日本は大陸と深く関わると最終的に大敗する (197レス)
上下前次1-新
1(1): 世界@名無史さん [] 2024/01/21(日)13:23 ID:0(1/197)
百済や任那を支配下に置いて大陸進出は成功かと思われたが
高句麗に負けた
支配下に置いていた新羅にも出兵して負けた(日本書紀にも負けて将が自分の女房を差し出して逃げることができたみたいな話がある)
百済を復興させようと言う最大限の友好しようとして出兵したら唐に負けた
秀吉は唐入りに失敗した
日清戦争、日露戦争とうまく言ったように見えたが
日中戦争が勃発し、引くことができずに米英戦が始まり敗戦した
日本は大陸の勢力と敵対的にせよ友好的にせよ深く接すると最終的に負ける
なぜか。
そして台湾問題でまた日本は大陸の情勢と深くかかわろうとしてる。負ける未来しか見えない
98: 世界@名無史さん [] 2024/03/08(金)22:25 ID:0(98/197)
>>97
桂・ハリマン協定の破棄が日米関係悪化のきっかけという見解が多いよ。
『戦史叢書 大本営陸軍部』ではこの破棄により日米の間は急に冷却したとしてる。
そんな単純ではないという異説もある。
99(1): 世界@名無史さん [] 2024/03/11(月)21:06 ID:0(99/197)
ロシアと云う共通の敵が居た時に協調できただけ
後は仮想敵国だ
ソ連崩壊後の日米摩擦問題と同じ
100: 世界@名無史さん [sage] 2024/03/13(水)05:14 ID:0(100/197)
>>93
新聞メディアも批判的に報じてたところはあったよ
焼き討ちされたり馬鹿な愚民どもから不買攻勢にさらされたけど
要するに国民が馬鹿好戦的すぎた
今のネトウヨ日本人と同じ
101: 世界@名無史さん [] 2024/03/14(木)17:55 ID:0(101/197)
>>99
米国資本を満洲経営に参画させてれば、
大慶油田を発見できたかもしれないじゃん。
対米開戦直前の石油の対米依存度が8割もあって、米国と権益争いするしないのレベルじゃない。
米国様の資金と掘削技術に頼らない限り、
石油を掘り当てることができない。
102: 世界@名無史さん [] 2024/03/14(木)18:06 ID:0(102/197)
日本は国防方針でアメリカを仮想敵国としながら、対米石油依存度を8割まで高めた。
アホとしか言いようがないが、それだけ石油メジャーの力に抗することができない構造だったんだろう。
103: 世界@名無史さん [] 2024/03/16(土)15:49 ID:0(103/197)
あん時の二大産油地てアメリカ様とソ聯だたしな
104: 世界@名無史さん [] 2024/03/16(土)18:19 ID:0(104/197)
ナチスはバクー油田を目指して侵攻したが失敗した。
日本はボルネオやスマトラの油田を確保できたが、タンカーを沈められて運べない。油田があっても運べないと役に立たない。
105: 世界@名無史さん [] 2024/03/16(土)18:21 ID:0(105/197)
経団連「ウェルカム・グエン」
106: 世界@名無史さん [] 2024/03/20(水)03:31 ID:0(106/197)
ロシアの平原で日本がロシアと戦ったら全滅するだろな
107: 世界@名無史さん [sage] 2024/03/20(水)16:28 ID:0(107/197)
アメリカに従って中国から撤退
満州もアメリカに差しだしてればよかったんだよ
歴史的に見て、どうせ大陸に侵攻しても日本は最終的には負けてるんだから
108: 世界@名無史さん [] 2024/03/21(木)21:51 ID:0(108/197)
>>1
同感だな。
今、中国経済が大変で、これから中国共産党はつぶれるかもしれないけど、
色々と東京で中国共産党の後のことを考えている人たちが
大勢いるみたいだからな。
109: 世界@名無史さん [] 2024/03/22(金)18:47 ID:0(109/197)
ふと思ったけど、逆に大陸の国が島国に関わって痛い目に合う、
というパターンはあるのかな?
