【5.7K】insta360 X3【1/2】part5 (172レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/24(火)11:06 ID:uzhZHX3v(1/5)
>>135
片側というか前だけしか撮りたくない場合もあるから可能にして、という要望もあったんじゃないの。
可能にしても構うまい。使わなければ良い。
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/24(火)11:19 ID:uzhZHX3v(2/5)
>>124
あ、そういう問題ありか。
それは要するに
「ユーザーが使わない/うっかりでも使いたくない機能」は「簡易に使えてしまわないようにするカスタマイズ(メニューから復活させないと使えないカスタマイズとか)」がないのが問題。
インターフェース設計の不備ね。
それはメーカーに伝えないと駄目。
ちなみに、昔の初期のデジカメは、何と、再生からボタンをチョイチョイだけでそれまでの撮影画像をぜんぶ消しちゃう粗暴極まりない操作が可能な危ない設計が多かった。
完全な設計ミス。
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/24(火)11:22 ID:uzhZHX3v(3/5)
>>131
そういうのも「ワンタッチで簡易に使えてしまってはいけないことに気づいてない設計者がいるせい」
メーカーに意見を出して改善を期待する。
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/24(火)11:32 ID:uzhZHX3v(4/5)
内実は
開発のときに設定をむやみに色々変えまくって結果を見て調節し直したりする場合に簡単に使える方が手っ取り早くて便利だから。
何のこともなくて、使う側じゃない開発者の都合で作っちゃってるせい。
昔のデジカメで撮影画像を簡単にぜんぶ消しちゃえるとかも、作るときにどう写るか見て確認したらもう用済みだからどうでも良いという乗りね。
「撮って残す」という発想ではなかったのが根源。
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/24(火)11:45 ID:uzhZHX3v(5/5)
>>139
それはそうなんだよね。
赤は普通は異常や危険の警告だから。
駄目だ駄目だという表示に見える。
そうじゃなくて、ビデオカメラの元祖の放送用で「オンエア中/録画中だから言動に注意!」という意味で赤ランプ点滅警告を出すのをそのまま踏襲してる、という例も多いという謎解き。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s