードになる前のどこかの段階で必ず44.1kHzに変換されてしまうらしい
針飛びなどさせないためのアナログに適したマスタリングというのがあって
多分そのマスタリングをやる段階で落とすのではないかと言われてる
カセットとなんの関係ない話だけど
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/11/03(水)12:03 ID:NONDsJ7h(1)
邦
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/11/15(月)04:29 ID:E+51hlpL(1)
282名無しさん@恐縮です2021/11/14(日) 18:38:45.13ID:U4eP+64P0
小室圭さんダース・ベイダーTシャツはリーバイスか 19年「スター・ウォーズ」とコラボし4400円で発売
https://news.yahoo.co.jp/articles/90973f16748dff2db8d86fbae35d0ee23b88b8cc
【小室圭さん】<上着からのぞかせたダース・ベイダー柄のTシャツが話題わ!>「一体どんなセンスなんだ」「やっぱり暗黒面に…」
2chスレ:mnewsplus
1Egg ★2021/11/14(日) 20:57:01.91ID:CAP_USER9
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/11/17(水)09:02 ID:VdjZ1xKl(1)
なるほど
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/11/18(木)00:14 ID:3hYqNsur(1)
マルチうざ。
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/11/25(木)14:54 ID:kIfCG0Fo(1)
ラジカセ買ったのでまたカセットテープに録音してみよう
406(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/09(日)01:15 ID:d8nFhkos(1)
松下のオングロームは音が良かったが
燕着技術云々の事はよく判らずに使っていた
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/09(日)10:20 ID:UloczHDG(1)
なんか速そう
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/09(日)10:42 ID:rbMO6mB9(1)
>>406
ツバメかいw
ウチのデッキだと低域は出なくてやたらとキンキンした音で好みでは無かったな。
今の低価格帯ハイレゾ対応イヤフォンみたいな感じ。
後にノーマルのX-DUとG-DUはそれなりのデッキで録ってみたけど、
高域は確かにハイポジ並に伸びるが中低域が薄く、せいぜいADレベルだった。
ハイポジのHG-DUはめっさ高域寄りのSAみたいな感じ。でもSA-X程の厚みは無い。
メタルのMX-DUとMA-DUはごくフツーのメタル。なんせあの価格帯には同時代でも
Metal Master、MA-XG、Metal Vertex、SUONOと伝説のバブル四天王があったしなぁ。
その下のMetal-ES、MA-Xにも勝ててたかというと……微妙。
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/02/27(日)09:39 ID:VDPwGAnk(1)
時代劇懐かしい
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/02/27(日)09:55 ID:Ul7bsYnP(1)
♪あっかるーい、ナッショッナール〜
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/02(金)19:40 ID:k3GXVprr(1)
蒸着とかバインダー無くして果たして良かったか
Hi8 MP(バインダー) ME(蒸着)と出てたけど
高いだけだったイメージ
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/28(金)18:46 ID:j55LajE0(1)
AIWA HS-UV9 アイワ カセットボーイ - ポータブルプレーヤー
http://web.archive.org/web/20240628093459/http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https://pizolcimenticios.com.br/index.phpfproduct/veatablenessh2995910?id%3D71&sca_esv=88d83dfd64468dbe&strip=0&vwsrc=0
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/07(日)15:24 ID:NBWJcxTd(1)
何でいっつもこうなんだ? 恩恵あるのGoogleの枠に降格させられないよ
ブサメン役もあるし穴もあるんだろうな
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/07(日)16:15 ID:O5eN5V5V(1)
ウンコがいっぱいでるんだろう
そんなことするはずない!と信じ込めるの怖い
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/07(日)16:30 ID:llbQiUS5(1)
どんだけ連投するんだが、これらの情報を渡すべきだ
これから食うべきものは
ゆましゅんかお表彰台独占だよ〜
http://p3.jou.u76/gfYDhoKp/ry2o1RQz
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/13(水)15:55 ID:uCXmIN7m(1)
CDにしても4Kにしても情報量が多過ぎて
アタマの情報処理が追いつかない気がするのです
音で表そうとしたことが いいのに
註釈の多すぎる本を読んだような 疲労感がありますね
描写が多ければいいというものではないです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.970s*