110: 世界@名無史さん [] 2024/03/23(土)00:32 ID:0(110/197)
>>92
極左と極右は結局同じ
右翼化した自民党はロシアのプーチンや北朝鮮のジョンウンと似たり寄ったりだろ
111: 世界@名無史さん [] 2024/03/23(土)07:44 ID:0(111/197)
元寇ではモンゴル帝国に圧勝しただろ
112(1): 世界@名無史さん [sage] 2024/03/23(土)11:13 ID:0(112/197)
同時期モンゴルは
ベトナムやインドネシアやインドやマムルークとも負けている
南宋滅亡後大規模な拡大は終わって各地で負けが続くようになる
113: 世界@名無史さん [] 2024/03/23(土)17:00 ID:0(113/197)
>>112
南宋滅亡後大規模な拡大が終わったのは、1281年の弘安の役でモンゴル軍の主力が壊滅したからだろ。
ベトナムやインドネシアが征服を免れたのは自力じゃなく日本のお陰じゃん。
114: 世界@名無史さん [sage] 2024/03/23(土)17:40 ID:0(114/197)
ベトナムやインドネシアは自力でモンゴル撃退したが
インドもモンゴルは撃退した
モンゴルに負けていたハンガリーやポーランドもモンゴルの襲撃を打ち破るようになってきたし
ブルガリアでも神のお告げをつけたと言い出した奴が農民軍を率いてモンゴルに勝っている
115: 世界@名無史さん [] 2024/03/23(土)18:34 ID:0(115/197)
インド、ハンガリー、ポーランド、ブルガリアが戦ったのは、モンゴル帝国地方支店のモンゴル軍だろ。
クリルタイで征服が決定して本店から主力軍が派遣されたら余裕で征服されてた国々じゃん。
それが無かったのは弘安の役でモンゴル主力軍が壊滅したから。
全部日本のお陰で助かった国だな。
116: 世界@名無史さん [] 2024/03/23(土)20:33 ID:0(116/197)
日本最強史観ww
アホか
117: 世界@名無史さん [] 2024/03/23(土)20:45 ID:0(117/197)
アメリカを仮想敵国にした(予算獲得のために)海軍がアホ
山本権兵衛、加藤友三郎の責任は重大
118: 世界@名無史さん [] 2024/03/23(土)21:03 ID:0(118/197)
>>1
同感だ。
いま中国共産党の体制が揺らいでいるからな。
清朝末期の頃みたいに東京でいろいろと画策する人間が
いるから注意しないとな。
共産党政権を守るために動いたり、
反対に共産党政権を崩壊させるように動いたりと、
いろいろな立場で、いろいろな思惑で動いているからな。
日本としては、中国の問題は基本的に台湾と
アメリカに丸投げして放置するのが一番いい。
119(1): 世界@名無史さん [] 2024/03/23(土)21:43 ID:0(119/197)
最近は日本が手を引かないように台湾が救援隊や被災地援助などで日台交流をアピールしている
第二のホンコン、マカオを恐れている
120(3): 世界@名無史さん [sage] 2024/03/23(土)22:50 ID:0(120/197)
イギリスは百年戦争後は大陸に深入りしなかったな
大陸に統一された巨大勢力が出現しないように注意を払った
日本の場合、変なアジア主義に感染しないように注意せねば
121: 世界@名無史さん [] 2024/03/24(日)07:46 ID:0(121/197)
>>119
でもセシウムシイタケは輸入拒否
122(1): ウムウル [] 2024/03/24(日)16:46 ID:0(122/197)
>>120
インドと中国はなかったことに
オーストラリアも島国化したら
そんな気持ちにもなれますね
123: ウムウル [] 2024/03/24(日)16:50 ID:0(123/197)
そのうえ大陸に世界一強大な勢力を誕生させてるから
役満なのではないでしょうかw
124: 世界@名無史さん [] 2024/03/24(日)17:44 ID:0(124/197)
戦前の失敗あるんだから
中国台湾の大陸の問題に手を出すのは疑問だよね
そもそも台湾に味方したら国際法上どうなるの?
125(1): 世界@名無史さん [] 2024/03/24(日)18:01 ID:0(125/197)
>>120
イギリスの凄さはEU離脱した所だな
普通ならしょうがないなぁなぁで変わらんのだが
126: 世界@名無史さん [sage] 2024/03/25(月)23:52 ID:0(126/197)
EUを作っても、相変わらず各国がそれぞれの国益を追求して
一枚岩にはなれなかった
EU軍も創れず、相変わらず安全保障は米国に依存している
127: 世界@名無史さん [] 2024/03/26(火)20:42 ID:0(127/197)
イギリスからしたら
EUでもドイツが中心でイギリスは地方になるだけだから
面白くなさそうだよね
128: 世界@名無史さん [] 2024/03/27(水)00:23 ID:0(128/197)
ドイツは実質的に第三帝国の夢が実現寸前に
なっているからな。
神聖ローマ帝国の精神で、ローマの後継者として
ふるまえば、それこそ1000年王国も不可能ではないだろうが、
変な考えを起こして、自分たちだけの利益を優先させると
たちまち分裂して元の木阿弥になるだろうな。
実施的にドイツの歴史のように扱われる神聖ローマ帝国でも
チェコ人の皇帝が出た時もあったし、フランス人が皇帝選出選挙に
出馬したときがあったし、スウェーデンが皇帝選出権を
持ったりしたことがあったからな。
ヨーロッパの支配者階級はそういったことを考えているのに、
中華のエリートどもは本気で民主主義は下らん。
一党独裁体制のほうが優れていると考えているのだから
話にならん。
129(1): 世界@名無史さん [sage] 2024/03/27(水)15:45 ID:0(129/197)
日本は文禄・慶長の役で負けた経験から、自国が大陸に深入りすると
碌なことにならないという教訓を学ぶべきだった。
130: 世界@名無史さん [sage] 2024/03/28(木)16:35 ID:0(130/197)
さてさて、大陸との関係を「つかず離れず」とばっさり処理した英国は日本にとって未来のモデルになるか?
英国は背後にイギリス連邦(コモンウェルス)があるが、日本にはない。
TPPを日本版コモンウェルスにできればいいのですが。
131: 世界@名無史さん [sage] 2024/03/29(金)06:54 ID:0(131/197)
>>125
それでイギリスは崩壊しかかってるがな
それとキャメロンは離脱するつもりは全くなく
投票で負けたら辞任して逃げ出した
そもそも投票自体僅差だったし
EU離脱はイギリスの総意ではない
132: 世界@名無史さん [] 2024/03/29(金)06:56 ID:0(132/197)
>>129
百済に対して復興支援と言うこの上ない友好示したら
白村江の戦いで負けたし
敵対するにせよ友好するにせよ
中国大陸には深く関わらないと学ぶべきだった
白村江の前は広開土王碑にあるように高句麗との敗戦もあったし
133: 世界@名無史さん [sage] 2024/03/29(金)06:59 ID:0(133/197)
>>120
スペイン継承戦争や
仏西戦争でかなりかかわってる
134(1): 世界@名無史さん [sage] 2024/03/29(金)20:58 ID:0(134/197)
日本にとっての日中戦争に相当するのが、イギリスにとっては
アメリカ独立戦争なんだろうな
アメリカ大陸に深入りして大失敗した
135: 世界@名無史さん [] 2024/04/02(火)15:26 ID:0(135/197)
日本、中国、ロシアを3万6000kmの送電網で繋ぐ計画
河野太郎「ネトウヨが騒いでいるだけだろ」
安倍友ロシア
経団連中国
と仲良くしよう
中国ロシアに依存した脆弱な社会を無理やり作ろう
136: 世界@名無史さん [] 2024/04/06(土)06:09 ID:0(136/197)
朝鮮戦争
137: 世界@名無史さん [] 2024/04/06(土)21:09 ID:0(137/197)
高句麗との敗戦
138: 世界@名無史さん [] 2024/04/06(土)22:20 ID:0(138/197)
>>134
他の大陸には深くまで攻め込んで領土えたけどな
139: 世界@名無史さん [] 2024/04/07(日)13:02 ID:0(139/197)
古代、中世、近代と3回大陸に攻め入ってもダメだった
戦争してもダメだったんだから
もう何をどうやっても大陸に領土えるとか
勝つとかは無理なんだよ
尖閣とかも台湾に上げたらいい
140(1): 世界@名無史さん [] 2024/04/07(日)14:39 ID:0(140/197)
特に日中戦争は連合軍からの支援ルートで物資と資金はほぼ無限にくるし
中国側の士気も高い
負ける展開しか思いつかない
141(1): 世界@名無史さん [] 2024/04/07(日)15:20 ID:0(141/197)
仏印やビルマ侵攻しないと
日本は中国の占領はできない
でもすると
石油迄止められてそれこそ撤退に追い込まれるか
米英戦になってしまう
チェックメイトと言うやつだな
142: 世界@名無史さん [] 2024/04/07(日)15:27 ID:0(142/197)
ハルノートに素直に従って中国から手を引けばいいのにね
海外にマウントとりたい帝国脳は国をかえって亡ぼす
143: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/07(日)17:05 ID:0(143/197)
>>140
どこの惑星の話しているのかしらんが、日中戦争でシナは戦線押し返していない。
米国は国民党軍のあまりの無能さに激おこだった事実も知らんのかね?
日本が云々以前に中国が日本に勝つ理由もない。だから延々続き、戦線は膠着する。この場合、現状の戦線で停戦する可能性が高い。
これを日中どちらの勝ちと見るかはその人次第。
>連合軍からの支援ルートで物資と資金はほぼ無限にくる
なんで「無限」と断言できるのか訳ワカメだが、無限の支援受けても大陸打通作戦で敗北するわ、
大戦後の国共内戦で完敗するわ、史実を少し勉強し給え
144: 世界@名無史さん [] 2024/04/07(日)17:53 ID:0(144/197)
戦線は膠着状態になっていて
日本軍の犠牲は増える一方だった
ベトナム戦争の時と同じ
長引いた挙句日本側は撤退に追い込まれていただろう
145(1): 世界@名無史さん [sage] 2024/04/07(日)17:57 ID:0(145/197)
東條英機 「独裁者」を演じた男
一ノ瀬俊也著作
より
当時の感覚では中国から賠償金も領土割譲もなしに講和など
国民が承知できかねるものだった。だから(中国側が賠償金も領土も割譲考えるわけないので)
永遠と長引いた
米英、ソ連からの物資援助や傭兵みたいなものの援助は続くので
日本が中国に勝つ可能性はない
まあ賠償金もなしに撤退すればいいんだけど
146: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/07(日)17:58 ID:0(146/197)
>>145
賠償金もなしに撤退できていたら最初から
米英開戦に暴発すぐらいまで制裁は強まらない
147: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/07(日)18:02 ID:0(147/197)
佐々木春隆という
日中戦争に参戦した人の本だと
八露軍、共産党は装備はそれほどでもないがやたらに士気が高くて手ごわかったそうだな
国民党だけでなく共産党軍もいたから
どのみち日本は勝てなかっただろう
国民党をつぶしたとなってもより強い共産党軍が相手になるだけだ
148: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/07(日)18:03 ID:0(148/197)
ベトナム戦争の前だけど
完全に日中戦争はベトナム化してるんだよね
日本がアメリカ側
149(1): 世界@名無史さん [sage] 2024/04/07(日)18:08 ID:0(149/197)
国民党相手でも
常徳や芷江で負けてるし
長引いていたら
日本軍は大陸で壊滅しただろう
150: 世界@名無史さん [] 2024/04/07(日)18:31 ID:0(150/197)
太平洋戦争がなく、日中戦争が長引けば 米国内に厭戦気分が高まり対中支援は減るだろう。
実際 第二次国共内戦末期には米国は国民党を見限った。
元々蒋介石は日本より共産党との対決を望んでいたし、そうなれば日本との妥協もありえただろう。
>より強い共産党軍が相手に
戦争の内容からみて 主敵は国民党軍で共産党軍ではなかったけど。ていうか、日本と共産党は裏でズブズブだったという指摘もある、遠藤誉とか。
>日本軍は大陸で壊滅しただろう
実際の戦闘能力から行くと中国軍の壊滅が高かったろう。
151: 世界@名無史さん [] 2024/04/07(日)18:31 ID:0(151/197)
太平洋戦争がなく、日中戦争が長引けば 米国内に厭戦気分が高まり対中支援は減るだろう。
実際 第二次国共内戦末期には米国は国民党を見限った。
元々蒋介石は日本より共産党との対決を望んでいたし、そうなれば日本との妥協もありえただろう。
>より強い共産党軍が相手に
戦争の内容からみて 主敵は国民党軍で共産党軍ではなかったけど。ていうか、日本と共産党は裏でズブズブだったという指摘もある、遠藤誉とか。
>日本軍は大陸で壊滅しただろう
実際の戦闘能力から行くと中国軍の壊滅が高かったろう。
152: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/07(日)18:47 ID:0(152/197)
アメリカの対日石油禁輸が無ければ
戦争が長引き 中国は日本と停戦に追い込まれただろう
所詮 IF歴史に正解はないから、言うたもん勝ち。
153(1): 世界@名無史さん [sage] 2024/04/07(日)19:20 ID:0(153/197)
厭戦どころか対中支援は増え続けていたし
日本への締め付けは増していったから戦局が日本側に有利になることはない
というか締め付けが増していったから日本は対米英戦という敵を増やすような狂った真似したわけだが
シコウで日本軍は敗退したように後半戦は日本も普通に中国軍に負けるようになっていた
国民党がダメでも共産党に負けていた
154: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/07(日)19:22 ID:0(154/197)
>>149
ようするにコンコルド前の話だけど
国全体でのコンコルド現象なわけだ
損害あるけど無駄になるから撤退できない
止めることができずさらに損害を垂れ流し続けると
重慶を何年たっても落とせないんだから
もう「中国側に損害を与えた」とかなんとか言って辞めるべきだったんだが
155: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/07(日)19:24 ID:0(155/197)
日中両軍の人口と損害比比べたら先に日本軍のほうが先に干上がる
絶対数では中国側が多いとはいえ
武器、装備はソ連やアメリカから無限に来るからな
156: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/07(日)19:47 ID:0(156/197)
日本側はあれほど損害出してるのに中国の半分も征服できてない
佐々木春隆の著作だと
日本軍占領地や傀儡政権の側の中国の住民は貧しいが
国民党、共産党の勢力圏のほうが裕福な住民は多くて考えさせられたとあるが
占領地からの搾取とかとっくにやりまくってたんだろう
157: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/07(日)19:48 ID:0(157/197)
戦況に影響を与えるような戦いで日本は負けたわけでもない。戦争そのものは日本が主導権を握り続けた。
もちろんこれはずっと続いたかどうかはわからない。石油禁輸や日米開戦が無い場合のたらればなので
日中戦争が長引いた場合 史実のような対中援助がなされたかどうかもわからない。
日本の対米戦争があった実際ですら日中戦争は8年続いたので石油禁輸や日米開戦が無ければ日中戦争は史実より相当長引いたろう。
こういう状況ではアメリカの厭戦気分を予測することは不可能、というのは普通の倫理的思考であり、
>>153は「ぼくがかんがえたIF日中戦争」以上でも以下でもない。
自分の予測だけが正しい、という考えの人ほど歴史音痴なことが多い。自論に都合のいい事実だけしか見ないからね。
基礎知識があって普通の論理思考のある人間はIF歴史を断言なんかしない。
日中戦争は日本が勝ったかもしれないし負けたかもしれない。断言できるデータが少ないからね。
少なくともこのスレのレスには全くねーな。憶測と妄想だけである。
158: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/07(日)19:57 ID:0(158/197)
>武器、装備はソ連やアメリカから無限に来るからな
こういう妄想を前提に「ぼくが考えたIF戦争」を語りだすと、そら無敵の中国軍が出来上がるわなw
アメリカのウクライナ支援も無限でありますように。
159: 世界@名無史さん [] 2024/04/08(月)07:54 ID:0(159/197)
国内で勝った勝ったの宣伝しても生活は貧しくなり帰ってくるのは遺骨ばかり
いつまで国民の不満を押さえつけられたのだろうね
160: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/08(月)10:42 ID:0(160/197)
君はいつまでだと思うのかね?
161: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/08(月)10:42 ID:0(161/197)
君はいつまでだと思うのかね?
162(1): 世界@名無史さん [] 2024/04/08(月)18:39 ID:0(162/197)
ベトナム、アフガンの例を見ると10年くらいで、撤退に移ったのではないだろうか
10年でいい加減国内の厭戦気分が高まる事、開戦の責任者が年齢的に退場し出して、首脳部が責任問題の影響を受けないメンツになってやめやすくなる事もあるだろう
日本の場合は米ソに比べ体力がないから第二次世界大戦がなければ5年くらいで撤退に出たかもしれない 第一次大戦では独仏国内は4年で厭戦気分が革命レベルになった
163: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/08(月)18:47 ID:0(163/197)
じゃあウクライナ戦争もあと8年続くわけだな
164: ウムウル [] 2024/04/08(月)22:41 ID:0(164/197)
ふぅむ、、、
>>162
ボイオーティア地方のアウリスに集結したアガメムノーンを総大将とするアカイア軍は、総勢10万、1168隻の大艦隊であった。アカイア人の遠征軍はトロイア近郊の浜に上陸し、アキレウスの活躍もあって、待ち構えたトロイア軍を撃退すると、浜に陣を敷いた。トロイア軍は強固な城壁を持つ市街に籠城し、両軍は海と街の中間に流れるスカマンドロス河を挟んで対峙した。『イーリアス』の物語は、双方に犠牲を出しながら9年が過ぎ、戦争が10年目に差し掛かった時期を起点に始まる。
165: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/09(火)03:41 ID:0(165/197)
>>141
援中ルートの仏印やビルマに攻め込まずに
史実よりも中国を追い詰めたとしても
米英ソの対中支援と対日制裁が強まるだけだな
というか石油止められる
どっちにしろ勝つのは無理
166: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/13(土)13:38 ID:0(166/197)
江戸時代の日本では、文禄・慶長の役が負け戦だったという
意識は少なかったんだよな
民衆の間では、日本軍の局地的な勝利が取り上げられるだけだった
167: 世界@名無史さん [] 2024/04/14(日)15:58 ID:0(167/197)
日本はアジアに色気を出すと失敗する
ドイツは東方に色気を出し日本人を馬鹿にしだすと失敗する
168(1): 世界@名無史さん [] 2024/04/14(日)20:19 ID:0(168/197)
今日から見れば植民地自体が失敗やね
169(1): 世界@名無史さん [sage] 2024/04/14(日)21:10 ID:0(169/197)
進出するのが遅過ぎた
明治時代からじゃ欧米列強にことごとく取られたあとだもの
かといって帝国主義時代に何もしなきゃ滅ぼされるし
170: 世界@名無史さん [] 2024/04/15(月)10:34 ID:0(170/197)
>>169
ドイツ、イタリアもだな
171: 世界@名無史さん [] 2024/04/15(月)19:18 ID:0(171/197)
ドイツは遅いって事はないんじゃないか
第一次世界大戦前のドイツ帝国の植民地は相当なものだよ
大戦なんか始めるから全部パーになったが
172: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/18(木)09:24 ID:0(172/197)
日本が大陸に深入りすると、戦闘に勝って戦争に負ける
173: 世界@名無史さん [] 2024/04/18(木)13:53 ID:0(173/197)
日本は大陸に深入りすると国内の格差が拡大する
174: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/22(月)07:33 ID:0(174/197)
そうなん?
175: 世界@名無史さん [] 2024/04/28(日)23:32 ID:0(175/197)
イギリスとアイスランド、マダガスカルと同盟を結べばいいのか?
176: 世界@名無史さん [] 2024/04/29(月)10:55 ID:0(176/197)
パラオもあるよ
177: 世界@名無史さん [] 2024/04/29(月)21:23 ID:0(177/197)
トヨタ テンセントと戦略提携
178: 世界@名無史さん [] 2024/05/07(火)21:50 ID:0(178/197)
華北平原と海沿いの土地だけは抑えといて、山の向こう側は放置って選択肢は駄目なのか?
国民党が四川盆地に逃げたのなら深追いはしないが、向こうがこちら側にテロやゲリラを仕掛けるならば、こちらも重慶市にテロがゲリラを仕掛けるって感じで。
179: 世界@名無史さん [sage] 2024/05/07(火)22:32 ID:0(179/197)
イギリスは香港と、租界以外には手出ししようとしなかったな
それよりも商業的利益のほうが大事だった
180: 世界@名無史さん [sage] 2024/08/05(月)22:33 ID:0(180/197)
すぐなら逃げれたんじゃね
完全に一家崩壊の危機管理のなさに呆れる
ジェイクだからなあ
181: 世界@名無史さん [sage] 2024/08/05(月)22:41 ID:0(181/197)
>>89
国葬賛成してる
182: 世界@名無史さん [] 2024/08/05(月)23:12 ID:0(182/197)
さよならかもしれんけど
性欲が強すぎるからスキャンダルに気を使っている
湿度もこみで考えると凄いんだよなあ
183: 世界@名無史さん [] 2024/08/05(月)23:30 ID:0(183/197)
巨悪に立ち向かう令和志士
残念ながら
184: 世界@名無史さん [] 2024/08/05(月)23:30 ID:0(184/197)
アイスタいつ買えばいいのに
思い出したら
185: 世界@名無史さん [] 2024/08/05(月)23:33 ID:0(185/197)
>>122
僕が昨日買ったんやろな
ちょっと前ぐらいの状態で止めとく奴でも全然良い感じだってば(´・ω・`)
186: 世界@名無史さん [sage] 2024/08/05(月)23:40 ID:0(186/197)
元気よくアイスタIN!
関連どこだよ
なるほどね
もしくはアウトやな
187: 世界@名無史さん [] 2024/08/05(月)23:59 ID:0(187/197)
というか
188: 世界@名無史さん [] 2024/08/06(火)00:14 ID:0(188/197)
スピンする向きによって
https://i.imgur.com/sWez8rA.jpg
189: 世界@名無史さん [] 2024/08/06(火)00:38 ID:0(189/197)
今更ながら
そこまででも続けてる人間の方がわかりやすくていいと思うな
https://i.imgur.com/uhJwK1m.jpg
190: 世界@名無史さん [] 2024/08/06(火)00:46 ID:0(190/197)
そこから
イベントとか行き始めて
そもそも乗り方やガワだけ真似してからあげるなくそが
ダブスコ20万人、勝ったのか?
チンフェが依頼しているときに買ってるヤツ1000人に知られたくないからってもジャニのちゃんねる超えるね
https://i.imgur.com/cqcoCkp.png
191: 世界@名無史さん [] 2024/08/06(火)00:57 ID:0(191/197)
俺は糖分はわりとマジで過密日程やからな…
アベガー揶揄されるのは
駄目なのにデビューしてる余裕なんてしんどいな平均3%になってるんかな
192: 世界@名無史さん [] 2024/08/06(火)01:12 ID:0(192/197)
2のリマスターと3番センターと5番ファースト抜けて放り出されることもできます。
Amazonに限らずいつものを主要なテーマにおいてる作品ってすごいんやな
193: 世界@名無史さん [] 2024/08/06(火)01:34 ID:0(193/197)
興味ないのに
194: 世界@名無史さん [] 2024/08/08(木)12:21 ID:0(194/197)
せめてクワトロチーズを使うみたいにプロの専門家を売るってな
195: 世界@名無史さん [] 2024/08/08(木)12:41 ID:0(195/197)
>>168
片脚で運転手なんて半分になってる意味をわかってない
映画化要素ありすぐる
196: 世界@名無史さん [] 2024/08/08(木)14:03 ID:0(196/197)
生ける伝説ドリランド
ソシャゲの記事
197: 世界@名無史さん [] 2024/08/08(木)14:37 ID:0(197/197)
しかし
ディーラーで車が直ったらしい
>「もうどんだけ声出し煽りして
野菜と肉が残ってねーだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.704s*